広報うらうす 令和6年6月号(No.717)

発行号の内容
-
くらし
共に歩み育む、にぎわいの町づくり 就任のごあいさつ
爽やかな初夏の風に吹かれ、豊穣の出来秋への願いを込めて進められてきた春作業もいよいよ終盤を迎えようとしています。町民の皆様におかれましては、益々ご健勝にてご活躍のことと心からお慶び申し上げます。 さて、この度の任期満了による町長選挙におきまして、町民皆様をはじめ関係各位の温かいご支援とご厚情を賜り、無投票当選の栄に浴し、引き続き町政の重責を担わせていただくこととなりました。もとより微力ではあります…
-
くらし
地域防災マネージャー「にのさん」の防災コラム 第3号
■水災害 前回の防災コラム第2号では地域に起こる災害「地震」について掲載しました。 今号は地域で発生する可能性が高い「水災害」について掲載しますので、参考にしてください。 水害は大雨や台風など多量の降雨によって発生します。この多量の雨が短時間で集中的に降ることで外水や内水が氾濫します。近年では「線状降水帯」の発生により、短時間で急激に増水して洪水になるなど「早めの避難」が求められています。 外水と…
-
くらし
町税は納期内に納付しましょう
第1期納期限:7月1日(月)まで 町税(住民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)は、6月10日発送の納付書で、納期限までに納付してください。すでに口座振替による納付をご利用の場合は、納期限の日に引き落とします。 やむを得ない理由によって期限内の納付が困難となったときは、納期限の日以前に必ず役場税務係までご相談ください。事前の相談なく町税を滞納した場合には、勤務先や金融機関などへの財産調査、…
-
子育て
児童手当制度
支給対象:中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方 支給額: ※「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。 ※児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合は特例給付として月額一律5,000円を支給します。 支給時期:原則として、毎年6月、10月、2月の1…
-
くらし
無料法律相談会
雨竜町在住の司法書士・行政書士 木村幸一先生による無料法律相談会が下記日程で開催されます。 日時:6月12日(水)午前10時~12時 場所:浦臼町商工会館 相談内容:相続・遺言・登記(法人・不動産)、債務整理、民事裁判、成年後見等 お問い合わせ:浦臼町商工会 【電話】67-3331
-
くらし
町公式ホームページをリニューアルしました
【URL】https://www.town.urausu.hokkaido.jp アクセスしてね~ お問い合わせ:総務課企画係 【電話】68-2111
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税
令和6年度の国民健康保険税が下記のとおり決定されました。 国民健康保険税は、主にみなさまの医療費によって計算しています。税率を抑制するため、町で実施している特定健診を受けるなど、日頃から健康に留意しましょう。 ■令和6年度の税率 ※国の法定限度額の引き上げに合わせ、賦課限度額が変更になりました。 賦課限度額: 後期高齢者支援金等分 220,000円→240,000円(20,000円増) 医療給付費…
-
くらし
農業者年金現況届は忘れずに提出を!
農業者年金の経営移譲年金や農業者老齢年金を受給されている方は、現況届を必ず農業委員会に提出してください。 ⇒農業者年金現況届は、年金を受給するために必要で、毎年行う手続きです。 ■現況届が届く時期は… 現況届の用紙は、5月末日頃に直接受給権者ご本人あてに送付されます。 ■現況届の提出時期は… 現況届は、6月3日から6月28日までに必ず農業委員会に提出してください。 ■現況届の提出を忘れると… 現況…
-
くらし
浦臼消防演習開催
日時:7月7日(日)14時00分から 場所:ピンネ農業協同組合浦臼支所前駐車場 演習内容:観閲式、機械器具点検、ポンプ車操法、一斉放水 など ※消防団招集のため、13時30分に防災無線によるサイレンを吹鳴いたしますので、火災と間違えないようご注意ください。 情報提供:砂川地区広域消防組合 奈井江・浦臼支署
-
くらし
令和5年度 水道事業報告
[西空知広域水道企業団] 令和5年度下半期(10月1日~3月31日)の水道事業の概況をお知らせします。主な事業内容として、老朽水道管更新事業、水道メーター取替事業及び施設整備事業を実施しました。また、水質も定期的に検査を行い良好な状態を保っています。 ◆1 建設改良工事の状況 (1)配水管整備事業 現在、老朽配水管更新計画に基づき、供用開始40年を経過する水道管を順次更新しています。令和5年度は、…
