広報うたしない 2024年6月

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
5月5日に上歌ヴィンヤードで行われた「春の馬耕」の様子です。 今回が3年目の春の馬耕で、天気にも恵まれたこの日は馬耕を一目見ようと訪れた方もいました。
-
くらし
ご利用ください! 高齢者福祉サービス(1)
市では、高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、各種福祉サービスを実施しています。ご利用については、お気軽に市役所や実施機関にお問い合わせください。なお、各行事等の実施案内は、そのつどお知らせします。 ■在宅生活を支援するためのサービス ◇高齢者外出支援交通機関利用助成事業(福祉) 日常生活の利便性と社会活動の拡大に資することを目的に、タクシー利用券もしくはバス利用券のどちらかを交付します。 対象者…
-
くらし
ご利用ください! 高齢者福祉サービス(2)
◇認知症サポーター養成講座(保健) 認知症高齢者などにやさしい地域づくりを目指して、養成講座を開催します。 講座は希望する方のもとに出向いて実施する「出前形式」で行います。 対象者:小学生以上の方 ※受講人数は問いません。個人でも団体でも出前します。 受講料:無料 ※受講修了者には、サポーターのあかしである認知症サポーターカードを差し上げます。 ◇介護教室(保健) 在宅介護の知識や技術を専門講師が…
-
その他
ありがとうございました! ふるさと応援寄附金
令和5年度にいただいた「歌志内市ふるさと応援寄附金」の実績は下表のとおりとなりました。ご協力ありがとうございました。 この寄附金は、歌志内ふるさと応援基金に積み立て、将来を担う人材の育成をはじめ、地域住民の活動支援や地域の活性化に関する事業などへ活用させていただきます。 ■令和5年度ふるさと応援寄附金実績 ■寄附いただいた皆さまからのメッセージ ・のどかで静かな歌志内が好きです。札幌から親族一同応…
-
くらし
ヤマメ稚魚放流を体験しませんか?
日時:6月3日(月)10時30分~ ※雨天中止(河川での事故防止のため) 会場:ニングルの森(ロマン座裏ペンケウタシュナイ川) 内容:ヤマメの稚魚3,500匹の放流 服装:濡れてもよい服装、長靴 集合場所:歌志内市字上歌1番地1 ※当日現地集合、申し込み不要! ■タイムスケジュール 10:30~ 放流方法の説明 10:40~ 放流開始 11:20~ 放流終了 11:30 記念撮影、解散 問合せ:ふ…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~後期高齢者医療保険料の軽減の見直しについて~
■均等割の軽減 保険料均等割の軽減割合が、下表のとおり見直しされました。 ・軽減は、被保険者全員と世帯主の所得の合計で判定します。 ・被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象になります。 ・昭和34年1月1日以前に生まれた方の公的年金等に係る所得については、さらに15万円を引いた額で判定します。 ■被用者保険の被扶養者だった方の軽減 この制度に加入したとき、被用者保険の被扶養者だった方は、負担軽減…
-
健康
国保の特定健診・後期高齢者の健診のご案内
国保の特定健診と後期高齢者の健診を下記のとおり実施します。 ■健診の対象者・料金・検査内容 ■健診会場・時期等 国保の特定健診は、下記の医療機関でも受けることができます。 くわしくは、6月下旬に個別にご案内します。 問合せ:保健介護グループ(市役所2階) 【電話】74-6616
-
その他
こんにちは! 企画広報グループ 加藤大暉(かとうひろき)です
はじめまして、4月から企画財政課企画広報グループで勤務しています加藤大暉です。 出身は赤平市で高校卒業後、札幌の大学に進学し4年間国内外の経済について勉強をしていました。 現在の仕事は広報紙の作成やホームページの管理等を担当しています。勤務してから2か月になりますが、まだ分からないことが多く、職場のかたがたに助けていただいている毎日です。1日も早く仕事のスキルを身につけて、より多くの仕事を任される…
-
くらし
消防本部からのお知らせ
■バーベキューでの火の取り扱いに注意しましょう! 行楽シーズンを迎え、キャンプなどでバーベキューを行う機会が多くなります。安全にバーベキューを楽しむため、次のことに注意しましょう。 ◇安全な場所を選ぼう ・枯れ葉や芝生の上など、燃えやすいものの近くは避けましょう。 ◇強風に注意 ・風が強いときは、火の粉が舞い上がり周囲に燃え移る危険があるので中止しましょう。 ◇着る服に注意 ・綿やレーヨンなど燃え…
-
くらし
第23話 119番通報について
119番通報をすることは、多くの人にとって一生に一度あるかないかの緊急事態が発生している状況だと考えられます。 慌てずに落ち着いて通報し、次のように消防署員の質問に答えましょう。 ■質問1 消防:「火事ですか?救急ですか?」 通報者:火事です! 通報者:救急です! 確認ができれば出動隊員はすぐに準備をはじめます! ■質問2 消防:「場所はどこですか?」 通報者の答え(例): ・住所・氏名「文珠●●…
-
くらし
労働保険のお知らせ
