幌延町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
8月4日~8月6日 令和7年度 エネルギー関連施設見学会(児童・生徒の部)を開催しました! (広報・調査等交付金事業) 8月4日から8月6日にかけて、エネルギー関連施設見学会を行い、小中学生27名(小学生18名、中学生9名)が参加しました。 1日目は、町内のゆめ地創館を見学し、幌延深地層研究センターで行われている研究内容について学んだほか、地下研究施設を探検できる「深掘りサイエンスツアー」やクイズを通して楽しみながら理解を深めました。 2日目は、宿泊先の茨城県水戸市から東海村へ移動し、午...
-
くらし
幌延町消防団 全道操法訓練大会で健闘!日頃の訓練の成果を発揮しました! 7月18日、江別市野幌(北海道消防学校)にて開催された「令和7年度北海道消防操法訓練大会」に本町の消防団が出場しました。本大会では、火災発生時に不可欠な消防用ホースの延長や放水といった一連の動作を迅速かつ正確に行う技術を競い合いました。 出場メンバー(長山拓矢副分団長、無量谷智郁団員、山本晋団員、若松弘樹団員、西村亮人団員)は、就業後や休日を返上し、何か月も前から厳しい訓練を重ね、夜間の訓練中も、...
-
くらし
マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業の実施について 「マイナ救急」とは、傷病者本人の同意を基本として傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、救急隊が通院履歴や服薬情報などを閲覧し、救急活動の円滑化を目指すものです。 本実証事業は、総務省消防庁による実証事業で、当組合を含めた全国720消防本部全てが実施します。 マイナ救急を使用するにあたり傷病者のマイナ保険証を読み込む必要があります。 そのため、傷病者の方の同意...
-
くらし
町制作の映像作品が「北海道映像コンテスト2025」で優秀賞を受賞しました 利尻礼文サロベツ国立公園が指定50周年を迎えたことを記念して、昨年、町が制作した記念動画「サロベツ原野、最北の記憶」が、北海道映像コンテスト2025の地域振興コンテンツ部門において優秀賞を受賞し、7月9日に札幌市にて行われた授賞式には野々村町長が出席しました。 本動画の制作を手掛けたのは、本町出身でジオグラムス株式会社(東京都)という映像制作会社の代表を務める伊藤広大さんで、サロベツ原野の自然風景...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.116 商工部門担当 上野 麻衣子隊員 皆さんこんにちは。商工部門の上野です。今回は、トナカイの角とミズナラの木を使用してモノづくりに挑戦しました。町内在住の橋本さんにご協力いただき、トナカイの角でボタンを作ってみたい、ど真ん中踊り用にミズナラの木でかんざしを作ってみたいという私の希望を一緒に形にしていただきました。 橋本さんの職人技が光ります。こんな風に作るんだと目から鱗だらけでした。一つ一つ本当に手間...
広報紙バックナンバー
-
ほろのべの窓 令和7年9月号 No.731
-
ほろのべの窓 令和7年8月号 No.730
-
ほろのべの窓 令和7年7月号 No.729
-
ほろのべの窓 令和7年6月号 No.728
-
ほろのべの窓 令和7年5月号 No.727
-
ほろのべの窓 令和7年4月号 No.726
-
ほろのべの窓 令和7年3月号 No.725
-
ほろのべの窓 令和7年1月号 No.723
-
ほろのべの窓 令和6年12月号 No.722
-
ほろのべの窓 令和6年10月号 No.720
-
ほろのべの窓 令和6年9月号 No.719
自治体データ
- HP
- 北海道幌延町ホームページ
- 住所
- 天塩郡幌延町宮園町1番地1
- 電話
- 01632-5-1111
- 首長
- 野々村 仁