広報おくしり 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
奥尻町の人事行政の運営等(1)
「奥尻町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、奥尻町職員の給与や職員数等について、町民みなさんに広くその実態をご理解していただくため、次のとおり公表します。 なお、町職員の給与については、地方公務員法に基づき国家公務員に準じた制度となっており、町議会の議決を経ながら条例によって定められています。 ■1 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)職員採用の状況(令和5年4月2日~令和6年…
-
くらし
奥尻町の人事行政の運営等(2)
■3職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)職員の勤務時間(標準的なもの) 1週間の勤務時間:38時間45分 1日の勤務時間:7時間45分 開始時間:8:30 終了時間:17:15 休憩時間:12:00~13:00 (2)休暇等制度の概要 年次有給休暇:1年に20日新規採用職員には、在職期間により調整あり。 1年で消化できない場合は、20日を上限に翌年に繰り越せます。 病気休暇:ケガや病気のた…
-
くらし
令和5年度奥尻町健全化判断比率及び資金不足比率の公表について
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」第3条第1項及び第22条第1項の規定により、奥尻町の令和5年度の決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を次のとおり公表します。 ■1 健全化判断比率 (単位:%) ■2 資金不足比率 (単位:%) ※実質赤字比率、連結実質赤字比率及び資金不足比率がないため、「-」と表示しています。 以上のように令和5年度は「1健全化判断比率」において、早期健全化基準を…
-
くらし
地震・大津波を想定した「防災訓練」実施!!
防災ウイーク(防災の日が9/1)の8月30日、奥尻町において「防災訓練」が実施されました。 町内全域でのシェイクアウト訓練後、速やかに高台避難訓練を行い、今年度は、現地対策本部を奥尻町総合庁舎に設置し、奥尻幼稚園園児を総合庁舎へ誘導する訓練や、陸上自衛隊や航空自衛隊、奥尻消防署などによる訓練が行われました。 また、奥尻小学校、奥尻高校で防災学校が実施され、奥尻小学校では、函館地方気象台による授業や…
-
くらし
奥尻消防署通信
防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 ■秋の火災予防運動 10月15日(火)~10月31日(木) みんなで一緒に火災の発生をなくそう!! 消防では令和6年10月15日~31日までの17日間、秋の全道火災予防運動を実施します。 火災予防運動の最大の目的は、空気が乾燥し火災が発生しやすい季節を迎えるに当たり奥尻町にお住まいの方をはじめとした道民の皆様へ火災予防を呼びかけ、火災の発生を防止し、…
-
スポーツ
奥尻モルッククラブ世界へ挑戦!!
8月24日、町内でも競技人口を増やしているモルックの世界大会が函館市にて行われ、奥尻モルッククラブより2チームが出場しました。7チームの総当たりで行われる予選に参加し、全国各地から集う強豪相手に大健闘。緊張感の高まる場面で勝利を決める一投も見られました。奥尻モルッククラブ会長干場洋介氏は「どのチームも強く、世界の壁は高かった。家族で参加しているチームもいて、未来のあるスポーツだと感じた。」と大会を…
-
くらし
見つけた! まちのゼロカーボン Vol.13
まちのゼロカーボンを見つけ始めて、1年が経ちました! 今後も毎月掲載していきますので、引き続きご覧いただけると幸いです。 今回は、環境にやさしく、今話題のスポーツ!「モルック」についてご紹介します。 8月23~25日に、函館市でモルックの世界大会が行われたことをご存じですか? 日本で世界大会が開催されたこともあり、国内でもとても盛り上がりましたね! 世界大会には、奥尻モルッククラブからも2チームが…
-
スポーツ
教育長杯スポーツ大会
奥尻町教育委員会では、9月1日(日)に、第29回教育長杯スポーツ大会を町民センター体育館で開催しました。 例年、グラウンドゴルフを行っていましたが、初心者でも参加可能であり、町内でも人気が高まっているモルックを今年度は行いました。 当日はビギナーズコース・アドバンスコースを合わせて42名が参加しました。 ビギナーズコースの参加した小学生たちは、回数を重ねるごとに上手になっていき、熱戦を繰り広げまし…
-
文化
青苗遺跡の発掘現場を公開
8月25日、奥尻町青苗に所在する青苗遺跡の発掘調査説明会が開かれ、約20名が参加しました。この遺跡は、1977年に北日本では唯一の大型ヒスイ製勾玉が出土したことで有名です。今回は勾玉の被葬者の解明を目的に、福島大学考古学研究室の菊地芳朗教授と学生10名によって8月12日~9月1日の日程で調査されました。 当日は、菊地教授と学生3名が海を見下ろす段丘の端に位置する調査区において、火山灰の堆積状況や過…
-
くらし
【介護予防教室】お元気サロンを開催します!
北部地区・南部地区でそれぞれ月に1回開催します。 みんなで集まり、楽しくこころもカラダも元気にしていきましょう。 ■共同制作 テーマ『冬』と健康講話『糖尿病について』 ・保健福祉センター…10月10日(木) 13:30~15:00 ・青苗支所…10月31日(木) 13:30~15:00 問合せ:役場くらし安心課包括支援係 【電話】2-3408
-
子育て
~おくしりチャレンジスクール~ 自衛隊って? 基地内を探検しよう!
