広報しんとつかわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
はたちを祝う会 2025
対象年度:平成16年度生まれ 出席者数:42人(男25人/女17人) ■はたちの宣誓 代表 ・日野魁人(ひのかいと)さん ・上杉汐葵(うえすぎしき)さん ■平成16年度のできごと ・ギリシャでアテネ五輪開催 競泳の北島康介選手が金メダルを獲得し、「超気持ちイイ」がこの年の流行語大賞に。 ・イチローシーズン最多安打記録 1920年にジョージ・シスラー選手が樹立したシーズン最多安打記録(257安打)を…
-
子育て
お得です「得きっずカード」
町ではしんとつかわポイントカード会加盟店と連携し、高校生以下の子どもや妊婦の方がいる世帯の生活を応援する目的で、加盟店で利用できる「とくとっぷカード」の子育て世帯専用版「得きっずカード」を配布しています。買い物額の10%がポイント還元され、お得にお買物ができますので、ぜひご利用ください。 ■1 ポイントをためる (1)お買い物をする ポイントカード会加盟店で、税抜き100円につき1ポイント付与され…
-
イベント
もぎたて市 参加者を募集します!!
役場庁舎前で、町内の生産者による農産物の直売会「もぎたて市」を7月~9月の毎週木曜日午前11時から午後1時まで開催します。 参加費出店料なし!! ■販売野菜の例 ・トマト ・キュウリ ・ナス ・トウモロコシ ・スイカ ・メロン ・ピーマン ・その他 これ以外に珍しい野菜・果物も大歓迎です。ご自身で生産された農産物を販売しませんか? 皆さんのご参加をお待ちしております。 参加を希望する方、詳しい内容…
-
くらし
STOP 不法投棄 捨てる前に確認してみよう!
シュレッダーにかけたりして、細かく裁断された紙ごみは、資源ごみではなく燃やせるごみです! たとえ知らなかったとしても、正しくない捨て方をすると不法投棄になってしまい、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられます。 また、ペットボトルのラベルとキャップは燃やせるごみです。ラベルやキャップがついたままだと、うまくリサイクルができませんし、不法投棄になってしまいます。 ごみ…
-
くらし
みんなで徹底しよう「三ない運動」
問合せ:選挙管理委員会(役場内) 【電話】76-2131
-
イベント
まちの暮らし情報 2月〈イベント〉
■児童館 お楽しみ会 ○お楽しみ会 日時:3月8日(土) 午後1時30分~3時 対象:小学生(定員50人) 内容:ゲームなど 持ち物:ハンカチ、水筒 申込期間:2月21日(金)~3月1日(土) 申込方法:児童館に来館の上、参加者名簿に記入 ※行事開催時間は参加児童のみ児童館を利用できます。 ※行事終了後は通常どおり利用できます。 申込・問合せ:児童館 【電話】76・2402 ■かたるべサロン 町の…
-
くらし
まちの暮らし情報 2月〈募集〉
■無電柱化に向けた計画への意見募集 町では、無電柱化に向けた計画の策定を進めています。 町道における無電柱化の方針に関する計画である無電柱化推進計画(案)に対して皆さんからのご意見を募集するため、パブリックコメント(意見公募)を行います。 募集期限:2月21日(金) 閲覧場所:建設課、町HP その他:ご意見は、町HPで公表します(個人情報の公表はしません)。 問合せ:建設課都市管理G 【電話】76…
-
くらし
まちの暮らし情報 2月〈手続・制度〉1
■マイナ保険証の利用登録 令和6年12月2日から、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)の本格運用が開始されました。 マイナ保険証を使用すると、過去のお薬情報や健康診断の結果を見て、より良い医療を受けられるなどのメリットがあります。 利用登録は、医療機関などの受付機やマイナポータルでできるほか、住民課窓口でも利用登録の支援をしていますのでご相談ください。 ※個別の事情によりマイナ保険証…
-
くらし
まちの暮らし情報 2月〈手続・制度〉2
■高校通学費の助成 助成対象者:町内に住所を有し、高等学校などに通学する生徒の保護者で、自宅から高等学校などまでの通学費として月額7200円を超える負担をしている方が対象です。 対象となる費用:自宅から生徒が通う高校などまでの通常利用する経路の通学費として公共交通機関(地域公共交通を含む)の定期券購入費用(令和6年10月~令和7年3月分) 助成額:定期券購入額から7200円を控除した額(1カ月当た…
-
健康
まちの暮らし情報 2月〈健康〉
■新型コロナ予防接種費用助成 新型コロナ予防接種の費用助成は、3月末まで実施しています。接種を希望される方は、指定医療機関に直接予約の上、接種してください。 期限:3月31日(月)接種分まで 対象者:全て接種日時点の年齢です。 (1)65歳以上の方 (2)60歳から64歳で心臓や腎臓、呼吸器などに重い病気があり、身体障害者手帳1級を取得している方(接種前にゆめりあ保健福祉課に申請書を提出する必要が…
