広報わっさむ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくる『ふくしのまちづくり』 No,2 「在宅支援サービス編」(1)
これまで様々な場面で町民の皆さんから寄せられた「ふくしのまちづくり」に関する疑問やご質問にお答えいたします。 今回は、可能な限り自宅で日常生活を送ることができるよう支援するためのサービス「在宅支援サービス」について紹介します。 【ふくしのまちづくり基本構想 ビジョン2】 あらゆる住民が安心して在宅生活を送ることができる在宅支援サービスの体制構築 ・「訪問看護」「訪問介護」「居宅介護支援」などの、在…
-
くらし
みんなでつくる『ふくしのまちづくり』 No,2 「在宅支援サービス編」(2)
◆「共生型サービス」とはどのようなものですか? 「共生型サービス」とは、障がいのある方と高齢で支援の必要な方が同じ場所でサービスを受けることを言います。 「ふくしのまちづくり基本構想」では、これまで高齢者向けのサービスとしていたデイサービスやショートステイを障がいのあるお子さんや大人も利用できるようにするものです。 ○「共生型サービス」のメリット ・多様な背景を持つ人々が一緒に活動したり、過ごすこ…
-
子育て
地域おこし協力隊 子育て支援クリエイター藤井久美子です
■『笑顔で働くママを応援します』 和寒町の協力隊に着任して早2ヶ月が過ぎました。 5月は札幌での地域おこし協力隊初任者研修に参加させて頂き、今年着任した道内各地の協力隊のみなさんと交流を深め、有意義な研修となりました。 子育てサロンでは、親子あそび体験、図書館でのポコ・ア・ポコおはなし会、放課後児童クラブではフレンドパーク、畑でじゃがいも植えなどおこなっています。私は参加できませんでしたが、お散歩…
-
くらし
地域おこし協力隊 坂口美洋子より Third Season
◆和寒産カボチャを美味しく食べようの会 ○宗谷線観光列車「花たび そうや」号の旅客へ『和寒さん家の月餅』を期間限定販売 5月12日~6月2日の間、毎週日曜日に宗谷線観光列車「花たび そうや」号が和寒駅・塩狩駅へ20~30分間停車。旅客たちは降車してその土地のご当地グッズを買い求めたり、写真を撮ったり、和寒観光ができる花たびプランです。 『和寒さん家の月餅』は塩狩駅で販売。試食したお客様からは「美味…
-
くらし
令和6年4月から国民健康保険税が変わります
国民健康保険税の税率の改定を行いましたのでお知らせします。 ◆新しい保険税率 世帯ごとの課税額は、7月初旬に発送の納税通知書をご確認ください ◆国保税の改定について 国民健康保険は、持続可能な医療保険制度を構築し、将来にわたり国民皆保険制度を堅持するため、平成30年度から都道府県と市町村が共同で運営をしています。北海道が財政運営の主体となり、市町村ごとの国保事業費納付金を決定し、市町村ごとの標準保…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~令和5年度の保険料と保険証の一斉更新について~
■保険料の計算方法(令和6年度) 保険料額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計で計算します。 ※年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ※令和5年の基礎控…
-
子育て
ジュニア・イングリッシュ講座
5月18日、公民館で第1回目のジュニア・イングリッシュ講座を開催しました。講師は、小・中学校でも英語を指導している、アメリカ生まれのスクラッグス・ピラン先生です。 第1回の講座では、オリジナル名札作り、英語での簡単なあいさつ、気持ちや体調を表す言葉を使ったゲームなどを通して楽しく英語を学びました。 本講座は、和寒小学校の児童32名が参加を登録し、毎月1回、土曜日の午前中に開催しています。
-
しごと
新規就業者 満月英幸さんに奨励金
5月13日交付式が行われ、昨年2月に運送業を開業した満月英幸さん(55)に就業奨励金を交付しました。 満月さんは、おもに旭川市内での荷物の運送を行っており、将来は和寒町内での運送も請け負うことができればと語っていました。奥山町長は事故に気を付けて頑張ってほしいと今後の活躍に激励の言葉を送りました。
-
しごと
自衛官募集相談員を委嘱しました
5月8日(水)役場応接室で、奥山町長と自衛隊旭川地方協力本部長連名による委嘱状が、2名の方に交付されました。 自衛官の応募に関してわからないことや不明なことがありましたら、お気軽にご相談ください。 (詳細は本紙をご参照ください)
-
健康
わっさむ健康づくり応援事業 当選者が決まりました!
