新十津川町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
開町135年 記念式典 令和7年戦没者・開拓物故功労者・消防殉職者追悼式と開町135年記念式典が、ゆめりあで開催されました。 母県奈良県から福谷健夫副知事、川口延良副議長、母村十津川村から玉置広之村長、温井利一議長、交流都市奈良県五條市から平岡清司市長が参列したほか、町内外から約170人が参加し、厳粛な雰囲気の中、執り行われました。 式典では、移住民が奈良県を出発する際に、当時の奈良県知事税所篤氏から送別と激励の言葉とし...
-
くらし
ごみ減量大作戦 ■EPISODE:03 資源に、紙、重ねて 183.5tの燃やせるごみを処分するためには、約720万円の費用が掛かります。一方で、古紙類を分別して資源ごみとして出すとリサイクル業者に売却され、町の収入になります。ごみ処理に要する費用は皆さんが負担しているごみ処理手数料や税金によって賄われていますので、積極的に分別し種類別にひもで縛って資源ごみステーションに出しましょう。ごみの分別については、役場で...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~令和7年度の保険料額と資格確認書の更新について~ ■7月に保険料額をお知らせします 保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額で計算します。 令和7年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。 ○保険料の計算方法 ◆保険料の軽減 ○均等割の軽減(年額) ・軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。 ・被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。 ※給与所得者などと...
-
くらし
国民健康保険税 国民健康保険税(国保税)は、それぞれの収入や資産、加入世帯員数に応じてお金を出し合い、病気やけがなどの医療費に充てる税金で、国保税額は医療分、後期高齢者医療制度を支援するための支援金分、40歳~64歳の人が納める介護保険料の介護分の合計額で算定します。 令和7年度の税率は、令和12年度から北海道が提示する保険税(料)率統一化に向けて、あるべき基金の規模を見据え、被保険者の負担軽減を考慮し算出しまし...
-
くらし
医療費の助成 町では、重度心身障がい者、子ども、ひとり親家庭などの保険診療に係る医療費の自己負担分を助成しています。助成を受けるには、医療機関で健康保険証と一緒に受給者証の提示が必要です。 ■重度心身障がい者 対象: ・身体障害者手帳1級、2級、3級(3級は内部障がいのみ)の方 ・重度の知的障がいと判定された方 ・精神障害者保健福祉手帳1級の方 助成内容:自己負担が1割になります。 ※対象者が3歳未満と住民税非...
広報紙バックナンバー
-
広報しんとつかわ 令和7年7月号
-
広報しんとつかわ 令和7年6月号
-
広報しんとつかわ 令和7年5月号
-
広報しんとつかわ 令和7年4月号
-
広報しんとつかわ 令和7年3月号
-
広報しんとつかわ 令和7年2月号
-
広報しんとつかわ 令和7年1月号
-
広報しんとつかわ 令和6年12月号
-
広報しんとつかわ 令和6年11月号
-
広報しんとつかわ 令和6年10月号
-
広報しんとつかわ 令和6年9月号
-
広報しんとつかわ 令和6年8月号
-
広報しんとつかわ 令和6年7月号
-
広報しんとつかわ 令和6年6月号
自治体データ
- 住所
- 樺戸郡新十津川町字中央301-1
- 電話
- 0125-76-2131
- 首長
- 谷口 秀樹