令和6年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月3日(月)から7月10日(水)です。 電子申請・電子納付や口座振替のご利用、または最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。 年度更新申告書の書き方及び申告・納付方法等の詳細については、年度更新申告書に同封しているパンフレット等をご参照ください。厚生労働省のウェブサイトでもご確認できます。 ▽労働保険の手続きに…
-
その他
NEWS 議会の動き 第2回臨時会 5月10日、会期1日間で開催
■承認された報告 ◇歌志内市税条例の一部を改正する条例〔専決処分〕 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、歌志内市税条例の一部を改正しました。 ◇歌志内市国民健康保険税条例の一部を改正する条例〔専決処分〕 地方税法施行令の一部を改正する政令の施行に伴い、歌志内市国民健康保険税条例の一部を改正しました。 ◇歌志内市産業開発促進条例の一部を改正する条例〔専決処分〕 本市における産業の開発及び促進…
-
健康
熱中症から身を守るために
これから夏本番となり、熱中症に注意しなければなりませんが、徹底した対策を講じることで予防することができます。 熱中症予防対策で参考にしてほしいのが「熱中症警戒アラート」です。 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなることが予測された場合に気象庁と環境省が共同で発表する情報で、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に発表し、注意や警戒を呼びかけてい…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
我が国の経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、所得税及び個人住民税の定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は次のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき1万円 ※1 定額減税の対象となる方は、国内に住所を有する方に限ります。…
-
くらし
ヒグマにご注意を!
この時期は、子連れのメスや、独り立ちしたばかりの若いオスが、市街地付近に出没しやくなります。本市においても、ヒグマの目撃情報がありましたので、ヒグマからの「被害防止」について正しい知識を持ちましょう。なお、目撃情報は随時、市ホームページに掲載しています。 ■野山でヒグマに出会わないようにするためには ・事前にヒグマ出没情報を確認する ・1人で野山に入らず、複数人で行動する ・薄暗いときに行動しない…
-
くらし
メンバー募集中 歌志内/夢・まち未来会議
広報うたしない5月号にてお知らせしました本会議について、メンバーを募集しています。 ■歌志内/夢・まち未来会議とは まちづくりに関心を持つ多くの市民が参加し、人口減少が続く本市における将来のあるべき姿や夢、その夢を実現するための方法などを自由に語り合う場で、参加者一人ひとりの意見から「住みたいまち、次世代に誇れるまち」の実現に生かしていく会議です。 対象者: (1)歌志内市に在住または通勤している…
-
子育て
児童手当に関するお知らせ
■現況届について 次の(1)~(4)に該当する場合は現況届の提出が必要です。ただし、児童の養育状況に変更がない場合、現況届の提出は不要となります。 現況届の提出が必要な場合は、6月14日(金)までに福祉事業グループへご連絡ください。 〔現況届の提出が必要な方〕 (1)配偶者からの暴力等により、住民票の住所地と異なる市区町村で受給している方 (2)支給要件児童の戸籍がない方 (3)離婚協議中で配偶者…
-
くらし
〔各種施策・事業のご紹介〕小さいまちならではの魅力を!
~「みんなで創る笑顔あふれるまち」を目指して~ 市では、市外から移住していただく施策の充実や、市民の定住・子育てを応援するための施策のほか、高齢者の生活支援を行っており、一人でも多くの方が歌志内に「住んでいて良かった」としあわせを実感できるまちを目指して各種事業を行っています。 現在進めている主な事業を紹介しますので、くわしくは各担当グループまでお問い合わせください。 なお、下表の☆印は本年度の新…
-
くらし
協力隊とごいっしょに No.6
新緑が美しい季節になり、歌志内のぶどう畑にも、初夏を思わせるような強い日差しが差し込む日も増えました。 先日、畑の土に空気を含ませるのに「馬耕」が良いということを、歌志内に来て初めて知りました。 上歌ヴィンヤードでは、5月5日に2頭の穏やかな「道産子」ウクルとカップが来てくれて、大きな鋤(すき)を引いて、畑をふくよかにして行ってくれました。穏やかなウクルとカップをなでると、温もりを感じて癒されまし…
-
くらし
食生活改善推進協議会 おすすめ健康料理
■オートミールのお好み焼き 歌志内市食生活改善推進協議会(小島照美会長・推進員22名)より、おすすめの健康料理をご紹介します。 今回は、小麦粉代わりにオートミールを使ったお好み焼きです。オートミールは食物繊維が多く含まれ、便秘予防、血糖値やコレステロールの上昇を押さえる効果が期待できます。お好み焼きにすると野菜と肉も一緒に摂れ、子どもや高齢者も食べやすくおすすめです。ぜひお試しください。 ◆材料(…
- 1/2
- 1
- 2