広報わっさむ 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
第19回どんとこい!わっさむ夏まつり/ふる里にぎわい祭り2024
■第18回どんとこい!わっさむ夏まつり 夏の思い出作り〜わっさむの夏~ 7月28日(日)三笠山ふれあいのもりで「第19回どんとこい!わっさむ夏まつり」が開催されました。 気温は26度と過ごしやすい天候に恵まれ、町内外から多くの家族連れが訪れました。10時のオープンと同時に「カブト虫王国」には1,000匹のカブト虫が用意され、多くの親子連れが長蛇の列に並び「カブト虫釣り」を楽しんでいました。「移動動…
-
イベント
豪華観光列車のおもてなしをしませんか?
昨年に引き続き、今年もJR北海道と東急(株)が運行する豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」が和寒駅にやってきます! 9月14日から毎週土曜日に計3回運行される予定ですので、和寒駅のホームで一緒に小旗を振っておもてなししませんか? 観光列車としては最大級の8両編成です。このような列車が和寒に来ることは非常に珍しく、乗客の皆さんにも楽しい思い…
-
子育て
JR北海道硬式野球クラブ 少年野球教室
8月6日(火)、町営球場で「JR北海道硬式野球クラブ少年野球教室」が開催されました。 教室には、和寒、剣淵、士別から31名の子どもたちが参加し、JR北海道の選手やコーチ約30名から守備やバッティングなどの基礎を教わりました。 子どもたちは楽しく真剣に野球を学び、閉会式ではJR北海道の選手から「野球を楽しみ、親への感謝の気持ちをもってプレーしてほしい」と激励のメッセージを受けました。
-
スポーツ
ニュースポーツでつながり作り
7月12日(金)和寒町に住む働く青年層の交流機会を増やす目的とした「青年のつどい」を公民館で実施しました。一般財団法人和寒スポーツ協会渡邊道太郎さんを講師にニュースポーツ体験を実施し、幼児からおとな総勢56名の参加がありました。前半はボッチャを通じて交流を深め、後半のティラノサウルスレースでは、恐竜の着ぐるみを着てこども達が元気に走り回り大盛り上がりでした。参加者からは「普段は職場以外の人と関わる…
-
子育て
1市2町合同ジュニアリーダー研修会
8月1日(木)1市2町(和寒町、剣淵町、士別市)の小学5・6年生20名と、中学生4名が和寒町ふれあいのもりと総合体育館で1泊2日の研修会を実施しました。和寒町からは12名の参加がありました。 パークゴルフなどの体験活動を通してグループでの交流を深め、食事は火起こしから調理まで全て自分たちで行い、協力することの大切さを学びました。
-
くらし
地域おこし協力隊 坂口美洋子より Third season
◆和寒産カボチャを美味しく食べようの会 2024年 どんとこい! わっさむ夏まつり チャレンジメロン and 和寒さん家の月餅販売 2024年7月28日どんとこい!わっさむ夏まつりで、メロンとカボチャの月餅を販売しました。今年のメロン栽培はねずみ被害に始まり、実になって膨らんできたと思ったら尻腐れが多くみられ、さらに大雨でハウス内はぬかるみ、雨の水分を吸ってメロンが割れる前に急いで収穫を始めるなど…
-
子育て
地域おこし協力隊 子育て支援クリエイター藤井久美子です
■『笑顔で働くママを応援します』 今年も暑い日々が続いていますが、こども館からは毎日元気な子ども達の声が響いています。 ・児童クラブと子育てサロン利用のお子様 微笑ましい一コマです ・カラーゴムでブレスレットを作っています ・子育てサロンのお母様方が陶芸にチャレンジ できあがりが楽しみです ・子育てサロンの水遊びの様子 天候にも恵まれ、最初は水を怖がっていたお子様もすぐに慣れ楽しむことができました…
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~
◆7/12(金) 少年の主張 上川地区大会に出場 旭川市(上川合同庁舎)で少年の主張の上川地区大会が開催され、上川管内の中学生23名の参加で和寒町からは佐藤行斗(ゆきと)さん(和寒中3年)が出場しました。 「制服の必要性」をテーマに学生の制服着用について学校生活での経験や感じたことを基に、制服は個性を奪うためではなく守るために必要だという主張を堂々と発表し、会場から大きな拍手が送られていました。 …
-
スポーツ
暑い夏はプールでenjoy!!
