広報ふらの 2024年6月号 No.753

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報(4)
■第17回公民館フェスタ講座 各講座には持ち物で「筆記用具」が必要です。6/19(水)までに電話または窓口で申し込みください。 ◆生きる力を育む親子の片づけ講座 未就園児~小学生の保護者を対象に、子どもとのお片づけにおいて大切な要素で「片づく仕組みづくり」と関わり方のコツを学びます。 とき:6/22(土)13:30-15:00 ところ:図書館多目的ホール 講師:川村あゆみさん(SkipLife代表…
-
くらし
くらしの情報(5)
■富良野市音楽大行進開催 下記のとおり富良野市音楽大行進を開催します。市内各小中高の児童・生徒たちが元気いっぱいの演奏と共に行進しますのでぜひご覧ください。 とき:6/15(土)13:15開始 ところ:富良野小学校グラウンド出発 ※雨天時は富良野文化会館サンエーホール 問合せ:教育振興課 【電話】39-2320 ■富良野岳・原始ヶ原登山会 とき:6/16(日) 集合時間・場所はコースによって異なり…
-
しごと
まち・ひと・しごと〔富良野で働く〕
富良野で暮らし働く人たちがいて、元気なまちはつくられています。頑張っている事業所や働く人、関連する事業を紹介します ■看護師の経験を生かした理想の医師 ◆働く人紹介 衣川 修平(きぬかわ しゅうへい)さん ・帯広市出身 ・富良野協会病院 勤務 ◇医師を目指したきっかけは 父親が放射線技師として働いていたので、医療系の仕事が身近に感じていました。看護師として働いていましたが、そこで出会った循環器内科…
-
くらし
Voice〔市民の声・パブリックコメント(市民参加手続)・市長トーク〕
■市民のみなさんから寄せられた声を紹介します ◆公共交通とDX推進について 〈市民〉 3月末で根室線(富良野~新得間)が廃止になり、運賃が増加した。特に低所得の高齢者には痛い出費になるので補助金等を検討して欲しい。また、代替バスではJR時に利用していた時間帯に運行がないので、富良野~山部間を運行するノースライナーに乗降可能にしてほしい。 市ではDX推進をしているが、高齢者福祉バスの申請などは持参と…
-
くらし
〔市政情報を放送しています〕77.1MHz ラジオふらの
■元気ハツラツ!まちづくり(60分) 第4週の月曜日と金曜日 (1)6月17日(月)10:00~ (2)6月21日(金)11:00~(再放送) ◇オールシーズン「滞在型」の国際観光地を目指して (商工観光課笹田武志) ■地域おこし協力隊町田・鈴木隊員のへその国から’24 BLUE RIDGE(10分) ■地域おこし協力隊沖永・佐野隊員のそれいけ!デジタルおねえさん 月~金曜 各回10分…
-
くらし
地元食材のおいしい メイド イン フラノ
●チェダーチーズ 富良野市八幡丘・藤井牧場の新鮮牛乳を使用した、塩味のチーズです。そのままでも、料理にも使える万能チーズです。 ▽有限会社藤井牧場 【電話】29-2988 販売先:フラノマルシェほか 〈ブランド認定64品〉 メイドインフラノ公式webサイト ※本紙裏表紙をご覧ください。 問合せ:商工観光課 【電話】39-2312
-
くらし
教育支援センター及び子ども通園センターに下駄箱等を寄附
4月13日、一般社団法人北海道建築士会の社会貢献活動により、富良野市教育支援センターに下駄箱などが寄付されました。当日は新しくなった「子ども家庭センター」等の施設見学の後、道北各地から集まった青年建築士18人の手によって、教育支援センター(まいくらす)に下駄箱を制作・設置し、子ども通園センターにはガラス6枚にミラーフィルム張りが行われました。
-
くらし
新しい風をおこす 地域おこし協力隊 活動リポート
■新たに着任した協力隊員を紹介します ◇加藤 翔多(かとう しょうた)さん [職場]山部支所 [出身地]愛知県 [趣味]旅行・映画鑑賞 [富良野を選んだきっかけ] 旅行で訪れた際に感じた富良野の自然風景や雰囲気が忘れられず、この地で生活しながら仕事をしたいと思ったから。 [ひとこと] 富良野市山部地区の活性化推進に取り組んでおります。 住民の方と協力して山部地区を盛り上げられるよう頑張りますのでよ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふらの 2024年6月号)
■今月の表紙 4月27日(土)、富良野消防署で消防ちびっこ広場が開催され、約250人が来場しました。 ■ごみ分別アプリ 分別方法 収集日がわかる ■防災ガイドマップ・避難行動判定フロー 【HP】http://www.city.furano.hokkaido.jp/docs/20200612000 ■防災・防犯情報をお知らせ安全安心メール ■富良野消防署火災案内サービス 【電話】050-5536-7…
- 2/2
- 1
- 2