広報おびら 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
おびまるからのお知らせ ■10月の納税告知板 国保税(第4期)の納期限は、10月31日(金)です! 納税等はお早めに!
-
くらし
まちのトピックス ○認知症キッズサポーター養成講座 ・小平中学校(9/5) ・小平小学校(9/3) ○小平幼年消防クラブ防火パレード(8/29) ○鬼鹿幼年消防クラブ防火パレード(9/3) ○臼谷地区避難訓練(9/7) ○町民健康マラソン大会(9/6)
-
くらし
ご厚志ありがとうございました! ! ヤマモト巧建 株式会社 (代表取締役 山本 博行)様 町道(市街地)旭浜線外の路面清掃 8/28
-
その他
小平町職員給与のあらまし(1) 小平町職員の給与は、従事する職務と責任に応じ、国や他の地方公共団体の職員あるいは民間企業の従事者の給与や生計費、その他の事情を考慮し、町議会の審議を経て条例により定められています。 また、定員(職員数)も町の財政規模や事務・事業量を考慮し、町議会の審議を経て条例で定められています。 ■一般職員の給与 ○令和5年度人件費の状況(普通会計決算) 人件費とは、特別職員、議員、各種職員、一般職員に支給する...
-
その他
小平町職員給与のあらまし(2) ○期末手当・勤勉手当 注)( )内は、再任用職員に係る支給割合です。 ○退職手当(令和6年4月1日現在) ○その他手当(令和6年4月1日現在) ○特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) ■職員数の状況 ○部門別職員数の状況と主な増減の理由 注) (1)職員数は一般職に属する職員数です。 (2)〔 〕内は条例定数の合計です。 (3)地方公共団体定員管理調査報告の数値より。 ○年齢別職員構成の状...
-
くらし
令和7年度 小平町表彰式 小平町の自治、経済、教育、文化、社会事業等、町政の振興に寄与された方々を表彰する「令和7年度小平町表彰式」が11月3日午前11時から文化交流センターにおいて行われます。今年度の受彰者は次の方々です。 ■功労者 産業功労 永井 信行 氏(小平町) 氏は、平成7年4月から平成11年5月まで小平町商工会青年部長、平成7年4月から平成11年5月まで、平成15年5月から平成27年5月まで小平町商工会理事、平...
-
くらし
〔暮らし情報〕野外焼却は禁止されています 廃棄物の野外焼却、いわゆる「野焼き」は、一部の例外を除いて法律で禁止されています。ドラム缶での焼却、穴を掘っての焼却も「野焼き」行為となりますので、行わないでください。 ■不法焼却の罰則 5年以下の懲役もしくは、1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。 問合せ:生活環境課環境衛生係 【電話】56-2111
-
くらし
〔暮らし情報〕公営住宅入居者募集中 ■入居者の方へお知らせ 入居者、同居者に異動(出生、死亡、転居等)が生じた場合、新たに同居を希望する場合等は届出が必要となりますので、お忘れの場合は速やかに提出願います。 申込み:令和7年10月10日(金)締切 生活環境課または各支所にある申込書に必要事項を記入し、生活環境課管理係へお申込み願います。 〔添付書類〕 *入居希望者全員の住民票 *昨年の所得がわかる書面(収入のある方全員の源泉徴収票の...
-
健康
〔保健だより〕新型コロナウイルスワクチン予防接種公費助成のお知らせ ■接種料金の変更 令和7年度より新型コロナワクチン予防接種における国の助成金が廃止となったため、3,000円(R6)から5,000円(R7)に変更しております。 ※留萌市内の医療機関については現在調整中です。 予約・申込・接種等の受入れ体制が整い次第お知らせいたします。 注意事項: ・町立診療所及び留萌市内の医療機関以外の場所で接種する方は「依頼書」が必要です。費用の助成は、償還払いとなりますので...
-
子育て
〔保健だより〕子どものインフルエンザ予防接種公費助成のお知らせ(任意接種) 対象:小平町に住所を有し、接種当日に生後6ヶ月~高校3年生に相当する年齢のお子さん 申込み:申込み期限 接種希望日の2週間前まで (1)下記問合せ先へお申込みください。 (2)留萌市内の医療機関で接種を希望される方は、(1)の後、日時等を希望医療機関へ直接お問合せください。 (3)予診票等の必要書類は後日送付いたします。 その他: *13歳未満のお子さんは、通常2~4週間の間隔で接種を2回行います...
-
イベント
〔社会教育だより〕小平町児童生徒鑑賞事業トランク機械シアター演劇公演「正しい部費の集め方」 【一般鑑賞歓迎!小平町児童生徒鑑賞事業トランク機械シアター演劇公演「正しい部費の集め方」】 日時:10月22日(水)午後1時20分より(上演時間約90分) 場所:文化交流センター 多目的ホール 対象:町内中学生及び町民一般 ※中学生を優先いたしますので、予めご了承ください。 料金:無料 申込み:不要ですので、直接会場へお越しください。 問合せ:文化交流センター 【電話】56-9500【FAX】56...
