広報おびら 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
〔社会教育だより〕7月のおびらっ子スポーツクラブは海の日記念「カヌー・ヨット体験教室」です 小平町には留萌管内で唯一「海洋性スポーツ」を体験できる施設があります。 カヌーやヨット、バナナボートなど、海洋性スポーツを体験し夏を満喫しましょう。 日時:7月19日(土)10:00~12:00 場所:海洋センター 艇庫(ゆったりかん裏) 準備品:・ぬれても良い服装(水着、Tシャツなど) ・ぬれても良い靴(はだしでの体験はできません) ・タオル ・ドリンク ・着替え ・帽子 ・その他必要なもの 次...
-
子育て
〔社会教育だより〕地域学校協働本部からのお知らせ ■7月のおび・むすび 地域の方、保護者の方大歓迎!7月の「おび・むすびは」… 「小平小の子どもたちのために」お力をお貸しいただける方は、(1)学校(教頭へ)(2)社会教育課社会教育係(3)直接先生に伝えるいずれかの方法でご連絡ください。時期によってはお手伝いいただけない場合もありますので、ご了承ください。 問合せ: 小平小学校教頭【電話】56-2822 教育委員会社会教育課【電話】56-9500 ...
-
くらし
〔社会教育だより〕図書室だより ■新着図書 ■今月の展示 ▼10代に贈るおすすめの本「感動したい!」 それはうれし涙?悲しみの涙?涙なくしては読めない?さまざまな娯楽があるなか、読書という歴史のある楽しみに面白さを感じてください。 ▼「海の世界!」 7月21日は海の日です。海の生きものといえば魚ですが、それ以外にも多くの種類の生きものが生息しています。魚以外の書籍を集めてみました。 ■小さい子のミニミニおはなしタイム 絵本の扉を...
-
くらし
information 各種情報(1) ■「生活・仕事相談会(7月)」開催のご案内 るもい生活あんしんセンターでは、生活や仕事等でお困りの方を対象に相談会を開催しています。相談は無料で行っていますので、ぜひご活用ください。 詳しくは、下記までご連絡願います。 日時:7月8日(火)・22日(火) (1)14時~14時50分 (2)15時~15時50分 場所:文化交流センター1階和文化作法室1 料金:無料 予約・問合せ:自立相談支援事業所「...
-
くらし
information 各種情報(2) ■北海道排水設備工事責任技術者試験のお知らせ 小平町では、排水設備指定工事店の資格要件に排水設備工事責任技術者試験を導入し、次のとおり全道統一試験を行います。 なお、既に登録している方は、受験の必要はありません。 名称:令和7年度北海道排水設備工事責任技術者試験(北海道地方下水道協会に委託して実施します) 日時・場所: 令和7年10月16日(木)…釧路・苫小牧・函館・旭川 令和7年10...
-
くらし
ゆったりかん送迎バス運行表 ■7月の無料送迎バス運行日22日(火)・30日(水) 予約:本郷・平和・寧楽・達布方面は予約制といたします。運行日の午前9時までに達布支所(電話58-1111)または、ゆったりかんフロント(電話56-9111)にお電話いただけた場合のみ送迎いたします。 ○臼谷・小平方面 ○鬼鹿方面 鬼鹿・臼谷・小平方面 お帰り時刻 14:30 ○要予約 本郷・平和・寧楽・達布方面 お帰り時刻 15:30 問合せ:...
-
くらし
7月カレンダー ◎印は日曜日の救急当番医です
-
その他
人口・世帯 5月末現在 世帯数 1,494世帯(-12) 人口 2,623人(-15) 男 1,266人(-7) 女 1,357人(-8) ( )は前月比 外国人住民を含む
-
くらし
町民憲章 ・元気ではたらき伸びゆく豊かなまちにしましょう ・みんなで助けあい親切であたたかいまちにしましょう ・きまりを守り力をあわせて明るいまちにしましょう ・文化をたかめ心豊かな楽しいまちにしましょう ・海も緑も美しいきれいな住みよいまちにしましょう
-
その他
その他のお知らせ(広報おびら 2025年7月号) ■第8次小平町社会教育中期計画基本目標 ここにしかない自然と文化に育まれ、育てる担い手、広がる関係、未来へつなぐ人づくり ■防災行政無線の放送内容が聞き取れなかった場合には 役場防災ダイヤル 【電話】56-2100 ■広報おびらへのお問い合わせ 企画振興課企画振興係 ホームページアドレス【URL】www.town.obira.hokkaido.jp/ Eメール(電子)アドレス【メール】info@t...
- 2/2
- 1
- 2