広報びほろ 2024年8月号

発行号の内容
-
しごと
毎月勤労統計調査特別調査
この調査は、常用労働者が1~4人の事業所における労働者の雇用、給与及び労働時間の実態を明らかにするため、7月31日(給与締切日の定めがある場合には7月の最終給与締切日)現在で実施しています。 対象事業所には、8月から9月にかけて統計調査員が訪問しますので、回答をお願いします。 問合先:北海道総合政策部計画局統計課労働統計係 【直通電話】011-204-5146
-
くらし
自治会に加入しましょう!
◆自治会の加入方法 自治会長や担当役員に連絡してください。連絡先が分からない場合は、役場町民活動課町民活動グループ(【電話】77-6537)へ
-
くらし
ご協力をお願いします 夏季一斉清掃を実施します!
生活環境を整え、ゴミのないきれいな街をつくるために、年3回の全町的な一斉清掃を実施します。 日時:8月4日(日)7時から(雨天決行) ※開始の合図として、消防サイレンを吹鳴します。 問合先:環境管理課 環境衛生グループ (【電話】77-6550)
-
しごと
美幌町ゼロカーボン推進委員会の委員を募集しています
町では、ゼロカーボンシティの実現を目指して、「美幌町地球温暖化防止実行計画(区域施策編)」を策定します。本計画の策定に向け「美幌町ゼロカーボン推進委員会」を設置し、委員を募集しておりますのでご関心のある方のご応募をお待ちしております。 募集人数:2名以内 ※応募者多数の場合は、選考となります。 委嘱期間:委嘱の日から令和7年3月31日(月) 募集期間:8月8日(木)まで ※詳細は町ホームページより…
-
健康
健康メモ
『美幌町第4期健康増進計画 身体活動・運動』 4月号からシリーズでお届けしている健康増進計画ですが、8月号は「運動」がテーマです。 ◆美幌町第4期健康増進計画とは… 美幌町の住民一人ひとりがそれぞれの望む「健康」を得ることができるよう、健康づくりを支援し、それを継続するための環境を整えることを目指し、「美幌町第4期健康増進計画」を策定しました。 ▽乳幼児期~(幼児健診アンケートから) [提案] か…
-
健康
けんしんであんしん 7月12日現在
しゃきっとプラザで実施する健診 申込みは先着順となりますので、あらかじめご了承ください。 ◆特定健診、胃・肺・大腸・前立腺がん検診・エキノコックス検査・肝炎検診 ◆レディース検診 ※11/7(木)、2/2(日)は乳がん検診と大腸がん検診のみ実施します。 ※11/5(火)午前、子宮がんと大腸がん健診は申し込みできます。 ○:申込み可 △:若干名申込み可 ×:申込み不可 申込先:健康推進グループ (【…
-
スポーツ
はじめての水中歩行教室
しゃきっとプラザ3階健康遊浴室は、『水中歩行専用プール』となっています。 水の浮力や抵抗を利用して、足腰に負担をかけずに運動することができますので、高齢者の方や、膝関節・腰に不安がある方も、運動を楽しみませんか? 内容:運動指導員が一緒にプールに入って、運動方法を教えます。(おおむね3回程度) 場所:しゃきっとプラザ3階 健康遊浴室 日時:毎週金曜日 14:15~14:45 料金:健康指導室(健康…
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより
『認知症になっても安心して暮らせる美幌町に』 周りの方ができること ~「消費者被害」が疑われるとき~ 近頃は詐欺の手口が巧妙になっており、年代問わず、被害に遭わないように注意が必要です。 次のような高齢者を見かけたら、悪質商法や詐欺などの「消費者被害」が疑われます。トラブルに応じた早めの対処で、被害を最小限に食い止めましょう。 ・回覧板を届けに行ったとき、家のなかに大量の段ボール箱が開封もされずに…
-
子育て
みんなで楽しく遊びましょう!みどりの村で大冒険!
