余市町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
防災の日!地震への備えを確認「シェイクアウト2025in余市」 ■あなたの命を守る1分間の地震防災アクション 9月1日(月)は「防災の日」です。町では、町民の皆さん一人ひとりが、地震への備えを確認する機会として全町一斉に「シェイクアウト2025in余市」を実施します。 シェイクアウトとは、アメリカで始まった地震防災訓練のキャンペーンで「地震が起きたときに、すぐに身を守る行動がとれるようになるためのトレーニング」です。 ※どこでも誰でも行えます!(申込み等は不要...
-
しごと
技能講習受講者の募集 北後志通年雇用促進支援事業協議会では、季節労働者の方が、通年雇用化を目的として技能講習の受講を希望される場合、受講料を負担します。 ※既に有している免許・資格により受講時間が短くなる場合があります。 対象者:北後志地域(余市町・古平町・積丹町・仁木町・赤井川村)に在住している季節労働者の方 ※令和7年度または令和6年度に雇用保険特例一時金の受給資格を有する方 (特例一時金を受給した方を含む) 受講...
-
くらし
計画(素案)に対する皆さんからのご意見を募集します(パブリックコメント) 町が、町民の皆さんに影響を与える基本的な計画、指針、条例等を決定する前に、これらの案を公表して、広くご意見や情報をご提供頂くことを「パブリックコメント手続き」といいます。 計画を策定するにあたり、次の計画(素案)に対する町民の皆さん(法人、地域団体、ボランティア団体などを含む)からのご意見を募集します。 「余市町公共下水道事業経営戦略(素案)」 本町の下水道事業は、平成元年に供用を開始し、本町の生...
-
くらし
令和7年度農業用廃プラスチック回収 余市町農業用廃プラスチック適正処理対策協議会では、農業用廃プラスチックのリサイクルを基本とした適 正処理を推進するため、回収活動を以下のとおり実施します。 日時:8月19日(火)、20日(水)8:30~11:30 場所:JAよいち集出荷場 構内(黒川町18丁目13番地) 処理経費等: 重量を2回(積載状態と車両のみ)計測し、料金を算定します。 処理経費は排出農業者の負担となります。 支払方法につい...
-
くらし
令和7年度余市町定額減税補足給付金(不足額給付) 定額減税補足給付金(不足額給付)は、令和6年分の所得税額および定額減税の実績額等が確定した後に、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた方等へ、その差額を支給するものです。 支給対象の方には、8月以降に順次確認書を送付予定です。詳細については町ホームページをご覧ください。 問合せ:福祉課福祉係 【電話】21-2120
広報紙バックナンバー
-
広報よいち 令和7年8月号
-
広報よいち 令和7年7月号
-
広報よいち 令和7年6月号
-
広報よいち 令和7年5月号
-
広報よいち 令和7年4月号
-
広報よいち 令和7年3月号
-
広報よいち 令和7年2月号
-
広報よいち 令和7年1月号
-
広報よいち 令和6年12月号
-
広報よいち 令和6年11月号
-
広報よいち 令和6年10月号
-
広報よいち 令和6年9月号
-
広報よいち 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 北海道余市町ホームページ
- 住所
- 余市郡余市町朝日町26
- 電話
- 0135-21-2111
- 首長
- 斉藤 啓輔