富良野市(北海道)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 予算と方針(1)
■市民と行政が共創の力で活力ある富良野市の実現に向け ◆令和7年度 市政執行方針 令和6年の日本経済は、元日の能登半島地震などの自然災害、一部自動車メーカーの工場稼働停止などにより、国内の生産活動が大きく抑制されました。 一方で、前年を大幅に上回った賃上げや、増加が続く訪日外国人数は過去最高を更新し、年の中ごろからは個人消費が増加に転じるなど、景気は回復基調にありました。 しかし、円安加速と物価上…
-
くらし
令和7年度 予算と方針(2)
■3つの重点課題 ◆健幸都市 住民一人ひとりの健康と幸福を支援するために、スポーツや医療、福祉の充実を図り、住み易い環境を整えることで、誰もが心身ともに健やかに暮らせるまち、健幸都市を推進します。また、誰もがいつまでも住みたい、住み続けたいと思えるまちを目標として、地域課題に関わる様々な取組を支援し、市民生活の安全・安心を支える地域コミュニティの組織基盤を強化していかなければなりません。今後も引き…
-
くらし
令和7年度 予算と方針(3)
■第6次富良野市総合計画の4つのコンセプトと主な内容 ◆輝く。つながり合う。ひとのWA! ◇市民の健康づくり 生活習慣病の発症や重症化を予防するため、エビデンスに基づく健診・保健指導の実施、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施、ふらの健幸ポイント事業の拡充など、健康寿命の更なる延伸に向け取り組みます。 ◇母子保健 妊産婦及び乳幼児に対する相談や保健指導、産後ケア事業に引き続き取り組むとともに、産…
-
くらし
未来を共に創る まちづくりの新時代
令和3年4月からスタートした「第6次富良野市総合計画」では、まちづくりのスローガンとして、「「美しい」のその先へ。WA!がまちふらの」を掲げました。このスローガンは『めざすべきまちの将来像』を表しており、その実現に向けたアプローチとして「共創」と「デジタル」の活用を進めています。 「共創」は、少子高齢化や人口減少などの地域・社会課題が複雑化する中で、新たな課題解決や価値創造を進める手法です。市民、…
-
くらし
令和7年度 予算と方針(4)
■令和7年度 予算の概要 一般会計 171億5,000万円《伸率11.7%》 特別会計 54億4,240万円 企業会計 31億7,890万円 ◆予算の概要 令和7年度の当初予算が第1回定例会で可決されました。一般会計当初予算は歳入歳出それぞれ171億5千万円で、前年度当初予算と比較し、18億円の増額(11・7%増)となりました。第6次富良野市総合計画の5年目として、計画に掲げる施策の着実な推進に努…
広報紙バックナンバー
-
広報ふらの 2025年4月号 No.763
-
広報ふらの 2025年3月合併号
-
広報ふらの 2025年2月号 No.761
-
広報ふらの 2025年1月合併号
-
広報ふらの 2024年12月号 No.759
-
広報ふらの 2024年11月号 No.758
-
広報ふらの 2024年10月号 No.757
-
広報ふらの 2024年9月号 No.756
-
広報ふらの 2024年8月号 No.755
-
広報ふらの 2024年7月号 No.754
-
広報ふらの 2024年6月号 No.753
-
広報ふらの 2024年5月号合併号
-
広報ふらの 2024年4月号 No.751
-
広報ふらの 2024年3月合併号
自治体データ
- 住所
- 富良野市弥生町1-1
- 電話
- 0167-39-2300
- 首長
- 北 猛俊