広報まっかり 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
ほくほく祭りに向けて JAようてい青年部真狩支部がイモ植え
-
くらし
おうちに太陽光パネルを設置したい方へ!真狩村住宅用太陽光発電システム等設置補助金のお知らせ
お問合せ:企画情報課企画情報係 【電話】0136-45-3613
-
くらし
個人住民税の定額減税について
3月28日に参議院本会議で可決した「2024年度税制改正関連法」において、賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度個人住民税の定額減税が6月から実施されます。 対象者:令和6年度の個人住民税にかかる合計所得金額が1,805万円以下の方 定額減税額: ・本人1万円 ・控除対象配偶者又は扶養親族につき1万円 ※同一生計配偶者、国外居住…
-
くらし
令和5年度観光施設入込数は“62.7万人”
村では、毎年、村内の観光及び宿泊施設等の入込数や宿泊者数を調査し、北海道に報告しています。令和5年度の観光施設入込数は、令和4年度(70.5万人)と比較すると、7.8万人少ない、62.7万人でした。 コロナ渦が明け、行動規制がなくなったことで観光施設が通常運営に戻り、人の動きが分散化してきたことが一因と考えられます。今後も観光PR事業やSNSでの発信などにより、観光客誘致に取り組みます。 お問合せ…
-
子育て
みなさんの子育てを応援します 真狩村の妊娠期~産後の子育てについて
■妊娠したら 医療機関で妊娠届出書をもらってから役場住民課窓口で手続きしてください 必要なもの:医療機関で発行された妊娠届出書、マイナンバーカード、運転免許証等の本人確認書類、妊婦さん名義の口座がわかるもの ※出産応援給付金の手続きに必要です ■妊娠初期 ▽母子健康手帳の交付 交付および保健師による面談を行います。 ▽妊婦健診費用助成 妊娠健診は、お母さんの健康状態と赤ちゃんの発育を確認するために…
-
くらし
後期高齢者医療保険料について
令和6年度の保険料は、6月下旬頃に保険料額決定通知書により個別に送付します。 ■保険料の納入方法 年金からの天引き(特別徴収)が原則になりますが、申し出により口座振替(普通徴収)ができます。 ただし、次の方は特別徴収の対象になりませんので、普通徴収により納入してください。 ・介護保険料が特別徴収されていない方 ・介護保険料と後期高齢者医療保険料の合計が、特別徴収されている年金受給額の2分の1を超え…
-
健康
後期高齢者歯科健康診査について
今年度から健康づくりの一つとして、後期高齢者歯科健康診査を行います。 健康の維持にはよく噛み、よく食べることが大切です。また、日常生活における歯科疾患の予防が口腔機能の低下を防ぎ、誤嚥性肺炎等の病気を防ぐことにつながります。 対象となる方には、後期高齢者医療保険料額決定通知書送付の際に歯科健康診査の案内を同封します。歯科健康診査は無料(定員20名)で受診できますので、特に1年以上歯科医院を受診して…
-
くらし
まっかりカーボンニュートラル通信vol.25~ゼロカーボン北海道とは?
今年の北海道の「ナチュラル・ビズ・スタイルの強化期間」が、5月27日から10月4日に設定されました。これに合わせ、今回は気温と服装に関するお話です。 政府が提唱する「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(通称…デコ活)」には、TPOに応じた服装の自由化を指す「オフィス服改革」や「クールビズ・ウォームビズに取り組む」など、服装に関わるアクションが含まれています。 服装と脱炭素、あまり関係…
-
イベント
むらnoできごと
本紙二次元コードのある記事は、ブログでも紹介しています ■5/2保育所で交通安全教室 まっかり保育所園庭で、交通安全指導員の方にも協力いただき、交通安全教室が行われました。 園児たちは園庭内に作られた横断歩道で、渡り方や注意点などを教わり、信号機と左右をしっかり確認したあと、高々と手を上げて横断歩道を渡っていました。 ■5/15フレッシュミズ 春の全国交通安全運動に合わせ、JAようてい女性部真狩支…
-
子育て
生涯学習の情報箱
