歌志内市(北海道)

新着広報記事
-
イベント
今月の表紙 8月25日、旧上歌会館(悲別ロマン座)が日本遺産「炭鉄港」の構成文化財に追加認定されたことを祝う記念セレモニーが、炭鉄港推進協議会や関係市町の市長、町長が出席し、同会館において開催されました。
-
イベント
旧上歌会館(悲別ロマン座)日本遺産「炭鉄港」構成文化財に認定(1) 令和7年7月31日、旧上歌会館(悲別ロマン座)が日本遺産「炭鉄港」の構成文化財に追加認定され、文化庁から発表されました。 同会館は、本市が炭鉱まちとして栄え、そこで暮らした人々の記憶や様々なストーリーを紡ぐ炭鉱の遺産です。 この度、新たな門出を迎えた同会館について、これまでどのような歴史があり、取り組みがされてきたのかを振り返ります。 ■旧上歌会館の歴史と取り組み 旧上歌会館は、昭和28年8月4日...
-
イベント
旧上歌会館(悲別ロマン座)日本遺産「炭鉄港」構成文化財に認定(2) ■当時の旧上歌会館設計断面詳細図と透視図 旧上歌会館は前述のとおり、渡邊氏が設計した建物ですが、歌志内が豪雪地帯であるにもかかわらず正面のほとんどがガラス張りとなっており、それは昼間でも日の当たらない炭鉱坑内で働くかたがたに少しでも明るい空間で楽しんでほしいという心遣いが現れた設計なのではないかと考えられています。 ■景観の維持と保存、イベントの開催 これまでに官民が協力し、旧上歌会館及び敷地内の...
-
文化
「炭鉄港」って、なに? その9 ■祝!旧上歌会館(悲別ロマン座)が日本遺産「炭鉄港」の構成文化財に追加認定! 私がこの炭鉄港に携わりはじめて2年目を迎えた7月、うれしい知らせが飛び込んできました。 待ちに待った、文化庁からの認定の知らせが届きました。これで晴れて旧上歌会館(悲別ロマン座)は文化庁が認定した日本遺産「炭鉄港」の正式な構成文化財の仲間入りです。市民と行政が一緒に取り組んできた活動がこの「構成文化財認定」へとつながりま...
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急 -令和7年10月1日から開始- ■マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ※マイナ保険証がない場合、通常の救急活動を実施します。 ■マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります ■マイナ救急の流れについて (1)傷病者がマイナンバーカードの情報閲覧に同意する (2)救急隊員がマイナンバーカードを読み取る ...
広報紙バックナンバー
-
広報うたしない 令和7年9月号
-
広報うたしない 令和7年8月号
-
広報うたしない 令和7年7月号
-
広報うたしない 令和7年6月号
-
広報うたしない 令和7年5月号
-
広報うたしない 令和7年4月号
-
広報うたしない 令和7年3月号
-
広報うたしない 令和7年2月号
-
広報うたしない 令和7年1月号
-
広報うたしない 令和6年12月号
-
広報うたしない 2024年11月
-
広報うたしない 2024年10月
-
広報うたしない 2024年9月
自治体データ
- 住所
- 歌志内市字本町5
- 電話
- 0125-42-3212
- 首長
- 柴田 一孔