余市町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
物価高騰対策の各種給付金
国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づく物価高騰対策として、以下の給付金事業を実施します。((1)の給付金については受付を実施しています。) ■低所得世帯に対する各種給付金について ■高齢者物価高騰対策給付金について 物価高騰の影響を受けている高齢者を支援するため、上記に掲載の(1)および(2)の給付金の対象とならない高齢者(令和6年12月13日時点で65歳以上)に「令和…
-
くらし
ふるさと納税事業者向け説明会の開催
町ではふるさと納税に関して事業者向けの説明会を開催します。ご参加される方は申込みフォームまたはメールにて申込みください。 ■新規協力検討事業者様向け 開催日時:3月27日(木)14:00~(1時間程度) 会場:中央公民館2階201・202会議室 説明内容: ・ふるさと納税とは ・協力開始にあたっての手続き ・申込みがあった際の流れ ・新規謝礼品の申請方法 など ■既存協力事業者様向け 開催日時:3…
-
くらし
パスポート交付までの期間が長くなります
世界的に問題となっているパスポートの偽造、変造対策として、3月24日(月)より、パスポートの作成が紙幣の印刷をしている国立印刷局で行われます。 3月24日(月)以降は申請から交付までの期間が3週間程度かかることになります。従来よりも期間が長くなるので、海外旅行を計画したらお早めにパスポートの申請を行ってください。 問合せ:福祉課戸籍住民係 【電話】21-2120
-
くらし
計画(素案)に対する皆さんからのご意見を募集します(パブリックコメント)
町が、町民の皆さんに影響を与える基本的な計画、指針、条例等を決定する前に、これらの案を公表して、広くご意見や情報をご提供頂くことを「パブリックコメント手続き」といいます。 計画を策定するにあたり、次の計画(素案)に対する町民の皆さん(法人、地域団体、ボランティア団体などを含む)からのご意見を募集します。 (1)「余市町地域公共交通計画(素案)」 地域にとって望ましい地域旅客運送サービスの姿を明らか…
-
くらし
余市町生活支援体制整備事業講演会「お互いさまの地域を育むために2024」開催
ごみ出しや雪かきなど身近な困りごとを近隣住民で助け合う。余市町生活支援体制整備事業ではそんな地域づくりをめざすため、講演会を開催します。講師に函館市地域交流づくりセンター、センター長の丸藤競(まるふじきそお)氏をお迎えし、カードゲームの体験をとおして、地域での助け合い・支え合い活動について考えていきます。 日時:3月15日(土)13:30~15:45 場所:中央公民館 対象者:余市町にお住いの方 …
広報紙バックナンバー
-
広報よいち 令和7年3月号
-
広報よいち 令和7年2月号
-
広報よいち 令和7年1月号
-
広報よいち 令和6年12月号
-
広報よいち 令和6年11月号
-
広報よいち 令和6年10月号
-
広報よいち 令和6年9月号
-
広報よいち 令和6年8月号
-
広報よいち 令和6年7月号
-
広報よいち 令和6年6月号
-
広報よいち 令和6年5月号
-
広報よいち 令和6年4月号
-
広報よいち 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道余市町ホームページ
- 住所
- 余市郡余市町朝日町26
- 電話
- 0135-21-2111
- 首長
- 斉藤 啓輔