広報よいち 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
募集・お知らせ(2)
■第32回手話を学ぶ会 簡単な日常会話の手話を学びながら、聴覚に障がいのある人たちと交流しませんか。 日時:10月1日~12月3日毎週火曜(全10回)10:00~12:00 場所:中央公民館または福祉センター入舟分館 主催:余市手話会・後志ろうあ協会余市支部 講習料:無料 締切り:9月24日(火) その他:手話学習を経験した方もぜひ参加お待ちしています。 申込み: 余市町社会福祉協議会【電話】22…
-
その他
「広報よいち」広告を出してみませんか?
「広」告を出してみませんか? 「報」じたいあんな事やこんな事 「よ」い話題を皆さんのもとへ 「い」ちばんにお届けします 「ち」えっくしてね!→(※二次元コード本紙掲載)
-
子育て
児童館行事案内
■沢町児童館 ◇敬老の日プレゼント作りの会 9月7日(土)13:30~ ※9月4日(水)までに申込み ◇つどいの広場 9月11日(水)10:00~ ◇卓球の会 9月21日(土)13:30~ 沢町児童館 【電話】23-5673 ■キッズルーム「あっぷる」 対象:概ね3歳までの児童と保護者 日時:毎週月~金曜日(祝日除く)9:30~16:00 ※6日(金)30日(月)はお休み (1)子育て講座「教えて…
-
講座
後期各種教室のご案内
■健康・生涯スポーツ教室(参加無料) ■公民館文化教室(教材費・材料費は自己負担) 対象者:町内在住の方 受付日時:9月2日(月)~随時受付9:00~17:00(土、日、祝日を除く) 申込方法:中央公民館窓口または電話で申込んでください。(教室名、氏名、住所等連絡先をお伺いします。) その他:教室参加者へは、後日ハガキにて詳しい日程等をお知らせします。 ※各教室は、定員になり次第締切ります。なお、…
-
文化
博物館文化財ニュース
余市水産博物館で企画展を開催するぞ! ■Wine~ワイン造りの歩みと現在~ 内容:北海道のワイン造りの始まりから余市町のワイン造りの歴史と今について写真とパネルで展示 期間:9月25日(水)~12月15日(日) 場所:余市水産博物館2階 入館料:大人300円、小中高生100円 ■今月の町民無料デー 9月14日(土)、15日(日) ・余市水産博物館 ・旧下ヨイチ運上家 ・旧余市福原漁場 ・フゴッペ洞…
-
文化
研修視察旅行
7月2日(火)、寿大学第4回学習講座余市町寿大学研修旅行「やきもの文化見学の旅」は、江別市セラミックアートセンターを見学しました。 前半は学芸員による解説、後半は自由に施設内を回り、北海道のれんが産業の歴史を展示資料や模型、写真などを見学しました。
-
文化
社会見学
7月8日(月)、第4回女性学級学習講座「社会見学」が開催されました。 「余市の歴史を学ぶ」をテーマに、よいち水産博物館学芸員を講師に迎え博物館内を見学し、ニシン漁の様子やアイヌ文化、遺跡発掘資料等、町の歴史と文化について学びました。
-
講座
大人の英会話教室
4年ぶりに「大人の英会話教室」を開催しました。 ALTとして活躍中のラグリラス・モリーンさん、ハットン・ベアトリスさんを講師に、3回講座を開設しました。受講者の方々は講師の方と気さくに英会話を楽しんで学んでいました。
-
講座
寿大学・女性学級の皆さんへ!
寿大学・女性学級第6回合同学習講座 『健康づくり講話』 日時:9月12日(木)13:30~14:30 場所:中央公民館301号室 内容:健康増進、認知症予防、介護等についての学習 講師:明治安田生命MY学習講座 チーフコンシェルジュ
-
スポーツ
第25回余市町全日本ジュニアサマージャンプ
7月29日(月)、竹鶴シャンツェにおいて、「第25回余市町全日本ジュニアサマージャンプ大会」が開催され、小・中・高の男女各部門に60名の選手が出場しました。 雨の降りしきる中、余市のほかに道内からは札幌・旭川・下川、道外からは新潟県・長野県・岩手県・青森県、さらにオーストリアからの選手も参加し、日頃の練習の成果を競い合いました。
-
スポーツ
2024よいちっ子オリンピック
7月20日(土)、町内の小・中学生を対象とした陸上競技大会「2024よいちっ子オリンピック」が、運動公園陸上競技場で開催されました。 競技会では、トラック競技の短・中距離走やリレー、フィールド競技のジャベリックボール投げ・走り幅跳び、が実施されました。約40名の選手の皆さんは力いっぱい頑張っていました。
-
くらし
図書館のすてきな窓
■世界アルツハイマー月間 9月は世界アルツハイマー月間です。図書館では、余市町とコラボし、2つのイベントを開催します!ぜひご参加ください!(7ページ参照) ※本紙をご覧ください ■木曜映画会 木曜映画会は毎週木曜日、こどもえいがかいは第1・第3土曜日で、どちらも14:00からの上映です。 上映作品の詳細は、館内に掲示しているポスター、またはホームページをご覧ください。 5日:シャイロックの子供たち…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■今月の税 町道民税3期 国民健康保険税3期 納期限:9月25日(水) ■夜間納税相談窓口をご利用ください! 日時:9月20日(金)17:30~19:00 場所:役場1階税務課窓口 ※事前予約制 ※ご希望の方は税務課納税係までご連絡ください。 ■税金を滞納すると…? 町では町税を滞納している方に対して、督促状や催告書を送付し、それでもなお、納付や相談がない方については、法律に基づき財産の差押えを執…
-
くらし
ご寄附に感謝
■余市町まち・ひと・しごと創生推進プロジェクト 〇応援寄附金として ・株式会社ダイナトレック 代表取締役 佐伯譲二 一金1,000,000円 (敬称略、金額や氏名など寄附者の希望により掲載をしない場合があります。)
-
その他
「広報よいち」に関するご意見・ご感想を募集
より親しみやすく読みやすい広報誌を目指すため、町民の皆さんの「広報よいち」に対する思いをこれからの広報誌づくりに役立てたいと考えています。 募集方法:右の二次元コードから受付 (※二次元コード本紙掲載) 問合せ:政策推進課広報統計係 【電話】21-2117
-
その他
よいちの人口
■令和6年7月31日現在 人口:17,083人(-23) 男性:7,912人(-7) 女性:9,171人(-16) 世帯数:9,557世帯(-10) ※カッコ( )内の数字は前月比 ◇異動の内訳 転入:54人 転出:49人 出生:9人 死亡:36人 ■令和2年国勢調査(確定値) 人口:18,000人 世帯数:8,283世帯
-
その他
表紙
秋の味覚が勢揃い!よいち大好きフェスティバル 第40回味覚の祭典「よいち大好きフェスティバル」を9月29日(日)に余市農道離着陸場で開催します。 詳しくは6ページをご覧ください!(※本紙をご参照ください)
-
その他
その他のお知らせ(広報よいち令和6年9月号)
広報よいち(No.881) 令和6年9月1日発行 発行:余市町 編集:政策推進課 〒046-8546余市郡余市町朝日町26番地 【電話】(0135)21-2111(代) 【FAX】(0135)21-2144 【メール】[email protected] 【URL】https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/
- 2/2
- 1
- 2