広報とまり 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
第29回 運動会
■運動会テーマ:勝っても負けても全力で運動会をやりきろう! 6月1日(土)に、子どもたちが待ちに待った運動会が開催されました。 当日は天候にも恵まれ、この日のために一生懸命練習した子どもたちが、自分と仲間の力を信じ、勝っても負けても諦めず最後まで全力で戦い抜きました!!
-
子育て
泊中学校陸上記録会
■Never say Never 風を起こせ! 6月7日(金)に、泊中学校陸上記録会が快晴の中、開催されました。 記録会本番までなかなか天候に恵まれず、十分な練習時間を確保できずにいましたが、当日、生徒達はみんな記録の更新に向け、真剣な面持ちで各競技に全力で取り組んでいました。
-
くらし
トラウトサーモン 泊の荒波でもまれ生育順調
今年で3期目となるトラウトサーモン養殖試験事業の水揚げが6月1日から17日までの計4日間、古宇郡漁協魚類養殖部会の漁業者により、毎回朝4時半から水揚げ作業が開始され合計で約15トンのトラウトサーモンが水揚げされ、水揚げされたトラウトサーモンは、札幌市の水産卸売業者などに出荷されました。
-
くらし
夢ある若者、泊の海で 外国人技能実習生奮闘
インドネシアからやって来た2人の外国人実習生が、泊村の海で毎日奮闘している。 古宇郡漁業協同組合は今回初めて、技能実習生を受け入れた。 技能実習生として共に4月に来村したサフィウル・ウマムさん(31)(写真左)とグナワンさん(24)(写真右)は、夢を叶えるため、故郷を離れ、慣れない地で一生懸命毎日仕事に励んでいます。 ※写真は本紙P.4をご覧ください。
-
しごと
[5月26日] 泊消防団消防総合演習
日頃の訓練成果と村内5つの消防団の連携等確認を目的として令和6年度泊消防団消防総合演習が実施されました。 当日は天候にも恵まれ、5年ぶりに屋外での開催となり、統監の髙橋村長による観閲、小隊訓練、ポンプ操法訓練、玉川下流茅沼市街地での放水訓練が行われ、来賓や訓練を見学に来た村民に日頃の練習の成果を披露しました。 また、長年にわたる功績が讃えられ、泊消防団 第5分団の戸澤勝幸分団長が日本消防協会会長表…
-
くらし
泊村防災訓練を実施しました
6月22日(土)全村を対象に、今年で10回目となる泊村防災訓練を行い、村内8ヵ所の高台及び津波避難艇(渋井地区)に139名が避難しました。 訓練は北海道南西沖でマグニチュード7・9の地震が発生し、村が震度6強の地震と津波に襲われた、との想定で行い、有線告知放送で全村一斉に避難を呼びかけました。 万が一の災害発生時に、あわてず迅速な避難行動がとれるよう、事前に繰り返し訓練を行っておくことが重要なこと…
-
くらし
日本海ニコニコ元気村トピック
■6/4 泊村寿大学修学旅行 令和6年度泊村寿大学事業として、学生42名で小樽市、朝里方面への修学旅行が実施されました。 余市駅「エルラプラザ」、小樽市「かま栄」、仁木町「きのこ王国」で買い物、小樽市の朝里では、小樽天然温泉湯の花「朝里殿」で入浴した後、昼食を頂きました。 当日は天候にも恵まれ、参加した学生は、各所で袋いっぱいに買い物をし、とても楽しんでいました。 ■6/7 とまり保育所バス遠足 …
-
その他
高齢者叙勲 宮谷秀吉氏が旭日単光章を受章
令和6年度高齢者叙勲で、宮谷秀吉さんが旭日単光章を受章され、6月3日に村長室にて髙橋村長より叙記及び勲章が伝達されました。 この章は、社会のさまざまな分野で顕著な功績を挙げた方に与えられる勲章です。 宮谷さんは、平成7年5月に泊村議会議員に初当選されてから平成19年4月に勇退されるまでの3期12年の長きにわたり、豊富な経験と地方自治に対する高い識見をもって、村の振興発展に大きく貢献されました。 ま…
-
その他
受賞おめでとうございます スポーツ推進委員功労者表彰・社会教育委員功績者表彰
令和6年5月16日に開催されました、令和6年度後志管内スポーツ推進協議会総会において、三島静雄氏が本村のスポーツの推進に多大な功績を残されたことから、令和5年度後志管内スポーツ推進委員会功労者を受賞されました。 また、5月28日に開催されました、令和6年度後志管内社会教育委員連絡協議会にて高橋巖一氏、妹川達也氏が本村の社会教育の振興に多大なご功績を残されたことから、それぞれ令和5年度後志管内社会教…
