広報わっさむ お知らせ版 令和6年11月5日号

発行号の内容
-
くらし
診療所からのお知らせ
インフルエンザ・新型コロナの予防接種できます。 ご予約は診療所まで。(要予約【電話】32-2103) ◆令和6年11月 診療カレンダー ※診療所内ではマスクの着用をお願いしています。ご協力をお願いします。 ◆夜間や休日などの診療時間以外の時は・・・ ・体調が悪い。気になる身体の症状がある。 ・けがの応急処置方法が知りたい。 ・医療機関の情報が知りたい。 等々 そんな時は、『わっさむ健康あんしんダイ…
-
その他
11/15.16(金・土) へび(巳)年集まれ!広報わっさむ1月号表紙モデルを募集
へび(巳)年生まれの方を対象に広報わっさむ1月号を飾る表紙モデルを募集します。 撮影日: ・11月15日(金)午後3時~午後7時 ・11月16日(土)午前9時~お昼12時 撮影場所:町民センター1階 町民研修室 対象者:平成25年、平成13年、平成元年、昭和52年、昭和40年、昭和28年、昭和16年、昭和4年生まれの方 その他:今回は自分の携帯(スマートフォン)で撮影した写真も受付します。下記のQ…
-
子育て
11/16(土) 図書館で人形劇「ピノキオ」
図書館で、劇団バクによる人形劇(マスクプレイ・オペレッタ)「ピノキオ」を開催します。着ぐるみの人形たちが歌い踊る迫力いっぱいの舞台です。 多くの方のご来館をお待ちしています。 日時:11月16日(土)午前10時10分~ 場所:図書館 視聴覚室 ※予約不要・入場無料 問合せ:図書館 【電話】32-4646
-
講座
11/19(火) 公民館講座「成年後見人制度について」
成年後見人制度とは、認知症や精神障がいなどによって、日常生活を送るための充分な判断ができなくなった方をサポートできる制度です。 ご家族や自分の将来の備えとして一緒に制度を学んでみませんか。 日時:11月19日(火)午前10時~11時30分 場所:公民館 恵み野ホール 内容: (1)事例に学ぶ成年後見人制度について (2)成年後見人○×クイズ 講師:士別地域成年後見センター 主任相談員 寺口直幸氏 …
-
くらし
11/21(火) 悩みや困りごとの相談会
暮らしに関する悩みごと、困りごとについて、一人で悩まずにご相談ください。(仕事、お金、家族、人との関係のことなど)一緒に解決方法を考えます。 開催日時:11月19日(火) (1)午後1時~午後1時50分 (2)午後2時~午後2時50分 開催場所:保健福祉センター 申込方法:開催日の前日までに電話、FAX、メールで予約【要事前予約】 申込先:自立相談支援事業所「かみかわ生活あんしんセンター」 【電話…
-
くらし
11/20(水) Jアラート(全国瞬時警報システム)テスト放送
Jアラート(全国瞬時警報システム)で、国から送られてくる緊急伝達テスト放送を、防災行政無線から放送します。 実施日時:11月20日(水)午前11時 放送内容: (1)上り4音チャイム (2)「これは、Jアラートのテストです。」×3回 (3)「こちらは、防災わっさむです。」 (4)下り4音チャイム 問合せ:総務課情報防災安全係 【電話】32-2421
-
講座
11/26(火) 生活習慣病予防教室のお知らせ
血液中の脂質(中性脂肪やLDLコレステロール)が多いと血管の動脈硬化が進みます。ご自身の血液データから予測できる血管の状態や食事での調整方法について一緒に学びましょう。 テーマ:「血液中のアブラが血管に及ぼす影響」 内容:保健師と管理栄養士の講話、調理実習と試食 日時:11月26日(火)午前9時30分~午後1時 場所:保健福祉センター(2階 ふれあいルーム) 対象:下記に該当する方、またはそのご家…
-
子育て
11/30(土) 子育て講演会「子どもは宝、地域のみんなが応援団!」
講師の村上真美氏は美瑛町美馬牛において、障がい者福祉施設の運営を通じて子ども達の居場所づくりや地域コミュニティーの活性化を目指した活動をしています。 今回は多くの利用者と関わってきた経験から、子育てのヒントやコツをお話していただきます。 子育て世代の皆さんはもちろん、どなたでも参加可能です。ぜひ皆さんもお越しください。 日時:11月30日(土)午前10時~お昼12時(午前9時30分開場) 場所:子…