本事業は、健康づくりのため健康診査やがん検診を積極的に継続して受けている方を応援することを目的に実施しています。今年も245名の中から厳正なる抽選を行い、10名の当選者が決定しました。 (当選者は本紙をご参照ください) ◆特賞 1名様:ウォーキングウォッチ ◆ヘルシー賞 2名様:電子塩分濃度計 ◆減塩賞 7名様:減塩食品詰め合わせ
-
しごと
農業委員会からのお知らせ
5月に開催の農業委員会総会の結果をお知らせします。 ●第4回 農業委員会総会 日時等:令和6年5月27日(月) 午後7時00分 役場第2会議室 出席委員:11名 議件: (1)農用地の売買 2件 (2)農用地の賃貸借 2件 (3)農業委員会会長職務代理者の互選 真鍋隆裕 お問い合せ:農業委員会 【電話】32-2435
-
くらし
工事着工の状況
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~
◆5/20(月) スポチャレ第1弾「腰痛・肩こり改善ストレッチ and エアロビクス教室」 「腰痛・肩こり改善ストレッチ and エアロビクス教室」を開催しました。 前半は固まった筋肉をほぐす運動を、後半は関節の可動域を意識したリズミカルなダンスをし、疲れにくい身体づくりを目指し、無理なく楽しみながら運動をしました。 ◆5/23(木) 家庭菜園講座 和寒町農業活性化センター所長の清田雅明さんを講師…
-
健康
健康メモ ~熱中症の予防と対応~
今の季節は、誰もが熱中症にかかる危険性があります。熱中症の症状を正しく理解し、かからないための普段からの予防的な対応と、自分や家族、周囲の方が気づくポイントを確認しましょう。 ◆熱中症予防を普段から ○水分のとり方 のどが渇く前にこまめに水分をとる 1日の目安:1200ミリリットル コップに6~8杯 コーヒー アルコール含まず ※心臓・腎臓に持病がある方は主治医に確認して下さい。 食事で水分を多く…
-
くらし
年金あれこれ~年金の「未納」「免除」等の期間があるかたへ~国民年金を増やしませんか?
国民年金には任意加入制度と追納制度があり、将来受け取る老齢基礎年金を増やすことができます。 ◆任意加入制度 60歳以上の方も国民年金に加入できます 国民年金の納付期間が40年に満たない場合は、65歳になるまでに国民年金に任意加入して保険料を納めると、老齢基礎年金を満額に近づけることができます。 下記をすべて満たす方が対象です (1)日本国内に住所を有する60歳以上65未満の方 (2)老齢基礎年金の…
-
しごと
自衛官募集・海上保安庁職員募集
受験種別:自衛官候補生(男子・女子) 応募資格:18歳以上33歳未満(令和7年4月1日現在) 受付期間:受付中~8月8日(木)締切 試験日:8月25日(日)・26日(月)※いずれか1日を指定できます。 会場:細部は受付時にお知らせします。 受験種別:一般曹候補生(男子・女子) 応募資格:18歳以上33歳未満(令和7年4月1日現在) 受付期間:受付中~9月3日(火)締切 試験日:9月18日(水) 会…
-
くらし
図書館へいこう!
◆話題の新着本 『詐欺師と詐欺師』 川瀬七緒/著 詐欺師の藍は、政治家のパーティーで知り合ったみちるに興味を抱く。みちるは親の仇を捜していた。仇とは、世界的企業・戸賀崎グループ筆頭株主の戸賀崎喜和子。隙だらけの復讐計画を聞いた藍は、みちるに協力するが…。 『告白撃』 住野よる/著 30歳目前に婚約した千鶴は、自分への恋心を隠す親友の響貴に告白させてから断る、秘密の計画を立てていた。願いはひとつ、彼…
-
しごと
士別警察署かわら版
◆令和6年度(第2回)北海道警察官採用試験 (1)受付期間 令和6年7月1日(月)~8月16日(金)午後5時00分まで (2)試験概要 ○採用予定人数 250名程度 男性A区分 40名程度 男性B区分 140名程度 女性A区分 20名程度 女性B区分 50名程度 ○受験資格〈学歴〉 A区分 学校教育法による大学(短期大学を除く。)等を卒業した者(令和7年3月末日までに卒業見込みの者を含む) ※高度…
-
その他
戸籍の窓口
■人の動き 5月末現在 人口 2,846人(△5人) 男 1,360人(△2人) 女 1,486人(△3人) 世帯数 1,481戸(△3戸) ( )は前月比 出生 1人 死亡 8人 転入 4人 転出 2人
-
その他
5月中交通事故状況(5月末現在)
( )内は令和6年累計
- 1/2
- 1
- 2