日時:8月11日(日)9時〜15時 場所:みどりの村野外緑地広場 内容:水鉄砲、炭起こし(各自用意した物を焼いて食べます) 定員:20名 対象:小学生(幼児は保護者同伴) 参加費:200円 持ち物:野外で活動できる服装・軍手・飲み物・カッパ・昼食 募集期間:8月10日(土)まで 申込・問合先:みどりの村振興公社 (【電話】72-0178)
-
子育て
子育て支援センター ぽかぽか
◆休日開放 24日(土)9:30~11:30、13:00~15:00 25日(日)9:30~11:30 月に一度だけ土日を開放します。ぜひご家族で遊びに来てくださいね。 ◆公園で遊ぼう「宝さがしをしよう」(要申込) 5日(月)10:00〜 定員:10組程度 みんなで一緒に公園で「宝さがし」をしましょう♪当日は現地集合・現地解散です。 雨天の場合は中止でセンターを開放しますので、町のHPでご確認くだ…
-
子育て
8月健診・相談・予防接種
-
子育て
美幌町子育て世代包括支援センター はぐのんの
『紫外線対策は乳幼児期から』 将来の皮膚の老化や病気、白内障などの目の病気を防ぐために、乳幼児期から紫外線対策が必要です。具体的には、外遊びは『日差しの強い10時~14時の時間帯を避ける』『日陰を選ぶ』『帽子をかぶる』『肌の露出の多い服を避ける』など。また、市販の日焼け止めクリームは、赤ちゃんから使えるものもあるので、合わせて使うことができます(水遊びは肌の露出が多く特に注意)。 正しいケアで、楽…
-
くらし
マナびばだより
◆今月のPick Up みんなのまなび場応援事業 旅は最高の学校~世界旅ファミリーとオルタナティブスクール設立者による価値創造~ キャンピングカーで世界一周を達成した雲野夫婦と、「発明家・作曲家・ミュージシャン」として多様な生き方をしている小川氏のトークセッションを開催します。 日時:8月9日(金)13:00~14:30 場所:町民会館 3階中ホール 講師: (1)雲野和幸 氏雲野秀美氏 (2)小…
-
スポーツ
トレセンだより
◆今月のPick Up 第26回町民交歓パークゴルフ大会 日時:9月8日(日)(※雨天中止・小雨決行) ・受付 7:30(パークゴルフ場管理棟前) ・開会式 8:00 場所:網走川河畔公園パークゴルフ場(いちい・つつじコース) 参加料:1人300円(傷害保険料含む) 対象:美幌町民 申込期間:8月1日(木)~22日(木) 申込方法:自治会単位で小中高校生を除く4名以上で編成し、各自治会体育部長を通…
-
くらし
図書館だより
◆今月のおすすめ 「バレーボール」をテーマにした本を紹介します。 「2.43 清陰高校男子バレー部」壁井 ユカコ/著・集英社 地方の弱小男子バレーボール部に、東京の強豪校でトラブルを起こした才能ある問題児の灰島公誓が転校してきた。身体能力が高いがプレッシャーに弱い黒羽達と共に、全国を目指して成長していく物語。人気シリーズの第1作目です。 「頂を目指して」石川 祐希/著・徳間書店 バレーボール男子日…
-
くらし
博物館だより
◆博物館ロビー展「すごい標本!すごい資料!!」 未公開資料や学芸員の最新研究を紹介します。 開催期間:10月8日(火)まで 開館時間:9時30分〜17時(入館締め切りは16時30分) 場所:博物館2階ロビー 観覧料:ロビー展のみのご観覧は無料 内容: ・新発見!美幌町のトンボ ・鳥の巣コレクション ・クッシー住民台帳初公開! ・初公開!画家横森政明の道具 ・明治時代の名残を探せ! ◆夏だ!昆虫グッ…
-
くらし
消費生活相談Q and A
『そのセット契約本当に必要ですか??』 Q.業者から「パソコンを使わないなら光回線から従来の固定電話(アナログ)にした方が安くなる」と丁寧に説明する電話があった。なるほどと思い了承し、高額料金の請求用紙が届いた後すぐ振り込んだ。その後になって口座から毎月約4千円の引き落としがあることに気づいた。一体どういうことか。(80代 男性) A.口座振替依頼書はアナログ戻しに係るものと説明されていたため、別…
-
くらし
消防だより
『甲種防火管理新規資格取得講習会』 日時: ・8月27日(火)9時〜15時30分 ・8月28日(水)9時〜16時30分 場所:美幌消防署3階研修室 受講料:4,400円(講習テキスト代等含む) 申込書:美幌消防署または津別消防署にあります。また、ホームページでもダウンロードできます。 申込締切:8月5日(月) ※甲種防火管理者が必要な建物とは (1)老人短期入所施設、養護老人ホーム、グループホーム…
-
くらし
交通安全メモ
◆おはようコール「旗の波運動」 7月16日(火)7時30分〜8時の間、交通安全旗による「旗の波」運動を実施しました。 ご参加いただきました自治会・団体の皆さま、ありがとうございました。 参加者 622名 ◆「飲酒運転根絶の日」啓発運動出動式 平成27年12月に「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」が制定され、「飲酒運転の根絶の日」の出動式が7月12日(金)に行われました。 出動式では、「飲酒運転根絶…
-
くらし
地域安全ニュース
『オレオレ詐欺に要注意〜手交型詐欺の連続発生〜』 札幌市内を中心に手交型のオレオレ詐欺が連続発生しています。 詐欺の手口は、 ・息子をかたって、不倫相手を妊娠させた慰謝料(中絶費用など)を請求する ・JR駅に呼び出し、現金を手渡しさせる という内容です。 このような不審な電話を受けた際は、 ・一度電話を切って冷静になる ・相手からかかってきた電話番号ではなく、自分が把握している家族の電話番号に電話…