広報わっさむ 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
第27回全日本玉入れ選手権 美幌がアベック優勝
9月1日(日)第27回全日本玉入れ選手権が総合体育館で開催され、合計64チームが出場し、一般の部、レディスの部で、昨年両チームとも準優勝に終わった美幌町のチームがアベック優勝を飾りました。その他ラジオ番組スタッフやアナウンサーも参加し盛り上がり、一般の部決勝には道外4チーム、道内2チーム、町内2チームの8チームが進出し、町内チームでは、昨年優勝の「モギノウエン ユース」の5位が最高順位となりました…
-
スポーツ
和寒東山スキー場ヒルクライムレース HIGASHIYAMA500
9月15日(日)、和寒東山スキー場ヒルクライムレース2024「HIGASHIYAMA500」が開催されました。 同実行委員会とスポーツ協会で主催したこの大会は、東山スキー場のリフト乗り場から第1リフトの頂上までの約500m、標高差約120mの急坂を駆け上がるレースで、日本スカイランニング協会の公認を受けているレースです。 5回目を迎えた今大会も、道内外から多くの選手がエントリーし、2歳から73歳ま…
-
子育て
チアリーディング日本選手権大会で和寒っ子が活躍!!
8月29日から東京都で開催されたJAPAN CUP2024チアリーディング日本選手権大会に和寒中学校の五十嵐柚紀(ゆずき)さん(中学2年生)、遠山みるくさん(中学2年生)、渡邊璃々(りり)さん(中学2年生)、菅井結夢(ゆめ)さん(中学1年生)が所属する「絵本の里けんぶちジュニアチアリーディングクラブ(VIVA CROW Jr.)」が出場し、自由演技競技DIVISION(1)中学校部門において14位…
-
くらし
教育委員会 新体制
これまで、10年6ヵ月にわたり本町の教育行政を支えてくださった沓澤前教育長が9月30日付けで勇退されました。9月20日開催の第3回町議会定例会で松村辰彦氏が新たな教育長として選任同意され、10月1日付けで就任されました。 【松村辰彦 教育長】 和寒町出身で昭和39年生まれ60歳。和寒高校を卒業後昭和57年に本町に奉職、総務課長、教育推進課長などを歴任し、令和6年度からは総務課主幹として勤務されてい…
-
くらし
教育委員会委員に吉田隆宏氏が再任
任期満了となる教育委員会委員に10月1日、和寒町長は吉田隆宏氏(字西町)を任命しました。 吉田氏は平成20年から委員を務められ、これまで教育の推進にご尽力いただいており、今回が5期目で任期は10月1日から4年間です。
-
くらし
和寒町の財政事情
令和5年度決算に基づく、財政健全化判断比率の算定結果をお知らせします。 この各比率の算定値が基準を超えると、財政の健全化を図るために計画を立て、国や北海道の監督指導を受けることになり、行政サービスを縮小しなければならない状況になります。 ※実質赤字比率、連結実質赤字比率、将来負担比率及び資金不足比率は、算定数値を表すことができないために「-(横棒)」で表示しています。 これは、それだけ和寒町の財政…
-
子育て
地域おこし協力隊 子育て支援クリエイター藤井久美子です
■『笑顔で働くママを応援します』 暑い日が続く中、こども館では賑やかに夏休みを過ごすことができました。 ・子どもたちが、自分達で話し合い、どんなお店屋さんをするか決めていました!子どもたちの力ってすごい! ・8月21日お店屋さんごっこを開催し、児童クラブの子どもたちが、サロン利用の親子を御招待♥その後ヨーヨー釣りをしたり、かき氷を食べたりしてとても楽しい一日になりました! ・お店屋さんでは、お絵か…
-
くらし
町職員人事異動
~よろしくお願いします~ 9月1日付採用 神田隼【一般事務職(お客さま窓口係兼保険医療係)】 この度、和寒町職員として勤務させていただくことになりました。和寒町には幼少期から訪れており、思い出のあるこの町で働けることを大変嬉しく思います。コーヒーには目がなく、以前は旭川市のカフェで勤めていました。接客業で培ったスキルを活かし、和寒町の皆様とより良いコミュニケーションが取れるよう努力してまいります…
-
しごと
農業委員会 活動報告
日時:令和6年8月29日(木) 午前11時00分 役場第2会議室 出席委員:11名 議件: (1)農地法第3条の規定による許可申請について 1件 原案許可 (2)農業経営基盤強化促進法第18条の規定による農用地利用集積計画の決定について 4件 原案許可 (3)荒廃農地調査・農用地利用状況調査に係る非農地の決定について 3件 原案承認 お問い合せ:農業委員会 【電話】32-2435
