浦臼町(北海道)

新着広報記事
-
イベント
第14回 うらうす夏の味覚まつり 浦臼の夏と味覚を楽しむイベントです。浦臼産黒毛和牛やエゾシカ肉をはじめ、地元の野菜、加工品などが味わえます。また、参加型のイベントも多数用意されております。祭りの締めくくりには花火が打ち上げられます。町民のみなさんのご来場をお待ちしております。 8/3(日)午前11時00分~午後8時30分 鶴沼公園イベント広場 音楽ライブ、特産品抽選会ほか 主催:浦臼観光協会 ■うらうす夏の味覚まつり花火大会の寄...
-
くらし
うらうすぶんのひとりの夢 13
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ(1) ~令和7年度の保険料のお支払いと保険証及び資格確認書の一斉更新について~ ■7月に保険料額をお知らせします 令和7年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。 ○保険料の計算方法 〔均等割〔1人当たり保険料〕52,953円〕+〔所得割〔本人の所得に応じた額〕(令和6年中の所得-最大43万円)×11.79%〕=〔1年間の保険料〔限度額80万円〕(100円未満切捨)〕 ・1年間の保険料の上...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ(2) ■「資格確認書」に限度区分等を記載することができます 資格確認書の以下(1)~(3)の欄については、本人の希望に基づいて、申請により併記することが可能です。 なお、過去に「限度額適用・標準負担額減額認定証」や「限度額適用認定証」が交付されていた方は、(1)(2)がすでに併記されていますが、本人の希望により申請していただくことで資格確認書に併記しないことも可能です。 (1)限度区分、限度区分の発効期...
-
くらし
国民健康保険の方も後期高齢者医療の方も資格確認書(資格情報のお知らせ)を郵送します! 現在使用している保険証や資格確認書は、令和7年7月31日で有効期限が満了となり、8月から使用できなくなります。 後期高齢者医療の方は資格確認書を、国民健康保険の方は資格確認書または資格情報のお知らせを、簡易書留で郵送いたします。(受取の際にサインなどが必要になります。) 国民健康保険は世帯ごと、後期高齢者医療の保険証は個人ごとに7月中旬に郵送しますので、役場に来庁する必要はありません。 7月末まで...
広報紙バックナンバー
-
広報うらうす 令和7年7月号(No.730)
-
広報うらうす 令和7年6月号(No.729)
-
広報うらうす 令和7年5月号(No.728)
-
広報うらうす 令和7年4月号(No.727)
-
広報うらうす 令和7年3月号(No.726)
-
広報うらうす 令和7年2月号(No.725)
-
広報うらうす 令和7年1月号(No.724)
-
広報うらうす 令和6年12月号(No.723)
-
広報うらうす 令和6年11月号(No.722)
-
広報うらうす 令和6年10月号(No.721)
-
広報うらうす 令和6年9月号(No.720)
-
広報うらうす 令和6年8月号(No.719)
-
広報うらうす 令和6年7月号(No.718)
自治体データ
- HP
- 北海道浦臼町ホームページ
- 住所
- 樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183-15
- 電話
- 0125-68-2111
- 首長
- 川畑 智昭