ほろのべの窓 令和6年6月号 No.716

発行号の内容
-
くらし
令和6年4月1日から新たな「幌延町障がい者総合支援計画」が始まりました!!
幌延町では、令和3年3月に幌延町障がい者総合支援計画を策定し、これに基づき障がい者・児の福祉事業に取り組んできました。 3年を1期として福祉サービス及び事業の見込量とその確保方策を明らかにすることを目的に計画する「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」に併せ、本町の障がい施策の基本方向を総合的・体系的に定める中長期的な「障がい者基本計画」を一体的に策定し、3つの計画を総称し「幌延町障がい者総合支援計…
-
くらし
「第9期幌延町介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画」がスタートしました!!
令和6年4月1日から「第9期幌延町介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画」がスタートしました!! 幌延町では、令和3年3月に第8期の「幌延町介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画」を策定し、これに基づき介護保険事業と高齢者の保健福祉事業に取り組んできました。 3年を1期として計画する「介護保険事業計画」に併せ、介護保険事業以外の保健福祉施策全般にわたる「高齢者保健福祉計画」との整合性を図り、連携した事…
-
くらし
特定非営利活動(NPO)法人「ミナといかん」の設立総会が開催されました
問寒別地区において、地域住民が中心となって地域の暮らしを守る取り組みを行なう地域運営組織「特定非営利活動(NPO)法人ミナといかん」(正会員20人)の設立総会が4月16日(火)、問寒別生涯学習センターで開かれました。 人口減少や少子高齢化が進み、地域集落の活力や担い手が不足し、生活を送る上で必要な機能が失われつつある中、町は「いつまでも暮らし続けられる地域集落づくり」を目指し、平成31年度から地域…
-
くらし
幌延町介護予防奨励事業の表彰状を授与しました
介護保険の被保険者となりながらも一度も介護認定を受けていない90歳以上の高齢者を「まちの介護予防の実現者」とし、元気に自立生活を営む高齢者の手本として認定・表彰する本事業において、令和6年4月15日(月)に90歳の誕生日を迎えられた無量谷喜美子さん(下沼)へ、町から表彰状と奨励金を授与しました。
-
くらし
新たな地域おこし協力隊(集落支援)が着任しました!
名前:築地原 雄一(ついちはら・ゆういち) 所属:住民生活課 地域対策係 出身地:大阪府 趣味:バイクで近距離ツーリング 好きな食べ物:カレー、寿司 自己紹介:幌延町の豊かな自然と、地域の振興に取り組む情熱に惹かれ参りました。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.101
■教育担当 松田大地隊員 寒さも緩み、心地よい風が吹き始める季節となりましたね。皆さまこんにちは。地域おこし協力隊員の松田です。 さて、自主学習スペース「ふらっとほろのべ」は今年度も継続する運びとなりました!保護者・町民の皆さまにおかれましては、活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 参加している中学・高校生の皆さんは学校の宿題に加え、漢検・英検の対策や簿記の試験勉強などに熱心に取り…
-
くらし
国民健康保険税条例の一部改正について(令和6年4月1日施行)
地方税法施行令の一部改正に伴い、法定限度額及び低所得者に係る軽減判定所得が見直されたことから、国の基準に併せて下記のとおり改正しました。 ◆法定限度額の改正 ◆軽減判定基準の見直し ※「給与所得者等」とは、給与所得者(給与収入が55万円を超える方)と公的年金等所得者(65歳未満…公的年金の収入が60万円を超える方/65歳以上…公的年金の収入が125万円(15万円特別控除を含む)を超える方)を指しま…
-
くらし
木造住宅耐震診断、耐震改修補助制度をご活用ください
町では、昭和56年以前に建てられた木造住宅を対象に、地震に対する強度を測るための「耐震診断」と、耐震診断の結果、補強工事が必要となった場合の「耐震改修」の費用に対する補助制度を設けています。 ※「幌延町定住促進持家住宅建設等奨励補助金」と併用できます。 ・補助対象住宅 診断:昭和56年5月31日以前に建築または着工された木造住宅、共同住宅、店舗併用住宅 改修:耐震診断の結果、総合評点1.0未満と診…
-
くらし
幌延町まちづくり町民参加条例に基づく、町民参加手続きの実施状況及び実施予定について
町では、重要な政策や計画等に、町民皆さんの意見を反映させるため、事前にその案を公表し、意見を募る「パブリックコメント手続き」を行っています。 令和5年度に実施したパブリックコメント手続きは、次のとおりです。 令和6年度に予定しているパブリックコメント手続きは、次のとおりです。
-
くらし
幌延町民等の顕彰について
