余市町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
「未来につなぐ町の礎」(余市町長 齊藤 啓輔)(1) ■はじめに:7年の歩みを振り返って 「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」という言葉は、二宮尊徳(にのみやそんとく)の思想を象徴する表現として広く知られています。本人の著作に明確な記載はないものの、道徳と経済の両立という理念は報徳思想を通じて今に受け継がれ、地域経営やまちづくりにも深く通じるものだと、私は受け止めています。 町長としてこの7年間、政策を決断するたびにこの言葉の重みを...
-
くらし
「未来につなぐ町の礎」(余市町長 齊藤 啓輔)(2) ■ワインだけじゃない、余市町の国際化戦略 この1年、余市町は“世界とつながる町”として、大きな一歩を踏み出しました。 2025年2月、フランス・ブルゴーニュ地方の銘醸地、ジュヴレ・シャンベルタン村と親善都市協定を締結。世界屈指のピノ・ノワール産地であるこの地との関係構築は、単なる象徴的な友好ではなく、生産者どうしの技術交流や観光・文化連携、教育面の交流など、多岐にわたる実務的な連携を視野に入れたも...
-
くらし
福祉課窓口でキャッシュレス決済が利用できます! 10月1日(水)より、福祉課窓口にてお支払いいただく以下の手数料について、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー等)が利用できるようになります。 ■キャッシュレス決済が可能な手数料 ・住民票、戸籍、印鑑証明等の交付手数料 ・課税(非課税)証明書、納税証明書等、税に関する証明の交付手数料 ・土地建物不動産証明、農業経営証明等の交付手数料 ■注意事項 ・キャッシュレス決済と現金の併用はできま...
-
くらし
沢町郵便局でマイナンバーカードの電子証明書更新等の手続きができるようになりました! ■沢町郵便局 住所:沢町2丁目70 取扱時間:9:00~17:00(土日祝日、12月29日~翌年1月5日を除く) 可能な手続き: マイナンバーカード電子証明書の新規発行および更新 マイナンバーカード電子証明書の暗証番号初期化、再設定、ロック解除 利用可能な方:余市町に住民登録のある方 必要なもの:マイナンバーカード 注意事項: 郵便局では代理人による手続きはできません。本人申請のみ受付可能です。 ...
-
くらし
年金受給者が死亡したときの手続きについて ■年金受給権者死亡届 死亡した日から14日以内に、年金受給権者死亡届の提出が必要です。 届出を行わず、年金が過払いとなった場合は、返還請求の対象になりますのでご注意ください。 また、年金受給権者の死亡に伴い、以下の年金を遺族が請求できる場合があります。 ■未支給年金 死亡した月までの年金のうち未支給の年金があるときに、その年金を請求できる場合があります。 請求できる遺族は、死亡した人とその当時生計...
広報紙バックナンバー
-
広報よいち 令和7年10月号
-
広報よいち 令和7年9月号
-
広報よいち 令和7年8月号
-
広報よいち 令和7年7月号
-
広報よいち 令和7年6月号
-
広報よいち 令和7年5月号
-
広報よいち 令和7年4月号
-
広報よいち 令和7年3月号
-
広報よいち 令和7年2月号
-
広報よいち 令和7年1月号
-
広報よいち 令和6年12月号
-
広報よいち 令和6年11月号
-
広報よいち 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 北海道余市町ホームページ
- 住所
- 余市郡余市町朝日町26
- 電話
- 0135-21-2111
- 首長
- 斉藤 啓輔
