美幌町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
美幌町国民健康保険加入の皆様へ 4月から国保税の税率が変わります
◆変更点 所得割 +2.4% 平等割 +2,000円 ※介護分対象外の方は、所得割+2.0%、平等割+800円 ※均等割は、現行税率のまま据え置き ◆なぜ今、税率改正を? 国民健康保険は、病気やけがのときに安心して医療を受けられるよう、加入者の皆様が納める国保税と、国などの公費による支えあいの制度です。 しかし、近年は団塊の世代の後期高齢者医療保険への移行による国保加入者の著しい減少と、医療の高度…
-
くらし
戸籍にフリガナ記載・パスポート申請変更
◆01.戸籍にフリガナが記載されます これまでは氏名のフリガナは戸籍上公証されていませんでしたが、戸籍法の改正に伴って、戸籍の記載事項にフリガナが追加されることとなりました。 ▽今年(2025年)5月26日以降 通知されるフリガナをご確認ください。 2025年5月26日以降に、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます。通知されたフリガナをまず確認し、誤っている場合は…
-
くらし
3月上旬に案内を送付します 給付金を支給します
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減するため、給付金を支給します。 ◆令和6年度物価高騰臨時支援給付金 支給額: ・住民税均等割のみ 課税世帯1世帯あたり 2万円 ・住民税所得割 課税世帯1世帯あたり 1万円 支給対象者:下記(1)(2)の両方に当てはまる方 (1)令和6年12月13日現在で美幌町に住民登録がある方 (2)令和6年度住民税非課税世帯等に対する給付金の給付を受けない世帯…
-
しごと
北海道職員「普及職員(農業)」を募集しています
北海道では、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術や知識を、試験研究機関や農業関係団体と連携し農業者に普及指導する「普及職員」を募集しています。 問合先:北海道 農政部生産振興局技術普及課 (【電話】011-204-5379)
-
くらし
令和6年4月1日から 相続登記の申請が義務化されています
相続によって不動産を取得した方は、それを知った日から3年以内に登記申請をしなければなりません。 相続登記の申請は、専門家である司法書士に依頼することができます。また、登記手続に必要な書類のご案内は釧路地方法務局ホームページをご覧いただくか、登記手続案内(予約制)をご利用ください。 →釧路地方法務局登記手続案内予約 (【電話】0154-31-5021)
広報紙バックナンバー
-
広報びほろ 2025年3月号
-
広報びほろ 2025年2月号
-
広報びほろ 2025年1月号
-
広報びほろ 2024年12月号
-
広報びほろ 2024年11月号
-
広報びほろ 2024年10月号
-
広報びほろ 2024年9月号
-
広報びほろ 2024年8月号
-
広報びほろ 2024年7月号
-
広報びほろ 2024年6月号
-
広報びほろ 2024年5月号
-
広報びほろ 2024年4月号
-
広報びほろ 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道美幌町ホームページ
- 住所
- 網走郡美幌町字東2条北2-25
- 電話
- 0152-73-1111
- 首長
- 平野 浩司