-
くらし
年金あれこれ~年金生活者支援給付金制度について~
「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として年金に上乗せして支給される給付金です。日本年金機構では新たに対象となる方に、本年9月より順次案内を送付しておりますので、お手元に届いた方は手続きをお願いします。 ◆老齢年金生活者支援給付金 対象者:以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。 (1)65歳以上の老齢基礎年…
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~
◆8/19(月) 睡眠とハンドマッサージ講座 公民館講座「すいみんとハンドマッサージ講座」を開催し、ヤクルト北北海道から2名の講師を招き、睡眠の質を向上させるためのポイントや、自宅で実践できる簡単なハンドマッサージの方法を学びました。21名の参加があり「すぐにでも実践できる内容でとても役立った」「ハンドマッサージでリラックスでき、体も心も軽くなった」などの感想が寄せられ、大変好評でした。 ◆8/2…
-
健康
健康メモ ~歯と口の健康を守りましょう!~
歯と口の健康は、食べる喜び、話す楽しみを保つ上で重要です。しかし、年代別の歯の数(現在歯数)を見ると、歳を重ねるほど歯の本数が減り、そのうち4割は歯周病が原因です。(図1) ◆歯周病は万病のもと 歯周病とは、歯と歯茎(はぐき)の間にたまった歯垢(しこう)の中の『歯周病菌』によって、歯茎(はぐき)に炎症が起こる感染症です。また、口の中だけでなく全身に影響するため、生活習慣病の発症や重症化にも繋がりま…
-
くらし
図書館へいこう!
◆話題の新着本 『ナゾトキ・ジパングHANABI』 青柳碧人/著 銀座の刀剣専門店を訪れた大学生・秀次と留学生・ケビン。その後、店に居合わせた男の遺体が発見される。遺体のポケットには、ケビンの名前の書かれたハンカチが…。日本文化×ミステリ。 『噓か真言か』 五十嵐律人/著 志波地裁に赴任した由衣は、阿古部長から「紀伊真言が噓を見抜けるかを見抜け」と課題を出される。紀伊は切れ者だが悪評も高い判事。由…
-
くらし
士別警察署かわら版
◆全国地域安全運動の実施 1 運動期間:10月11日(金)~20日(日) 2 運動重点(全国統一) (1)子供と女性の犯罪被害防止 1)地域の見守りの目を増やすことは、犯罪の未然防止や防犯力の向上にもつながることが期待できます。ウォーキングや買物、犬の散歩等の日常生活の中でできる「ながら見守り」と、不審者等発見時の早期通報に御協力願います。 2)路上、電車などで危険な場面に遭遇した際には、防犯ブザ…
-
その他
戸籍の窓口
■人の動き 8月末現在 人口 2,838人(△7人) 男 1,354人(△2人) 女 1,484人(△5人) 世帯数 1,481戸(±0戸) ( )は前月比 出生 0人 死亡 5人 転入 4人 転出 6人
-
その他
8月中交通事故状況(8月末現在)
( )内は令和6年累計
-
くらし
自分の命を守るために水防研修会
旭川開発建設部名寄河川事務所のご協力をいただき、8月27日(火)公民館で和寒町水防研修会を開催しました。小中学生は体験学習の一環として参加し、一般参加者も含め約190名が様々な水防災体験を行いました。1時間150ミリの降雨量が体験できる豪雨体験装置や地下浸水でドアを開ける浸水体験など普段経験することができない体験をし、参加者からは「雨の勢いがすごくてびっくりした」「浸水体験でドアを押したけど全然開…
-
子育て
一日防災学校開校
9月1日は「防災の日」です。和寒小学校では、8月30日(金)・9月2日(月)学年ごとに一日防災学校が開校され、各学年テーマにそって災害時に気を付けることや避難所生活について学習しました。
-
その他
その他のお知らせ(広報わっさむ 令和6年10月号)
■FMラジオ「情報わっさむ」毎週火曜日放送中! 詳しくは町HPで ■広報わっさむ 発行:和寒町 編集:総務課情報防災安全係 印刷:文義堂印刷・出版 〒098-0192 北海道上川郡和寒町字西町120番地 【電話】0165-32-2421(代表)【FAX】0165-32-4238 【HP】http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/