広報くろまつない No.553 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
黒松内の新たな仲間たち
今春から黒松内で働き始めた方8人に今の仕事についたきっかけやこれからの目標、黒松内で挑戦してみたいことなどの話を伺いました。 ◆嶋 美菜穂 黒松内町出身 22歳 しりべし学園勤務 大学生の時にしりべし学園の児童デイサービスでの実習がとても楽しく、職員さんから「戻っておいでよ」と声をかけてもらったのがきっかけで、黒松内で保育士として就職しようと考えました。 子供一人一人の一日の生活や成長を記録するこ…
-
くらし
災害に強いまちを目指して
◇4月10日、一般社団法人日本ムービングハウス協会と包括連携協定及び災害時における応急仮設住宅の建設に関する協定を締結しました。 同協会は移動式木造住宅を利用し、被災地に迅速に設置できる「移動型」の応急仮設住宅「ムービングハウス」の普及活動などを行っています。 本協定により、本町内で災害が発生し、応急仮設住宅が必要になった際には、同協会の協力を得て、住居を失った町民がより早く快適な住まいが確保でき…
-
子育て
絵本館に行こう!
本町に開館した2つの絵本館を2回に分けて紹介します。 今月は「小さな小さな絵本館~ほんわか~」です。 昨年9月1日「小さな小さな絵本館~ほんわか~」が開館しました。 絵本館を管理する本町出身の松田順子さんは、38年間小学校の教員として勤務し、その後5年間本町の学習支援員として主に適応指導教室「ふぁーがす」に勤務しました。 教員として子供たちに関わっていく中で「将来は絵本館をつくりたい」という夢が膨…
-
イベント
ふれあいタウン情報
■〔4/15(月)〕介護人材確保に関する包括連携協定を締結 栗山町、栗山町教育委員会、栗山町立北海道介護福祉学校と本町並びに町教育委員会の間で、介護人材確保に関する包括連携協定を締結しました。 栗山町は道内唯一の公立介護福祉専門学校を運営しており、介護人材の育成や確保で相互に協力するため本協定の締結に至りました。 本協定により、同校への進学者が本町からの自治体推薦で入学することができ、授業料の一部…
-
その他
Information 暮らしのお知らせ
■下記のサイトにて「広報くろまつない」を掲載中! ・町ホームページ ・Hokkaido ebooks ・マチイロ ・マイ広報紙 ※二次元コードは本紙をご確認ください ◇黒松内町LINE 公式アカウントの登録はこちら ※本紙掲載の二次元コードから
-
くらし
狂犬病予防注射のお知らせ
犬の飼い主は狂犬病予防法に基づき、毎年1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けることが義務付けられています。 町では、次の日程で狂犬病予防集合注射を実施します。都合のつかない場合は、動物病院で個別に予防接種を受けてください。 対象:生後3か月以上の飼い犬 日程・時間:6月11日(火) ・黒松内町役場横…9時~9時30分 ・総合町民センター前…11時20分~11時50分 注射料:…
-
くらし
ジャガイモシストセンチュウまん延防止
本町では、食用馬鈴しょのほか、種子用馬鈴しょが生産されていますが、馬鈴しょ栽培において最も恐れられている病害虫が、根に寄生する「ジャガイモシストセンチュウ」です。 この害虫は、食べても害はありませんが、馬鈴しょの生育を阻害して生産量の大幅な減少を招き、生産者の農業経営に大きな悪影響を及ぼします。 また、一度発生すると根絶は困難であり、発生が確認された地区の畑では馬鈴しょを生産することができなくなっ…
-
イベント
はしっこ同盟 長万部町・豊浦町からのお知らせ
■「おしゃまんべ毛がにまつり」開催 長万部町の一大イベント「おしゃまんべ毛がにまつり」が開催されます。 ゆでたての毛がにの販売や毛がにの早食い競争など、楽しいイベントが盛りだくさんです。御家族・御友人をお誘い合わせの上、御参加ください。 日時:6月29日(土)・30日(日) 場所:長万部町ふれあい公園(長万部小学校横) お問合せ先:おしゃまんべ毛がにまつり実行委員会 【電話】01377-2-227…
-
健康
献血にご協力ください
移動献血車「ひまわり号」が次の日程で来町しますので、御協力をお願いします。 実施月日:令和6年6月17日(月) 対象者: ・男性17歳~69歳 ・女性18歳~69歳 ※男女ともに体重50kg以上の方 (65歳以上の方は60歳~64歳の間に献血経験がある方のみ) 時間・場所: ・役場裏駐車場…10時~12時、13時20分~15時 ・緑ヶ丘老人ホーム…15時30分~16時30分 献血の予約などができる…
-
くらし
相続・遺言講座開催について
函館地方法務局八雲支局が、次の日程で「法務局相続・遺言講座」を開催します。 当日は、相続・遺言の基礎知識、遺言書の一般的な作成方法、「自筆証書遺言書保管制度」などについて、法務局職員が説明します。申込みは不要ですので、お気軽に御参加ください。 相談日時:令和6年6月4日(火)13時30分~14時30分 場所:総合町民センター青年研修室 お問合せ先:町総務課(担当 木村) 【電話】72-3311
-
くらし
国・地方共通相談チャットボットの運用開始について
総務省とデジタル庁が、国民の利便性向上等を目的として、「国・地方共通相談チャットボット(通称Gоvbоtガボット)」の運用を開始しました。 問合せが多い、マイナンバー、子育て、医療保険、税、戸籍、不動産登記等に関する質問に、AI(人工知能)を活用し、チャット形式で自動応対を行うサービスです。是非御活用ください。 「Govbotガボット」はこちらから ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください お問合…
-
くらし
特設人権相談所開設
毎年6月は「人権擁護委員制度普及月間」です。 本町でもこの普及月間にちなみ、次のとおり特設人権相談所を開設します。 不動産の相続や金銭トラブル、家庭内暴力、児童虐待やいじめ問題など、悩みごと・心配ごとについて、お気軽に御相談ください。 人権擁護委員は、法務大臣から委嘱を受けている方々で、相談は無料です。 相談内容についての秘密は守られますので、お気軽にお越しください。 相談日時:令和6年6月4日(…
-
くらし
人事異動について
町で次のとおり人事異動がありましたので、お知らせします。 5月1日付け採用・配属 ※詳細は本紙をご確認ください
-
その他
戸籍の窓口
■町の人口と世帯 4月末日現在(住民基本台帳) 2,500人(-70) (うち外国籍住民:34人) ・男…1,186人(-34) ・女…1,314人(-36) ・世帯…1,411世帯(ー19) ※( )内の数字は前年同月との比較 ■御冥福をお祈り申し上げます ※詳細は本紙をご確認ください ※掲載を希望されない場合は、届出の際にお申し付けください。
-
その他
その他のお知らせ(広報くろまつない No.553 令和6年6月)
■表紙写真 ラーメン松龍がリニューアルオープン!店主のこだわりが詰まった一杯! ■黒松内町のふるさと納税はコチラから! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■あなたの声を直接私に! 町政に対する御意見・御要望等がある方は「私の思い」に内容を記載の上、ファックスにて送信してください。 「私の思い」は、記入用紙を役場庁舎に備えており、年2回広報折込でも配布しています。 また、町ホームページから直…