9月7日(土)に教育委員会主催の「おくしりチャレンジスクール~自衛隊って? 基地内を探検しよう!~」を開催しました。 当日は21名が参加し、奥尻島分屯基地内のヘリポートや体育館・プールなどの施設だけでなく、警備車両や消防車などの車を見学しました。見学後、各分野の自衛隊員の方々の講話と質問コーナーが設けられ、自衛隊の活動や職業について学習することができました。参加者からは「普段見ることができないので…
-
くらし
【新刊図書案内】海洋研修センター図書室からのお知らせ
■一般図書 ・サンショウウオの四十九日 (朝比奈 秋) ・ツミデミック (一穂ミチ) ■児童書 ・パッピプッペポーのいちごパーティー (あいはらひろゆき) ・ちいさな ちいさな うみのおさんぽ (さかいさちえ) ・のりものおはなしえほん ピンポーン! つぎ とまります (五味ヒロミ) 海洋研修センター図書室では、ペットボトルのキャップを集めておりましたが、沢山の方々のご協力により、予定数を集めるこ…
-
講座
バルシューレC級指導者養成講習会in奥尻島を実施しました。
奥尻町バルシューレ愛好会では、9月7日、8日にC級指導者養成講習会in奥尻島を開催しました。岩見沢市よりA級指導者の辻本氏が来島し、新規指導者7名にバルシューレの理論と実技を指導していました。8日の午後からは、実際にここバルに来てくれた子どもたちにバルシューレを実践し、辻本氏からアドバイスや改善点を得ていました。参加した方からは「見るのと実践するのではまったく違った。タイミングや声掛けなど気をつけ…
-
くらし
竜巻から身を守りましょう!
竜巻などの激しい突風は発達した積乱雲に伴って発生し、短時間で狭い範囲に甚大な被害を及ぼします。北海道の場合9~10月頃に多く発生します。 ■竜巻から身を守る行動 屋内:雨戸、窓、カーテンを閉める。建物の中心部に近い安全な部屋に移動する。 屋外:頑丈な建物へ避難(物置や車庫・プレハブの中への避難は危険!)。 本紙またはPDF版掲載の二次元コード([気象庁]雨雲の動き)を読み取ると今現在の竜巻の発生し…
-
くらし
【グリスロ実証運行】グリスロに乗っておでかけしませんか?
町では、脱炭素化の推進及び住民や観光客の皆様の移動手段として、グリスロの導入を検討しております。グリスロを広く知っていただくとともに、導入に対するご意見等を伺うことを目的としてグリスロの実証運行を実施しています。 運賃無料 予約不要 定員5名 先着順 グリスロとはグリーンスローモビリティの通称で時速20km未満で公道を走ることができる電気自動車のこと。 ■運行日 奥…奥尻エリア 青…青苗エリア岬コ…
-
しごと
[令和6年度] 自衛官等採用試験の日程について
自衛隊では、次の表により、自衛官等の採用試験を予定しております。 ※資格(令和7年4月1日現在の年齢) 1 詳細は、自衛隊江差地域事務所(【電話】0139-52-2476、【メール】[email protected])へお問い合わせください。 担当:和田、小田島 2 インターネットを使用した応募もできます。(「自衛官インターネット応募サイト」を検索)
-
しごと
令和7年4月1日採用 檜山広域行政組合消防職員採用資格試験案内(奥尻消防署独自試験)
■1 資格要件、採用予定数等 ■2 職務内容等 消防吏員:檜山広域行政組合消防本部及び各消防署等において、住民の生命、身体及び財産を災害から守るために、主に次の業務を行います。 ・火災等の防ぎょ・鎮圧、救助、救急等 ・建物の安全指導、火災予防のための立入検査、危険物施設の安全対策、防火・防火管理者等への指導、火災原因調査等 ・住民生活の安全確保、要配慮者の安全確保、消防広報等 ・消防車両、機器の整…
-
しごと
令和6年度秋季「安全衛生教育」「特別教育」受講生を募集します!
まなびっく((一社)檜山地域人材開発センター) ■振動工具取扱作業者 [安全衛生教育] 日程:10月10日(木)(1日間学科9:00~14:30) 受講料:12,000円(テキスト代・消費税含) 受講資格:18歳以上 ■刈払機取扱い作業者 [安全衛生教育] 日程:10月11日(金)(1日間9:00~16:30) 受講料:13,000円(消費税含) ※林災防会員11,000円 受講資格:18歳以上 …
-
くらし
特設行政相談を開設します!
ー国の行政等に関する相談をお寄せくださいー 9月~10月は「行政相談月間」です。 行政相談月間にちなんで、次のとおり開設します。 なお、相談は無料で、秘密は固く守られます。 日時及び場所:令和6年10月16日(水) ・午後1時~午後3時…役場1FミーティングルームC ・午後3時30分~午後5時…青苗支所 行政相談員:松川治樹(字米岡) 相談内容:年金、老人保健、福祉、道路、登記、郵便、消費者保護、…
-
くらし
STOP! 不正軽油は犯罪です!
北海道では、10月を「不正軽油防止強化月間」に設定し、不正軽油の撲滅に向けた取組を強化しています。 不審な軽油の売込み、灯油や重油をトラックの燃料に使用しているなど不正軽油に関する情報がありましたらご連絡ください。 「不正軽油ストップ110番」 フリーアクセス【電話】0800-8002-110 ※不正軽油とは軽油引取税を脱税するために、軽油に灯油や重油を混和するなどした燃料油のことです。
- 1/2
- 1
- 2