幌延町では、町民の誇りと自信を高めるとともに、町民の豊かな心と実践力を育むことを目的として、善行や努力をされた方を顕彰しています。 顕彰の対象や推薦方法については、次のとおりです。 対象者:幌延町に居住する(居住していた)個人、もしくは所在する(所在していた)団体 対象となる行為: (1)勇気または親切あふれる行い (2)公徳心を高める行い (3)ボランティア活動その他の地域活動に功績のある行い …
-
くらし
令和6年度 幌延町における電源三法交付金の使い道
(1)電源立地地域対策交付金 1億5,108万7千円 ・幌延町国民健康保険診療所運営費 7,000万0千円 ・幌延町保健センター運営費 1,500万0千円 ・幌延町認定こども園・幌延町立問寒別へき地保育所運営費 2,500万0千円 ・北留萌消防組合幌延支署運営費 4,108万7千円 ※国・道から交付される電源立地地域対策交付金を上記事業の実施財源とすることにより、節約できた一般財源の一部を、ふるさ…
-
イベント
令和6年度 エネルギー関連施設見学会の開催について
昨年度に引き続き、「児童・生徒の部」と「一般の部」の2回に分けて、「エネルギー関連施設見学会」の開催を予定しています。 参加募集その他詳細につきましては、後日、告知端末機等でお知らせしますので、皆様のご応募をお待ちしています。なお、応募者数が定員を超えた場合は、過去の見学会参加回数等を考慮して選考しますので、ご了承ください。 ■見学会日程(予定) (1)児童・生徒の部 ※参加者応募期間終了 対象:…
-
くらし
地下の研究現場から第48回 地下坑道の掘削~立坑の掘削~
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター モグ太くん:私たちの行っている研究について、広くご理解いただくために幌延町広報誌「ほろのべの窓」の誌面をお借りして町民の皆さまをはじめ、ご愛読者さまに研究内容についてご紹介させていただきます。 第41回(2023年11月号)では、地下施設の坑道の掘削のうち、深度350mの調査坑道の試験坑道(水平方向のトンネル)の掘削(今年1月に整備を…
-
くらし
第3回幌延町議会 (臨時会)
第3回幌延町議会(臨時会)は5月17日(金)に開会され、報告1件、承認3件、同意1件、議案10件を原案どおり可決し、同日閉会しました。 ■報告第1号 専決処分の報告について(総合体育館自家用発電機等改修工事請負契約の変更) 令和5年度施行総合体育館自家用発電機等改修工事請負契約金額7,590万円を7,595万5千円に変更することについて専決処分したことを報告しました。 ■承認第1号 専決処分の承認…
-
くらし
令和6年度 慰霊巡拝のお知らせ
令和6年度に予定されている慰霊巡拝の実施時期等についてお知らせします。 参加対象者(遺族の範囲):慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子、兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪 実施地域・予定時期等: 問合せ・申込み:保健福祉課 社会福祉係 【電話】5-1113【告知端末機】5-8813
-
健康
6月4日~10日は、歯と口の健康週間です!
日本人の2~3人に1人は歯周炎を患っており、歯を失う原因の第1位が歯周病といわれています。さらに歯周病は、糖尿病や動脈硬化等の生活習慣病と関係があり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めることがわかっています。 幌延町では平成26年度から無料で歯周病検診を行っており、平成28年度からは対象を30歳~70歳に広げ、5年毎に無料で歯周病検診を受けることができます。 昨年度は56名の方が歯周病検診を受け、約6…
-
くらし
インフォメーション
■6月の運転免許更新時講習のお知らせ
-
くらし
まちの話題
■4月20日(土)幌延チュウヒ観察会 日本野鳥の会主催の「チュウヒ観察会」が開催され、19名が参加しました。チュウヒは警戒心が強く、巣の近くで観察してしまうと、繁殖に悪影響を及ぼすため、バスの中で観察を行いました。この日は、チュウヒ2羽のほか、マガンやハクガンなどの野鳥が姿を現しました。 ■4月23日(火)4月30日(火)5月21日(火)春のクリーン作戦(幌延地区・問寒別地区) 幌延小学校・幌延中…
-
くらし
ねんきん通信
■老齢基礎年金の受給について ▽受給要件と開始時期 保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算した受給資格期間が10年以上ある場合に、65歳から受け取ることができます。65歳後に受給資格期間の10年を満たした方は、受給資格期間を満たしたときから受け取ることができます。 ▽繰上げ受給 希望すれば60歳から65歳になるまでの間でも繰り上げて受けることができます。しかし、請求した時点に応じて減額(1か月…
-
くらし
6月町民くらしのカレンダー
※子育て支援の事業については告知端末機でご案内します。随時ご確認ください。
- 1/2
- 1
- 2