◆7/25~26 水泳教室(教育委員会主催) 2日間で延べ81名の小学生が参加した水泳教室では、顔を水につけることができなかった子もビート板で泳げるようになるなど、短い間で成長が見られました。 ◆7/26 少年少女水泳大会(B and G海洋クラブ主催) 小学生16名が出場した水泳大会では、それぞれの泳力に合わせてビート板の部や自由形の部に分かれ、自己ベストに挑戦しました。 ◆7/27 水中レク(…
-
くらし
年金あれこれ~「付加保険料」で受給額を上乗せできます~
国民年金第1号被保険者(任意加入被保険者含む)は、定額保険料16,980円(R6年度)に付加保険料400円を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。 付加年金額(年額)は、200円×付加保険料を納めた月数で計算し、2年以上受け取ると、納めた付加保険料以上の年金を受け取れます。 たとえば、付加保険料を20歳から60歳まで40年間納めたとすると・・・ 付加保険料400円(月額)×…
-
しごと
農業委員会 活動報告
◆第6回 農業委員会総会 日時:令和6年7月19日(金) 午後1時30分 役場第2会議室 出席委員:10名 議件: (1)農地法第4条の規定による許可申請について (2)農業経営基盤強化促進法第18条の規定による農用地利用集積計画の決定について ◆農地パトロール(農地利用状況調査)実施 7月総会終了後、遊休農地(耕作放棄地)などの実態調査。 お問い合せ:農業委員会 【電話】32-2435
-
くらし
工事着工の状況
-
健康
健康メモ ~乳がんを早期発見で予防しましょう~
■乳がんは、女性がかかる最も多いがんです 高齢になるほど増加する他のがんと異なり、40~50歳代の比較的若い世代が多い(※1)ことが特徴です。早期発見・早期治療のために、自分の乳房の状態を普段から意識し、把握しておきましょう。 ※1 国立がん研究センターがん対策情報センターより ■乳がんのリスクが高い方は? 女性ホルモン(エストロゲン)との関係性により、以下のような場合に乳がんの発症リスクが高まる…
-
くらし
図書館へいこう!
◆2024上半期 芥川賞・直木賞そろえています! 《芥川賞W受賞》 『サンショウウオの四十九日』 朝比奈秋/著 私のすぐ隣にいる、もう一人のわたし-。気鋭の作家が、医師としての経験と驚異の想像力で、二人で一つの身体を生きる姉妹の人生と命の普遍を描く。 『バリ山行』 松永K三蔵/著 会社の付き合いを避けてきたが、登山部で親睦を図る気楽な活動をするようになった波多。職場で孤立するベテラン妻鹿が、あえて…
-
くらし
士別警察署かわら版
1 秋のヒグマによる人身被害の防止「ヒグマとの事故を防ぐために」 ・野山には1人で入らず、複数で行動するようにしましょう。入山する時は、熊鈴やラジオ等を持って、会話しながら、人の存在を知らせましょう。 ・ヒグマの出没情報等に気を付けましょう。薄暗いときの行動は避け、野山に入る前には、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。 ・ヒグマは、いったん残飯や生ゴミの味を覚えると、それを目当…
-
その他
戸籍の窓口
■人の動き 7月末現在 人口 2,845人(+3人) 男 1,356人(±0人) 女 1,489人(+3人) 世帯数 1,481戸(+3戸) ( )は前月比 出生 0人 死亡 3人 転入 9人 転出 3人
-
その他
7月中交通事故状況(7月末現在)
( )内は令和6年累計
-
スポーツ
半澤理玖選手 甲子園で好投
8月11日(日)阪神甲子園球場で行われた「第106回全国高校野球選手権大会」一回戦で和寒町出身半澤理玖(りく)選手が北北海道代表白樺学園高校の先発投手として8回途中まで投げ、創成館高校(長崎)に1対0で惜しくも敗れました。当日は、公民館ロビーで半澤選手のご親族や野球少年団員、有志の方々など25名程が大型テレビで応援を行い、半澤選手が三振を取ったときや白樺学園がチャンスの場面ではメガホンを叩いての応…
-
スポーツ
5年ぶり開催 自治会対抗野球大会
8月15日(木)町営球場で5年ぶりに自治会対抗野球大会(通称:盆野球)が晴天の中行われました。3自治会が参加し熱戦が繰り広げられ、中学生から70歳を超えた幅広い年齢層で交流しました。この夏、和寒を盛り上げてくれた高校球児たちも出場し、久しぶりに会う仲間たちと野球を楽しんでいました。 結果: 優勝 西町自治会 準優勝 若草自治会 第3位 かたくり自治会
-
その他
その他のお知らせ(広報わっさむ 令和6年9月号)
■FMラジオ「情報わっさむ」毎週火曜日放送中! 詳しくは町HPで ■広報わっさむ 発行:和寒町 編集:総務課情報防災安全係 印刷:文義堂印刷・出版 〒098-0192 北海道上川郡和寒町字西町120番地 【電話】0165-32-2421(代表)【FAX】0165-32-4238 【HP】http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/