-
その他
令和6年度 「緑の羽根募金」について
このたび、4月15日~5月31日まで泊村内各団体にて「緑の羽根募金」運動を実施したところ、下記のような結果となりました。 「緑の羽根募金」運動にご協力いただきありがとうございました。
-
文化
鰊御殿とまり ごてん 令和6年7月号
■新展示物仲間入り 鰊御殿とまり館長 増川 佳子 真っ青な空、力強い陽差しを受けてキラキラ輝く海…。積丹半島のウニ漁が始まったとたん泊村も一気に夏になりました。ウニの季節は『鰊御殿とまり』もぐんと来客数が増えます。今年は、道外からのお客様が多いように感じます。夏の北海道を満喫する旅に一役買えていたら嬉しい限りです。 さて、この6月に、かつて鰊漁に携わっておられた2軒のお宅からたくさんの寄贈品をいた…
-
しごと
令和7年度 後志町村職員採用資格試験案内
1.試験区分及び職務内容 2受験資格 ・初級試験は、平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者。 ・上級試験は、平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者。 ただし、日本国籍を有しない者又は地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する者は受験できません。 3.試験方法及び内容 1)第一次試験 ・初級試験は、高校卒業程度の試験問題で教養試験(職務基礎力試験)、適性試験、作…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
~令和6年度の保険料のお支払いと保険証(被保険者証)の一斉更新について~ ■7月に保険料額をお知らせします 令和6年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。 《保険料の計算方法》 ○1年間の保険料の上限額は、80万円になります。 ○年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたも…
-
くらし
くらしの告知板(1)
■7月17日は「北海道みんなの日」 ◆北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しま…
-
くらし
くらしの告知板(2)
■第97回 全国安全週間 令和6年7月1日(月)~7日(日) スローガン『危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全』 今年で97回目を迎える全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という基本理念の下、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的として実施されてきました。 これ…
-
その他
6月 村長のうごき
▽2日 ・トヨタラリーチャレンジ蘭越(蘭越町) ▽3日 ・辞令交付式 ・高齢者叙勲伝達式 ・入札執行 ・小樽開発建設部岩内道路事務所長と対談 ・泊村地域振興基金運営委員会 ・(株)岩内地方船舶上架公社株主総会(岩内町) ▽4日 ・小樽海上保安部長と対談 ・群来まつり実行委員会 ・「後志のむら」連絡協議会総会(倶知安町) ▽6日 ・村政用務(東京都) ▽7日 ・後志総合開発期成会中央要望(東京都) …
-
その他
人のうごき
◇地区別の世帯と人口 [6.5.31現在 住民基本台帳]
-
くらし
7月 泊村カレンダー
☆がついているのは事前予約制です
-
その他
その他のお知らせ(広報とまり 令和6年7月号)
■今月の表紙・裏表紙 ・泊小学校大運動会 「勝っても負けても、全力で!」 ・第53回 とまり群来(くき)祭り ※詳細は本紙裏表紙をご覧ください。 ■とまりフォトコレクション ・泊村寿大学修学旅行 令和6年6月4日 ・泊村フラワーロードの会 花植え 令和6年6月23日 ※詳細は本紙P.15をご覧ください。 ■戸籍の窓 (令和6年5月16日~6月15日) ◇転出 ・札幌市2人 ・函館市1人 ・岩内町1…