■元気な子どもの合言葉!「早寝早起き朝ごはん」 私たち「ヒト」は朝起きて、しっかりごはんを食べ、日中は勉強や運動などの活動をし、夜は体と脳を休めるためにぐっすり眠るというリズムを持っています。心も体も健康でいるためには、この生活リズムを整えることが大切です。「早寝」「早起き」「朝ごはん」「運動」はお互いに深く関わっているので、どこかが良いと良い生活リズムになりやすく、どこかが悪いと悪い生活リズムに…
-
くらし
公民館図書室だより
■おすすめの本「ゴールデンカムイ」野田サトル 明治時代末期の北海道を舞台に、アイヌの隠された金塊をめぐる争奪戦を描いた人気漫画です。数々の漫画賞を受賞し、今年実写映画化され観た方も多いのではないでしょうか。 杉元佐一をはじめとする個性的な登場人物たちが繰り広げるアクション、伏線の多いストーリー展開、金塊を手にするのは誰なのか、誰が誰を裏切るのか。緊迫した中にもところどころくすりと笑えるシーンもあり…
-
健康
こんにちは!保健係です
■6月は食育月間です ▽食育とは 生きる上での基本であり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。 ▽旬の食材を食べましょう だんだんと暖かさを感じるようになり、北海道産の野菜がスーパーなどに並び始めてきました。 5月中旬から6月にかけて旬を迎えるアスパラには、アスパラギン酸というアミノ酸が多く含まれています。アスパ…
-
子育て
発信★子育て支援情報
■子育て支援センターゆうゆうの様子 最近は一時預かりを利用する赤ちゃんが増え、家族揃って遊びに来る方もいたり、ゆうゆうも芽吹く季節とともに少しずつ活気づいてきました。散歩がてらぜひお立ち寄りください。 ▽今後の予定「(仮)女性のからだの変化と上手なメンテナンスについて」 日時:6月27日(木)10時~12時 場所:真狩村保健福祉センター 講師:なみうち助産院 浪内淳子さん 女性ホルモンについてのお…
-
イベント
細川たかし後援会からお知らせ
5月23日に後援会の総会が終了しました。今年は7月に泊村の「群来祭り」歌謡ショーに細川たかしさんが出演され、9月には札幌市で細川一門のコンサートが開催されます。 ■群来祭り 日時:7月20日(土) 場所:泊村茂岩海岸 ※送迎希望の方は、下記までお問い合わせください。 ■細川たかし一門!北の大地熱唱コンサート 日時:9月2日(月) 場所:カナモトホール(札幌市中央区北1条西1丁目) ※後援会でチケッ…
-
くらし
消防署だより
下記の日程で真狩消防演習を実施いたします。当日は真狩消防団による分列行進、ポンプ操法、一斉放水など日頃から行っている訓練の一部を実施します。 日時:6月17日(月)15時から 場所:道の駅真狩フラワーセンター西側駐車場 ※雨天時…真狩村公民館ホール 消防団は一般の方々で構成されている非常勤公務員で、本業と別に災害が発生した際に消防職員と一緒に活動します。真狩消防団は村内在住又は村内で勤務している方…
-
しごと
自衛官を募集します
お問合せ:倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
お知らせ
詳しくは関係機関にお問い合せください ■令和6年度全国安全週間 7月1日~7日 厚生労働省では、7月1日から1週間「全国安全週間」を実施します。今年度のスローガンは「危険に気付くあなたの目そして摘み取る危険の芽みんなで築く職場の安全」。 この機会に、それぞれの職場において労働災害防止の重要性について認識をさらに深め、安全活動の着実な実行を図りましょう。 問合せ:小樽労働基準監督署倶知安支署 【電話…
-
くらし
真狩駐在所こたけさんのつぶやき
■北海道警察官募集 警察官採用受験者を募集しています。 元・警察学校教官だった私が、親切丁寧にお答えします。お気軽にご連絡ください。 ■賽銭泥棒に注意 羊蹄山ろくや小樽市内などで、神社を狙った盗難が頻発しています。共明地区の神社でもガラスが壊される被害がありました。 見慣れない車が止まったり徘徊しているのを目撃した際は、すぐに110番通報をお願いします。ご自宅でも不在時は施錠し、センサーライトを設…
-
その他
人の動き
■世帯と人口(5月31日現在) ( )前月末比 世帯:1,014戸(±0) 人口:1,960人(-1) (男)1,018人(+1) (女)942人(-2)
-
くらし
行政への苦情は行政相談委員へ
行政とのパイプ役を務めておりますので、行政に対する苦情や要望、困っていることなどがございましたら、お気軽にご相談ください。 一覧については本紙をご参照ください
- 1/2
- 1
- 2