新十津川町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
マイナンバーカードの有効期限が近づいていませんか?
マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)には、有効期限があります。 有効期限が近づいた方には、地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書をお送りしています。引き続き利用するためには、更新手続きが必要となります。 ■カード・電子証明書の有効期限について ※上記の表は、成年年齢の引き下げに伴う、令和4年4月1日以降の申請となります。令…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~高額介護合算療養費について~
■高額介護合算療養費について 医療と介護の両方を利用している世帯の自己負担を軽減する制度です。 同じ世帯の被保険者が、1年間に支払った後期高齢者医療制度と介護保険の自己負担額の合計が限度額を超えたときは、その超えた額が後期高齢者医療制度および介護保険から支給されます。なお、手続きには市区町村窓口への申請が必要となります。 ・後期高齢者医療制度、または介護保険の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象…
-
くらし
北海道学校給食コンクール 新十津川町が最優秀賞
北海道教育委員会、公益財団法人北海道学校給食会が主催して行われた令和6年度北海道学校給食コンクールにおいて、新十津川町学校給食センターの献立が最優秀賞に選ばれました。 『郷土愛を育む 地場産物たっぷり給食』との募集テーマに昨年10月に応募、書類審査を通過した4団体が1月8日の札幌市で行われた最終審査に臨みました。 それぞれが90分の制限時間で10食分を調理、和食文化国民会議認定講師である日本料理店…
-
健康
こんにちは! ヘルスメイトです
新十津川町 食生活改善推進員協議会 ■食生活改善推進員(通称:ヘルスメイト)とは? 「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、食の大切さを伝えているボランティアです。 新十津川町食生活改善推進員協議会は、令和7年度に設立30周年を迎えます。バランスの取れた食生活の定着を目的に、地域ぐるみのより良い食習慣づくりを目指して、現在23人のヘルスメイトが活動しています。 ○学童栄養教室 令和6年9月に小学…
-
子育て
令和7年度 幼児フッ素塗布・妊婦歯科健診・乳幼児健康相談・健康診査年間予定表
■幼児フッ素塗布・妊婦歯科健診 場所:ゆめりあ 乳幼児健康相談・健康診査とフッ素塗布を同日に実施します。 予約制(健診対象者は予約不要です) ※定員になり次第受け付け終了とします。 ■乳幼児健康相談・健康診査 場所:ゆめりあ ※所要時間は約2時間です。 ※対象者には個別に案内文を送付します。なお、受付時間を変更する場合がありますので、詳しくは案内文をご覧ください。 申込・問合せ:保健福祉課健康推進…
広報紙バックナンバー
-
広報しんとつかわ 令和7年3月号
-
広報しんとつかわ 令和7年2月号
-
広報しんとつかわ 令和7年1月号
-
広報しんとつかわ 令和6年12月号
-
広報しんとつかわ 令和6年11月号
-
広報しんとつかわ 令和6年10月号
-
広報しんとつかわ 令和6年9月号
-
広報しんとつかわ 令和6年8月号
-
広報しんとつかわ 令和6年7月号
-
広報しんとつかわ 令和6年6月号
-
広報しんとつかわ 令和6年5月号
-
広報しんとつかわ 令和6年4月号
-
広報しんとつかわ 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 樺戸郡新十津川町字中央301-1
- 電話
- 0125-76-2131
- 首長
- 谷口 秀樹