伊達市(北海道)

新着広報記事
-
くらし
熱中症を予防しよう 熱中症は、体温が上がり体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなり、めまいやけいれん、頭痛などのさまざまな症状を引き起こす、命に関わる病気です。 日ごろから対策し、元気に夏を乗り切りましょう。 ◆熱中症予防の基本ポイント ・暑さを避ける(窓の開放、扇風機・エアコンの使用) ・のどが渇く前にこまめな水分補給 ・日ごろからの体調管理(体温測定や健康チェック) ・暑さに備えた体づく...
-
子育て
地域で子どもを守りましょう もうすぐ夏休み。子どもたちが外で過ごす時間が増える季節です。 地域の大人が目を配ることで、事故や犯罪から子どもを守る力になります。 市でもパトロールや情報発信を通じて安全確保に努めていますが、地域の皆さんもぜひご協力ください。 ◆パトロールで子どもたちを見守っています! 市が委嘱した28人の指導員が交代で、市内全域を青色回転灯付きのパトロールカーで巡回しています。 下校時間帯を中心に子どもたちの安...
-
健康
医療費助成を受けている皆さんへ 医療費助成受給者証が更新されます! お持ちの受給者証は7月31日までしか使えません! 市では、お子さんや心身に重い障がいのある方、ひとり親家庭の方などを対象に、医療費を助成するための「受給者証」を交付しています。 現在お持ちの「受給者証」は、有効期限が7月31日(木)までです。 新しい「受給者証」は、前年の所得状況などを確認した上で、7月中に郵送する予定です。 ◆受給者証で受けられる医療費助成の内容 ◆医療機関を適正に受診しましょう...
-
子育て
大切な子どもたちのためにできること… ◆家庭で育む「心の根」 ~子どもの成長は、日々の小さな積み重ねから~ 家庭は、子どもが安心して成長するための大切な居場所です。 たとえば── ・あいさつや感謝の言葉を交わす ・決まった時間に食事や睡眠を取る ・話を最後まで聴いてあげる ・失敗を受け止め、努力を認める ──そんな日々のやりとりが、子どもの”自分は大切にされている”という安心感につながり、強く優しい「心の根」を育てていきま...
-
しごと
「保育士等人材バンク」に登録しませんか? 市内の保育所や児童館などで働きたい方を対象に「保育士等人材バンク」への登録を受け付けています。 興味のある方は、ぜひご登録ください。 ▽対象 市内の保育所・認定こども園・児童館などで、正職員や臨時職員として働きたい方 ※市外にお住まいの方も登録可 ▽必要な資格 保育士、看護師、栄養士、調理師、教諭など ※資格不要の保育補助や調理補助、用務員の登録もできます ▽登録方法 登録申込書に記入し、担当窓口...
広報紙バックナンバー
-
広報だて 2025年7月号
-
広報だて 2025年6月号
-
広報だて 2025年5月号
-
広報だて 2025年4月号
-
広報だて 2025年3月号
-
広報だて 2025年2月号
-
広報だて 2025年1月号
-
広報だて 2024年12月号
-
広報だて 2024年11月号
-
広報だて 2024年10月号
-
広報だて 2024年9月号
-
広報だて 2024年8月号
-
広報だて 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 北海道伊達市ホームページ
- 住所
- 伊達市鹿島町20-1
- 電話
- 0142-23-3331
- 首長
- 堀井 敬太