-
くらし
上下水道料金の軽減制度
浦臼町の上水道は西空知広域水道企業団で末端給水を行っています。水道料金に関し基本料金の軽減制度があります。 ■軽減の対象となる世帯 (1)生活保護世帯 (2)70歳以上の単身世帯 (3)母子および父子家庭のうち児童扶養手当の受給者 以上のいずれかであってかつ、 ・70歳以上の単身世帯の場合は道町民税が非課税の場合。 ・母子及び父子家庭は道町民税が非課税世帯及び均等割のみの課税世帯の場合。 下水道料…
-
くらし
公職の候補者の選挙運動に関する収支報告書要旨
公職選挙法第192条の規定による選挙運動に関する収入及び支出の報告書の要旨を次のとおり公表します。[浦臼町選挙管理委員会] ■令和6年4月21日執行 浦臼町長選挙(浦臼町選挙区) 公職選挙法第194条の規定による選挙運動に関する支出金額の制限額 1,453,300円(法定選挙運動費用額)
-
くらし
浦臼町空き家・空き地バンク制度
この制度は、浦臼町内における空き家・空き地を有効活用することで、空き家等の課題解決と移住定住の促進を図り、地域の活性化につなげようと創設された制度です。 空き家や空き地を貸したい・売却したい「物件所有者」から登録を募り、空き家や空き地を借りたい・購入したい「賃借・購入希望者」に物件情報を提供します。 空き家等に関する所有権を持ち、物件の賃貸・売却ができる方ならいつでも登録可能で、町外に住んでいる方…
-
くらし
熱中症から身を守るために
これから夏本番となり、熱中症に注意しなければなりませんが、徹底した対策を講じることで予防することができます。 熱中症予防対策で参考にしてほしいのが「熱中症警戒アラート」です。 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなることが予測された場合に気象庁と環境省が共同で発表する情報で、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に発表し、注意や警戒を呼びかけてい…
-
イベント
第43回北空知コーラス団体合同演奏会
北空知コーラス団体連絡会加盟の10団体が浦臼町に集まります。 各合唱団がこの日に向けて練習に励んでおります。 ぜひ、美しいコーラスをお聴きください。 開催日:6月30日(日) 時間:12時00分開場 12時30分開演 16時00分終了予定 会場:浦臼町農村センター 入場料:無料 主催:浦臼町コーラスりらの会 後援:浦臼町、浦臼町教育委員会、浦臼町文化協会、北空知コーラス団体協議会 お問い合わせ:浦…
-
くらし
教科書展示会開催
教育委員会では、教科書について皆様の理解を深めていただくため、下記の期間で教科書の展示会を行います。 今年度は、令和7年度から中学校で使用予定の教科書の見本本を展示します。 期間:6月14日(金)~7月5日(金)午前9時00分~午後5時00分 ※土日祝日を除く 場所:浦臼町農村センター2階ロビー
-
くらし
飼い犬の登録はお忘れなく
狂犬病予防法により犬の所有者は畜犬登録が義務付けられています。(登録は犬の生涯で1回限り) 狂犬病予防法第27条第1号の規定により、犬の登録申請をおこたった場合は20万円以下の罰金が科せられます。 未登録の方は下記窓口にて登録をお願いいたします。 登録料:3,000円 登録・連絡先:住民課生活係 【電話】68-2112
-
くらし
新刊図書案内
新緑の候、GWも終え、身体で心で、春を満喫した日を過ごされたことと存じます。新1年生も手にタンポポやつくしを摘み取り、芽吹きの清々しい日々を迎え、緊迫した社会情勢もある中、希望を見出せそうな時ですね。 今月は本屋大賞の受賞作品、候補作の本を中心に、ご紹介いたします。書店員の熱い思いの推薦本で、人気があり、読み易く中高生(ヤングアダルト)、成人、シニアまで幅広い世代に親しんでいただければと思います。…
-
イベント
だれでも食堂のご案内
浦臼の野菜をできるだけ使用して月に1回町民が開く、町民のための食堂です。 混雑をさけるため、予約制での開催といたしますので、事前にお申込をお願いします。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:6月15日(土)11:30~13:30 ※11:30から30分ごとの時間予約制です。 開催場所:ふれあいの家(中央団地敷地内) ※会場が使用できない場合は中止となります。 メニュー:三色丼・アスパ…
-
くらし
最終処分場放流水水質検査結果(3月分)
- 1/2
- 1
- 2