-
イベント
〔社会教育だより〕第52回 小平町民文化祭 小平町民文化祭の作品展示会への出展者、芸能発表会への出演者を募集します。 申込用紙は文化交流センターに用意しておりますので、希望される方は10月10日(金)までにお申し込みください。 出演団体などの詳細は11月号の「社会教育だより」で周知いたします。 ■作品展示会 日時:11月8日(土)午後1時~11月11日(火)午後9時まで 場所:小平町文化交流センター 小ホール ※作品には、規定の出品票を添付...
-
子育て
〔社会教育だより〕おびらっ子スポーツクラブ 10月のおびらっ子スポーツクラブは「キンボール教室」です。「キンボール」とは1mほどの大きなボールを使って4人が1チームとなって、3チームが対戦し、ボールを落としたチームが負けの得点を競うゲームです。 親切丁寧に指導いたしますので、お気軽にご参加ください。 日時:10月20・27日(月)19:00~20:00 場所:海洋センター体育館 料金:100円 持ち物:・上靴・タオル・ドリンク・その他必要な...
-
スポーツ
〔社会教育だより〕第4回 ノルディックウォーキング教室 町民の方であればご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。 ※高齢者社会活動等参加ポイントカード持参の方には、1ポイント付与します。 日時:10月6日(月)19:00~1時間程度 料金:無料(保険は各自で加入願います) 集合場所:文化交流センター コース:文化交流センター発→おびまる広場周辺→文化交流センター着 指導者:小平町スポーツ推進委員 持ち物・服装: ・運動のできる服装と運動靴 ・水...
-
子育て
〔社会教育だより〕地域学校協働本部からのお知らせ ■10月のおび・むすび ※授業の実施時期などによっては、お手伝いいただけない場合もございますので、ご了承ください。 申込み・問合せ: 小平小学校教頭【電話】56-2822 教育委員会社会教育課【電話】56-9500 ■10月のおたすけ鬼鹿小 (1)3・4年生の習字の学習で、3年生『つり』、4年生『土地』を書きます。習字を書く時のアドバイスをお願いしたいです。 (2)10月下旬頃、5・6年生の家庭科...
-
くらし
図書室だより ■新着図書 ■今月の本棚 ▼みんなちがってみんないい 子どもの権利を知っていますか? 子どもの権利は、1989年国連総会で採択された「子どもの権利条約」によって世界中の子どもたちに約束されたものです。子どもの権利の考え方は、多様性について迷ったり、戸惑うことがあったりしたとき道しるべとなってくれます。もっと知りたい方は展示貸出をご利用ください。 ・ようこそ こどものけんりのほん えがしらみちこ:著...
-
子育て
今、幼稚園、学校では 爽やかな季節になり、各幼小中学校では季節に応じた行事が行われました。園児・児童・生徒たちはこのような機会をとおしてコミュニケーション能力や人間関係構築能力を高め、豊かな心やお互いを尊重する心を育んでいきます。 ■子どもたちの成長ポイント 〔小平・鬼鹿幼稚園〕~来月は小平小学校を予定しています~ 『いもほり体験・野菜の収穫』 小平幼稚園では、直接体験を大切にしながら保育をしています。身近な自然環境の...
-
その他
〔まちの伝言板〕町が出資している株式会社おびらの令和6年度決算状況 株式会社おびらの令和6年度の決算状況をお知らせします。 株式会社おびらは町の出資率100%の第三セクターで、令和5年度までは観光交流センターの管理・運営を行って参りましたが、令和6年3月末を持ちまして指定管理者としての業務を終了し、現在は営業活動を一旦休止しているところであります。 ゆったりかんと観光交流センターは、小平町の地域活性化にとって非常に重要な施設でありますので、みなさまの一層のご利用を...
-
くらし
〔まちの伝言板〕地方公共団体における官公需に関する相談窓口の設置について 今の物価上昇に伴う賃金上昇の反映は、企業間取引のみならず、官公需取引においても適切に転嫁されることが重要です。このため、国の「下請かけこみ寺」において官公需取引に関する相談受付が開始されたことに伴い、小平町経済課商工水産係においても相談部署を設置いたしましたのでお知らせいたします。 ○相談体制イメージ 問合せ:経済課商工水産係 【電話】56-2111
-
健康
〔まちの伝言板〕高齢者の方を対象に「げんきアップ体操教室」を実施しています 健康運動指導士による、介護予防のための体操教室を、2つの会場で実施します。 イスに座ったままで取り組める内容になっています。 参加を希望される方は、日程表を送付しますので下記までご連絡ください。 ※ご希望に応じ送迎しますので、お申し出ください ※体操に参加すると1回につき高齢者ポイント(1ポイント)がもらえます ※動きやすい服装、運動靴、飲物が必要となります 問合せ: 小平町地域包括支援センター【...
- 1/2
- 1
- 2