-
くらし
まちの暮らし情報 2月〈その他〉
■行政区長の変更 1月1日から3人の行政区長が変更となりました。 任期:令和7年12月31日まで ※詳しくは本紙15ページをご覧ください。 ■新十津川小学校6年生による税に関する標語展 12月6日から15日まで、みらいえで、税に関する標語展を行いました。 入賞者については、次のとおりです。 ※詳しくは本紙15ページをご覧ください。 問合せ:住民課町税G 【電話】76・2130
-
くらし
まちの暮らし情報 2月〈お休み情報〉
■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [2月] 9日(日) 深川第一病院歯科口腔外科 (深川) 16日(日) グリーン歯科クリニック (砂川) 23日(日) たなか歯科医院 (深川) [3月] 2日(日) 山中歯科医院 (奈井江) 9日(日) きたじま歯科クリニック (…
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数
■町の人口 2024年12月末現在 人口:6,229人(前月比-10) 男:2,904人(前月比-5) 女:3,325人(前月比-5) 世帯:2,968戸(前月比±0) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2024年1月~12月末 発生件数:10件(前年比-2) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:13人(前年比-5) 交通死亡事故ゼロ日数:1,060日 ■町内犯罪認知件数 2024年1…
-
くらし
住むなら新十津川町 新住宅取得助成金のお知らせ
町内での定住を目的に、新築住宅や中古住宅を取得した方に助成金を交付します。 助成率UP!
-
くらし
「公共交通バスアプリ」リニューアルのお知らせ
バスの運行状況を確認できるアプリがリニューアルされます。現在、ご利用中の方および新たに利用される方は、新アプリ「知らせるバス」の登録をお願いします。また、アプリ上でバスをお気に入り登録することで、指定場所にバスが到着したときにプッシュ通知を受け取ることができます。 ※4月1日(火)以降、旧アプリ「知らせてビューア」は、サービス終了となります。 ※二次元コードは本紙13ページをご覧ください。 問合せ…
-
文化
かぜのび通信 第16回
こんにちは。五十嵐威暢美術館かぜのびの大畠です。 皆さんは「そらぷちキッズキャンプ」をご存じでしょうか? 滝川市の丸加高原にあるこの施設は、難病と闘う子どもたちとその家族が安心して過ごせる特別な場所です。医療設備や専門スタッフが常駐し、医療的ケアが必要な子どもたちも安心して利用できます。 そらぷちキッズキャンプでは、子どもたちが病気を忘れて思いきり楽しめるよう、野外活動やアート、スポーツなど、多彩…
-
健康
健康ワンポイント「検脈で心房細動を早期発見しましょう」
心房細動は、加齢とともに起こりやすくなり、高齢者によくみられます。約半数の方が無症状という報告もあることから、自覚症状のない心房細動を早期に発見するために、まずは、自分の脈を確認してみましょう。 ■心房細動とは 心臓は、握りこぶしくらいの大きさで、4つの部屋に分かれています。上の2つの部屋を心房、下の2つを心室と言います。規則的な電気信号により、1分間に60~100回程度、心房と心室を一定のリズム…
-
子育て
農高通信
■クリスマス販売会 農生会 副会長 佐藤里桜 12月5日、例年とは趣を変え、体育館を会場に開催した今年のクリスマス販売会は、200人を超えるお客さんにご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。 数量限定で販売したお米とパウンドケーキをはじめ、野菜コーナーでは、長ネギやニラ、玉ネギが並び、花卉(かき)コーナーでは、冬らしいシクラメンやポインセチアが彩りを添えました。来場者の方々は、自宅に飾る花を…
-
くらし
図書館ナビ
■ギャラリー展示 新小1・2年生「おはなし美術館」作品展 期間:3月1日(土)~16日(日) 新小1・2年生が授業で制作した読書感想画を展示します。題材となった本も展示、貸し出しします。 ■手作り講習会 滝川市在住の佐藤まさ子さんを講師に迎え、香りのするレースのブローチを作ります。 日時:3月9日(日) 午後1時30分~3時30分 対象:中学生~一般 定員:15人 材料費:600円 申込方法:図書…
-
くらし
イベントカレンダー(2月8日~3月31日)
- 1/2
- 1
- 2