広報わっさむ 令和7年9月号
発行号の内容
-
くらし
令和7年 国勢調査のお知らせ ■令和7年国勢調査を全国いっせいにおこないます 国勢調査は、統計法という法律に基づいて、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象として実施する統計調査です。 調査の回答は、パソコンやスマートフォンを使用してのインターネット回答、又は紙の調査票での回答、どちらかの回答方法を選んで調査にご協力ください。 ◇インターネットで回答する場合 紙の調査票より回答方法が分かりやすく、インターネット回答を完了しまし...
-
子育て
AJTAが縁で宮崎県小学生と玉入れ交流会 7月30日(水)全日本玉入れ協会(AJTA)九州協会のある宮崎県諸塚村(もろつかそん)から、小学6年生8名が国内研修で和寒町を訪れ、和寒小学校6年生6名と交流しました。はじめにモルックで親睦を深めたあと、和寒町の全日本玉入れ協会協力のもと、玉入れ交流を行いました。子ども達はすぐに打ち解け、積極的にコミュニケーションを取りながら、終始賑やかに交流を楽しんでいました。
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に係る協定を締結 8月8日(金)、日本郵便株式会社 和寒郵便局様と「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」に関する協定を締結しました。 この協定により、和寒郵便局でも熱中症特別警戒アラートが発表された際に暑さをしのげる滞在場所として開放され、さらにアラートの発表時日以外も一時休憩所として開放していただいていますので、熱中症による健康被害の発生を防止するためにもご利用ください。
-
くらし
介護保険のおはなし「高齢者向け施設の種類と特徴」 ■入所の条件や費用の目安をご紹介します 一般的に「老人ホーム」と言われる高齢者向けの施設は、さまざまな種類があり、入所の条件やサービス内容が異なります。費用も入居の方の介護度や施設により異なります。 高齢者向け施設の主な7種類について、わかりやすくご紹介します。 ◆高齢者向け施設の種類と特徴 ○利用者負担軽減(1)【介護サービス費】 介護サービスの利用者負担額が一定の上限額を超えた場合に、その超え...
-
くらし
~和寒町でつながる、広がる~地域おこし協力隊 活動報告 和寒町地域おこし協力隊中満です。夏の青々とした畑や町の景色にうっとり。 町の人とのつながりの中から生まれる和寒の魅力を形にするため、隊員それぞれの活動を通して想いを発信していきます! ◆中満紗和隊員 夏はふれあいのもりで和寒を堪能 魅力発見! 毎年夏にはふれあいのもりに併設しているRVパークに道内各地から多くのキャンピングカーや車中泊される方が訪れ、宿泊しながら和寒町の自然やふれあいのもりで和寒ジ...
-
その他
まちのニュース カメラアイ~地域の話題をお届けします~ ◆7/11(金) ニュースポーツでつながり作り 和寒町に住む青年層の交流機会創出を目的とした「青年のつどい」を北星信用金庫和寒支店駐車場で実施しました。 (一財)スポーツ協会渡邊道太郎さんを講師にニュースポーツ体験を実施し、大人・子ども合わせて53名の参加があり、モルックを通じて交流を深めることができました。 参加者からは「普段は職場以外の人と関わる機会が少なく、つながり作りのきっかけになった」な...
-
子育て
暑い夏はプールでenjoy!! ◆7/23~25 水泳教室(教育委員会主催) 3日間で延べ137名の小学生が参加した水泳教室では、それぞれ自分の目標に向かって一生懸命練習し、短い間で成長が見られました。 ◆7/25 少年少女水泳大会(B and G海洋クラブ、教育委員会主催) 小学生22名が出場した水泳大会では、それぞれの泳力に合わせてビート板の部や自由形の部に分かれ、自己ベストに挑戦しました。 ◆7/26 水中レク(スポチャレ...
-
しごと
自衛官募集 興味のある方は、お気軽に下記までご連絡ください。 自衛隊旭川地方協力本部 名寄出張所 【電話】01654-2-3921 住所:〒096-0011 名寄市西1条南9丁目45 ※受験申込は、和寒町役場総務課でも対応します。
-
しごと
農業委員会 活動報告 ●第7回 農業委員会総会 日時・場所:7月24日(木)午後1時30分 役場子ども会室 出席委員:10名 議件: 議案第1号 土地の現況証明書の交付について 2件「原案可決」 議案第2号 農地放題18条の第6項の規定による解約について 2件「原案可決」 議案第3号 農用地利用集積等促進計画を定めるべき旨の要請について 6件「原案可決」 ●農地パトロール(農地地用状況調査) 総会終了後、遊休農地などの...
-
くらし
年金あれこれ~年金生活者支援給付金制度について~ 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。 ■対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税 ・年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下である ◇障害基礎年...
-
健康
健康メモ ~血圧測定で動脈硬化を予防しよう~ 『動脈硬化』とは、血管壁が厚く硬くなり、弾力性を失った状態のことです。進行すると、血流の低下、血管の詰まりを引き起こし、狭心症・脳梗塞などの原因になります。高血圧が要因の一つとなるため、自分の血圧を把握することで、動脈硬化を予測することができ、予防につながります。 ■高血圧と動脈硬化の関係 (1)健康な血管 血管は軟らかく、しなやかで弾力性があります。 (2)高血圧がある血管 血管内に過剰な圧がか...
-
くらし
図書館へいこう! ◆話題の新着本 『13月のカレンダー』 宇佐美まこと/著 亡き祖父母の空き家相続を持ちかけられ、松山を訪れた侑平。祖父の書斎には13月まである不思議なカレンダーと、脳腫瘍を患った祖母の病状を綴ったノートが。侑平は祖母が広島出身だと知り…。 『ニュースが消える日』 堂場瞬一/著 大手全国紙の整理記者を辞め、実家の印刷所が発行する地域紙の編集長になった戸倉大介。人口25万人の平和な地方都市に事件は少な...
-
くらし
士別警察署かわら版 1 秋のヒグマによる人身被害の防止「ヒグマとの事故を防ぐために」 ・複数で行動し、音で存在を知らせましょう。 野山には1人で入らず、複数で行動するようにしましょう。入山する時は、熊鈴やラジオ等を持って、会話しながら、人の存在を知らせましょう。 ・ヒグマの出没情報等に気を付けましょう。 薄暗いときの行動は避け、野山に入る前には、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。 ・残飯や生ゴミ...
-
その他
戸籍の窓口 ■人の動き 7月末現在 人口 2,768人(+4人) 男 1,315人(+1人) 女 1,453人(+3人) 世帯数 1,455戸(+3戸) ( )は前月比 出生 0人 死亡 3人 転入 11人 転出 4人
-
その他
7月中交通事故状況(7月末現在) ( )内は令和7年累計
-
イベント
豪華観光列車のおもてなしをしませんか? JR北海道と東急(株)が運行する豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」が今年も和寒駅にやってきます! 9月13日から毎週土曜日に計3回運行される予定ですので、和寒駅のホームで一緒に小旗を振っておもてなししませんか? 観光列車としては最大級の8両編成です。乗客の皆さんにも楽しい思い出と和寒町を知っていただけるよう「おもてなし」を行いますので、...
-
その他
その他のお知らせ(広報わっさむ 令和7年9月号) ■FMラジオ「情報わっさむ」毎週火曜日放送中! 詳しくは町HPで ■広報わっさむ 発行:和寒町 編集:総務課情報防災安全係 印刷:文義堂印刷・出版 〒098-0192 北海道上川郡和寒町字西町120番地 【電話】0165-32-2421(代表)【FAX】0165-32-4238 【HP】http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/
