広報だて 2025年10月号
発行号の内容
-
しごと
会計年度任用職員 保育スタッフ募集中!~ひまわり・くるみ保育所で働きませんか~ 詳しくは市ホームページをご覧ください 問合せ:子育て支援課保育係(市役所1階(6)番窓口) 【電話】82-3194
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじ発売中 ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。 発売期間:10月19日(日)まで ※ハロウィンジャンボミニ同時発売 問合せ:北海道市町村振興協会 【電話】011-232-0281
-
くらし
10月休日歯科当番表
-
健康
10月の移動献血車運行予定
-
くらし
し尿くみ取り日程表 伊達終末処理場 【電話】23-2237
-
しごと
自衛官などの募集 ■募集項目 ·第2回医科・歯科幹部自衛官 ·第2回技術空曹 ·防衛大学校学生(一般) ·第3回一般曹候補生 ※応募資格・試験日・受付期間など詳しくは、お問い合わせください 問合せ:自衛隊札幌地方協力本部 室蘭地域事務所 【電話】0143-44-9533
-
くらし
伊達市公式LINEの登録はお済みですか? ■災害時、あなたを守るのは伊達市からの公式情報 登録は、 (1)この二次元コードをスマホのカメラで読み取り、 (2)「北海道伊達市」を友だちに追加する、だけ! ※二次元コードは本紙をご覧ください。 詳しくは市HPで 問合せ:企画課広報広聴係(市役所2階) 【電話】82-3114
-
イベント
となりまちホットライン ■室蘭市 ◇むろらんカルチャーナイト2025 大人も子どもも楽しめる夜の社会科見学を開催します。 普段見ることのできない消防署や警察署などの公共施設や民間施設、水族館の夜の観覧車など、全30施設を夜間開放します。 見学や体験を通して地域の文化を楽しみましょう。 詳しくは、フェイスブックをご覧になるか、お問い合わせください。 日時:10月3日(金) 午後3時~8時 問合せ:同実行委員会 【電話】08...
-
くらし
みんなの掲示板(1) ■みんなの掲示板掲載ルール ・掲載は無料ですが、紙面の都合で掲載できない場合があります ・原稿の提出期限は発行月の前々月の25日 ・開催日・申込期限が上旬のものは開催日のひと月前の号に掲載(例:1月5日(月)開催→12月号掲載希望→10月25日(土)期限) ■10月みやまえポップイン亭 日時:10月26日(日) 午前11時~ 場所:宮前会館 食事メニュー:秋の味覚炊き込みご飯 体験メニュー:月見団...
-
くらし
みんなの掲示板(2) ■食育センターからのお知らせ ◇食育教室「老ける習慣のお話し」 日時:10月24日(金) 午前11時45分~ 定員:20人(先着順) 参加費:750円(食事代含む) 持ち物:筆記用具 申込方法:10月20日(月)までに電話 ◇料理教室「秋の野菜を楽しむ料理(かぼちゃグラタン他2~3品)」 日時:10月28日(火) 午前10時30分~ 定員:18人(先着順) 参加費:1,100円(材料費含む) 持ち...
-
くらし
まちの話題 市内で行われたイベントや身近な話題をお届けします ■真剣なまなざしで挑む水槽づくり-第5回だてっ子遊び・学びの教室- 9月20日(土)、伊達市出身の彫刻家・渡辺元佳さんを講師に招き、UVレジンを使った「おさかな水槽づくり」がカルチャーセンターで行われました。 子どもたちは色とりどりの素材を夢中で組み合わせ、自分だけの水槽を完成させました。 作品を友達や保護者にうれしそうに見せ合う姿や「できた!」と...
-
くらし
行事・イベントひろば
-
健康
健康ひろば すこやか ■高齢者のインフルエンザ・新型コロナワクチンの接種費用を一部助成します! インフルエンザは、感染力が強く、毎年国内で1,000万人前後がかかっています。 新型コロナウイルスは、風邪やインフルエンザよりも発熱やせきなどの症状が長く続く傾向があります。 市では、発症予防や発病後の重症化予防に効果がある、インフルエンザと新型コロナウイルスの予防接種費用の一部を助成しています。 インフルエンザと新型コロナ...
-
くらし
日常の安心から、いざというときの心強さまで。 自治会に入りませんか? ■みんなでつくる、安心して暮らせる地域!~自治会が担う大切な役割~ 表紙の子どもみこしをはじめ、お祭りや運動会など、地域のにぎわいを支えているのも自治会の活動のひとつです。 顔なじみの方が増えることで、声を掛けあい、助け合える地域のつながりができ、「いつも」も「いざ」も、安心です。 自治会には、楽しい行事のほか、毎日の暮らしに欠かせない大切な役割があります。 (1)災害時〔“顔なじみ”が大きな力に...
-
その他
表紙のはなし 今月号の表紙は、東第15区自治会で子どもみこしを担ぎ終えた笑顔の子どもたち。 元気な声と笑顔を支えたのは、自治会の皆さん。 日頃から地域のつながりや安全を支えている自治会は、住んでいる方たちで作る大切な組織です。詳しくは、上の記事(本紙参照)をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報だて 2025年10月号) ■広報だては市ホームページでもご覧いただけます! ■伊達市の情報は市ホームページやSNSなどで発信しています。 ・市ホームページ ・LINE ・Facebook ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報だて Vol.806 October.2025 発行・編集:伊達市企画財政部企画課 〒052‒0024 北海道伊達市鹿島町20番地1 【電話】(市代表)0142-23-3331 (企画課直通)0...
- 2/2
- 1
- 2
