広報わっさむ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 年頭のごあいさつ
和寒町長 奥山盛 新年あけましておめでとうございます。町民の皆さまにおかれましては、希望に満ちた新春を健やかに迎えられたこととお慶び申し上げますとともに、平素から町政に対する温かいご理解とご協力に感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、七月二十三日夜から二十四日午前にかけて降った大雨は、総雨量が百五十五ミリに達し、六時間および十二時間の降雨量が本町の観測史上最大を記録しました。この局地的な短時間…
-
その他
文化・スポーツ功労者を表彰
令和6年11月9日(土)和寒町文化団体連絡協議会表彰式、11月22日(金)に一般財団法人和寒町スポーツ協会表彰式が行われ、各分野で活躍された方々が表彰されました。 (詳細は紙面をご参照ください)
-
子育て
令和7年度新入学児童について
令和7年度は、平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれたかたが和寒小学校への入学を迎えます。 令和7年度 新入学児童 16名(男11名 女5名)
-
くらし
令和6年度町政懇談会~住んでいて良かったと思えるまちへ
12自治会で開催した町政懇談会は、町政運営に町民の皆さまの意見を反映することを目的に毎年開催しています。6月26日から8月23日までの期間で開催し、140名の方に出席いただきました。 懇談会では、地域の課題や町への要望など、多くのご意見・ご要望をいただきましたが、この誌面では特に全町に共通するものについて紹介します。 (Qは問、Aは回答説明です) 〔Q〕ごみの戸別収集の可能性はありますか。 〔A〕…
-
イベント
17年ぶりに北海道警察音楽隊コンサート
11月17日(日)に北海道警察音楽隊によるコンサートが公民館恵み野ホールで開催されました。 コンサートには、約200名の観客が集まり、音楽隊の力強い演奏やカラーガード隊の演技に魅了されました。 また、士別市の劇団さくらによる特殊詐欺注意の寸劇や和寒町交通安全少年隊が協力した交通安全クイズ等が実施され、会場は笑いと歓声に包まれました。 最後は、カラーガード隊による華麗な演技でコンサートは終了しました…
-
くらし
地域おこし協力隊だより【秋山美洋子よりThird Season】
◆和寒産カボチャを美味しく食べようの会 ○和寒(わっさむ)さん家(ち)の月餅(げっぺい) 札幌へ出張販売 11月は札幌でイベントがいっぱい開催された月でした。北海道新聞社新本社1階「DO―BOX EAST」や北海道どさんこプラザ札幌店で「和寒フェア」が開催され、今年収穫のカボチャと一緒に月餅を販売しました。和寒産カボチャの美味しさを知るお客様の熱量であっという間に月餅は売れていきました。 札幌地下…
-
子育て
地域おこし協力隊 子育て支援クリエイター藤井久美子です
11月30日(土)子育て講演会~こどもは宝 地域のみんなが応援団!~をテーマに行いました。 大雪で悪天候の中、多くの方々に来ていただき本当にありがとうございました。 講師:「一般社団法人 満天の丘」代表理事 村上真美さん お子様は、保育士と託児室で楽しく遊び、お母様達には、ゆっくりお話を聞いていただくことができました。 【電話】080-1988-6283 【E-mail】kumiko.fujii4…
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~
◆11/8(金) 簡単!わかりやすい!スマホ教室 総務省のデジタル活用推進事業として、スマホ教室を開催しました。携帯ショップを運営している株式会社通信特機から講師を招き、スマホの操作やインターネットの使い方、QRコードの読み込み方法など、日常で使われる操作から注意してほしいことなどを習いました。参加者からは、「初めて知った操作があり、参加して良かった」との声が寄せられ有意義な時間となりました。 ◆…
-
くらし
年金あれこれ~20歳になったら国民年金~