-
くらし
12/6(金) ふくしのまちづくり町民サミット
将来整備予定の施設では、こどもからお年寄りまで共に愉しめる機能を検討しており、今年度の「ふくしのまちづくり」推進事業にて、「食」「仕事」「創作」を中心に町民の皆さんからご意見をいただきました。 それらのご意見と、施設職員による現場目線での検討を踏まえ、建物の配置や平面計画としてまとまってまいりましたので、その報告とご意見をいただく「こどもからお年寄りまで愉しめる拠点に! ふくしのまちづくり町民サミ…
-
講座
12/12(木) スマホをもっと便利に!スマホ教室
スマートフォン初心者や使い慣れていない方などを対象とした、スマホ教室を開催します。 日時:12月12日(木)午後1時30分~午後3時30分 内容: ・電源の入れ方、ボタン、カメラの操作方法・電話のかけ方、着信設定 ・QRコードの使い方 場所:図書館 視聴覚室 講師:(株)北海道通信特機 定員:先着8名 参加料:無料 必要なもの:筆記用具、スマートフォン(お持ちでない方用に貸出用スマートフォンもあり…
-
くらし
いつもと違うお風呂はいかがですか
◆変わり湯「ドクダミ湯」 実施日:11月17日(日) この湯は、湿疹や水虫、かぶれに効果があるといわれています。ドクダミのお風呂をお楽しみください。 ◆日本一周湯めぐり紀行 11月から3月まで、入浴剤を使った『日本一周湯めぐり紀行』を下表のとおり実施します。全てに入浴された方は、入浴1回無料となります。 この機会に保養センターをご利用ください。 11/14 登別(のぼりべつ)温泉(北海道) 11/…
-
文化
文芸和寒第54号 原稿募集
公民館では、豊かな心と潤いのある地域づくりを目指した文化活動の推進のため、町民文芸誌『文芸和寒』を発刊します。 皆さんからの寄稿をお待ちしています。 文芸誌名:「文芸和寒第54号」 応募資格:町民もしくは和寒町ゆかりのかた 作品内容:随想(4,000字以内)詩・短歌・俳句(10点以内) 応募方法:住所、氏名、サークル等に加盟している場合は団体名を明記し、12月27日(金)までに教育推進課社会教育係…
-
くらし
英語・漢字・数学検定料の一部を助成します
生涯学習活動を推進するため、検定料の一部を助成しています。 ぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。 対象者:高校生以上の町民(小中学生は、学校を通じての申込みとなります) 助成金額:検定料の2分の1以内 対象検定:英語検定、漢字検定、数学検定(1人につき、それぞれ年度内1回のみ) 申請手続: ・場所…公民館窓口 ・必要なもの…検定結果通知書または検定料の領収書、印鑑、振込先がわかるもの 問合…
-
スポーツ
第39回全町ミニバレー大会
日時:12月1日(日)午前9時~受付 午前9時30分~開会式 場所:総合体育館 対象者:町内在住の高校生以上及び町内に勤務する一般男女 参加料:1チーム500円(当日徴収します) カテゴリー:1チーム6名以内(4人制交替2名) ・混成の部(コート内男2名・女2名)・女子の部(女性のみ) ・50歳以上の部(男女フリー) ルール:全日本ミニバレーオフィシャルルールに準ずる 申込先:申込用紙を提出の場合…
-
くらし
タウン情報 TOWN INFORMATION 2024年11月
行事日程は、変更になる場合がありますので、お確かめのうえご利用ください。 ホームページアドレス 【HP】http://www.town.wassamu.hokkaido.jp
-
その他
その他のお知らせ(広報わっさむ お知らせ版 令和6年11月5日号)
2024.11.5発行 NO.378 編集:総務課情報防災安全係 【電話】32-2421 ※お知らせ版は全ての人が読みやすいユニバーサルデザインフォントを使用しています