日本国内にお住まいの20歳以上60歳未満のすべての方に、国民年金への加入が法律で義務付けられています(国民皆年金)。学生や自営業者の方等は、国民年金の第一号被保険者に該当し、毎月定額の保険料を自分で納めます。 ◆20歳になったら・・・ 20歳になった方には、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせします(厚生年金保険に加入している方を除きます)。 後日「基礎年金番号通知書」がお手元に届きま…
-
しごと
農業委員会活動報告
●第10回 農業委員会総会 日時:令和6年11月21日(木) 午前9時00分 役場第2会議室 出席委員:11名 議件: 報告第1号 農地法第5条の規定による許可の意見聴取結果について 議案第1号 農地法第18条第6項の規定による解約について 1件 原案可決 議案第2号 土地の現況証明書の交付について 1件 原案可決 議案第3号 農業経営基盤強化促進法第18条の規定による農用地利用集積計画の決定につ…
-
健康
健康メモ 腎臓の働きを確認しましょう
腎臓の働きが弱っているかを知る指標の一つに「尿たんぱく検査」があります。和寒町民の健康診査結果からは、尿にたんぱく質が出る方の割合が増えていることがわかります。(下図) ■腎臓の働き 腎臓は背中側の腰の辺りに2つある臓器で、血液を「ろ過」し、老廃物等を取り除いて全身に血液を戻す役割をしています。腎臓の中のフィルターの役割をする毛細血管(糸球体(しきゅうたい))は1つの腎臓に約100万個あり、一般の…
-
くらし
図書館へいこう!
◆話題の新着本 『青い絵本』 桜木紫乃/著 作家、編集者、セラピスト、書店員-。さまざまな形で絵本にかかわる人々が、絵本を通じて過去と対話し再生する姿を、静謐な筆致で紡ぎだす。 『雫』 寺地はるな/著 中学の卒業制作で出会った4人の同級生たち。30年後、ビルの取り壊しに伴ってひとつのジュエリーリフォーム会社が営業を終え、4人は再会し…。日常のささいな不安や違和感を丁寧にすくい取る、“つながり”と再…
-
くらし
士別警察署かわら版
●雪による事故の防止 慣れた雪かき 危険がいっぱい 1 早めの氷雪下ろしを 例年、屋根からの氷雪の落下により、下敷きになるなどの事故が発生しています。氷雪が屋根からせり出している軒下などは、危険ですので近づかないようにしましょう。また、氷雪は早めに下ろして、落氷雪による事故を防止しましょう。 2 雪下ろし作業は複数で行い安全確保 例年、屋根の雪下ろし中に、ハシゴや屋根から転落する事故も発生していま…
-
その他
戸籍の窓口
■人の動き 11月末現在 人口 2,815人(△9人) 男 1,346人(△1人) 女 1,469人(△8人) 世帯数 1,467戸(△6戸) ( )は前月比 出生 1人 死亡 5人 転入 3人 転出 8人
-
その他
11月中交通事故状況(11月末現在)
( )内は令和6年累計
-
しごと
新規就農者 中原さん・森田さんに奨励金
11月28日、令和6年4月に就農した中原智位さん(30)と森田房幸さん(32)に就農奨励金を交付しました。 交付式で奥山町長は「若手経営者として責任も多くなると思う、和寒の農業で中心的な農業者となるよう頑張ってほしい」と激励しました。
-
イベント
和寒町民大観楓会開催
商工会青年部主催のチャリティー企画「和寒町民大観楓会」が11月23日開催されました。フラダンスやダンスサークルが演技を披露し、会場からはかわいい出演者らに大きな拍手が送られ、現金つかみ取り抽選では友人らの応援を受けて制限時間ギリギリまでねばり、臨時ボーナスを手にしていました。
-
その他
その他のお知らせ(広報わっさむ 令和7年1月号)
■FMラジオ「情報わっさむ」毎週火曜日放送中! 詳しくは町HPで ■広報わっさむ 発行:和寒町 編集:総務課情報防災安全係 印刷:文義堂印刷・出版 〒098-0192 北海道上川郡和寒町字西町120番地 【電話】0165-32-2421(代表)【FAX】0165-32-4238 【HP】http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/