広報新ひだか 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
新ひだか町の予算
【令和6年度一般会計 167億6,120万円】 ※令和5年度予算172億1,802万円 不安定な世界情勢によりエネルギーや食料品などの物価が高騰し、それに伴う経費の増加、また、人口減少や少子高齢化などの影響で税金などの収入が減少していく中、町では安定した財政運営のため、「経費節約への工夫」や「預金を増やすための工夫」、「借金を減らすための工夫」などに取り組んでいます。 本年度も社会情勢の変化に対応…
-
くらし
令和6年度の主な事業
8つの基本政策を柱として町民の皆さんから託された町政運営を進めていきます ◆8つの基本政策 1.開かれた町政の実現 2.基幹産業の強化と新分野の産業創出 3.防災対策の強化 4.子どもたちの健全育成 5.生きがいの持てる地域づくり 6.環境を活かしたまちづくり 7.町の将来を担う人材づくり 8.町との関わりを持つ関係人口の拡大 『新ひだか町 予算』で検索 事業概要など予算の詳細は町公式ホームページ…
-
くらし
ニュースフラッシュ
■図書館の仕事を体験 こども一日司書 教育委員会主催の「こども一日司書」が4月20日に図書館本館で行われ、町内の小学生4人が参加しました。 児童らは、本の貸し出しや返却などのカウンター業務のほか、本を棚に戻す書架整理や本の保護フィルムの貼り付けなどを体験し、全ての作業を終えると一人一人に修了証が手渡されました。 参加した児童は「司書に憧れていたので参加した。返却された本に傷がないかのチェックや本を…
-
くらし
税務署長表彰・善行表彰
◆税務署長表彰 ▽石川栄一(えいいち)さん(77)…静内目名 石川栄一さんが納税功労者として浦河税務署長表彰を受賞し、4月17日に日高生産連ビル(静内本町)で表彰式が行われました。 石川さんは、昭和61年に設立された静内農業青色自主申告会の会長として、退任されるまでの37年の長きにわたり同会を牽引し、青色申告の必要性を地域の農業者に浸透させるとともに、税の相談受付や税務研修会を開催するなど、青色申…
-
くらし
「広報新ひだか」の表紙をSMILEでいっぱいにしよう!
みんなの笑顔を大募集 ご好評いただいている「笑顔大募集」の第3弾! 皆さんの笑顔の写真で「広報新ひだか7月号」の表紙をいっぱいにしませんか?年齢制限はありません。募集要項を参照のうえ、ぜひご応募ください。 ◆募集要項 応募方法:撮影した写真をメールに添付して、投稿者の氏名・電話番号、被写体の氏名・住所を書いてご応募ください。 応募先メールアドレス:【メール】shinhidaka.smile@gma…
-
くらし
相談のコーナー6月
▽法律(予約制) 日時:3日(月)、5日(水)、10日(月)、12日(水)、17日(月)、19日(水)、24日(月)、26日(水)13時~15時 場所:ひだか弁護士相談センター 予約先:【電話】42-8373 ▽年金(予約制) 日時:20日(木)9時~15時 場所:静内庁舎3階第3会議室 予約先:【電話】0144-37-3500 ▽手話 日時:26日(水)10時30分~12時 場所:静内庁舎1階町…
-
くらし
情報ボックス~お知らせ
■[静内庁舎]税証明の交付窓口変更 これまで、静内庁舎税務課において交付していた税証明の交付窓口が、6月3日から生活環境課に変わります。 なお、固定資産関係の証明書はこれまでどおり税務課での交付となりますのでご注意ください。 生活環境課で取得できる税証明: ・所得証明 ・課税証明 ・納税証明 『住民票や印鑑証明と同じ窓口で取得できて便利になります!』 ご不明な点は、税務課または生活環境課までお気軽…
-
くらし
ヒグマに注意!
山に入るときはヒグマに遭遇しないため ▼ごみを持ち帰る ▼音や声を出す
-
くらし
災害に備えよう!家庭内備蓄
地震・津波などの大規模な災害発生時には、食料品などの供給に時間を要することが予想されます。 実際に、平成23年3月に発生した東日本大震災では、物流の混乱などにより、満足に食料が調達できたのが災害発生から3日目以降という地域もありました。そのような事態に備えるため、日頃から家庭においても、最低3日分、可能であれば1週間分程度の食料品を備蓄しましょう。 ◎自分の状況に合わせて必要なものを準備! 備蓄品…
-
くらし
おもちゃの病院
壊れたおもちゃを修理することで「物を大切にする心」などを育むことを目的に開院しています。 とき:6月14、28日(金)10時~15時 ところ:ピュアプラザ ◎おもちゃドクター募集中 問合せ:ピュアプラザ 【電話】45-0090
-
くらし
入札結果の公表
入札結果は、町公式ホームページまたは静内庁舎契約管財課、三石庁舎地域振興課でご覧ください。 『新ひだか町入札状況』で検索 問合せ:静内庁舎契約管財課 【電話】49-0278
-
くらし
6月の税務日程[今月の納期]
納期内に納入をお願いします。 ・町道民税 (1期分) ・国民健康保険税(1期分) ・下水道受益者負担金(1期分) ・保育所負担金(6月分) ・町営住宅使用料(6月分) ・学校給食費負担金(6月分) 問合せ: ・静内庁舎税務課 【電話】49-0284 ・三石庁舎地域振興課 【電話】33-2111
-
くらし
令和3年度 新ひだか町 ふるさと応援寄附の運用状況
町では、全国の多くの方々から「ふるさと応援寄附」をいただき、よりよいまちづくりのために活用させていただいています。 令和3年度に応援いただいた寄附金は、令和5年度において、それぞれ指定のあった事業で有効に使用させていただきました。 これからも新ひだか町を応援くださるよう、お願いします。 ▽寄附件数 7,589件 ▽寄附金総額 1億7,113万1,000円 問合せ:静内庁舎まちづくり推進課 【電話】…
-
くらし
個人住民税 定額減税
令和6年度税制改正により、令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 対象者:前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割納税義務者 減税額:納税義務者本人および控除対象配偶者、扶養親族1人につき1万円 徴収方法:下記(1)~(3)のとおり (1)給与所得に係る特別徴収(給与所得者) 定額減税後の額が令和6年7月~令和7年5月の11か月で徴収されます。 (2…
-
くらし
狂犬病集団予防注射
犬の飼い主は、年1回(毎年6月30日まで)の狂犬病予防注射が義務付けられています。町で行う集団予防注射または次の動物病院で必ず予防注射を行ってください。 注射料金:3,330円( 注射済票交付手数料を含む) 動物病院: ・静内動物医院(静内青柳町) 【電話】42-7070 ・本間動物病院(静内田原) 【電話】43-3883 ・新ひだか動物病院(静内こうせい町) 【電話】49-0601 ◆静内地区日…
-
くらし
猫の飼い方
猫の飼い方の苦情が増加しています。 犬のように鑑札登録や係留義務のない猫は、気軽に飼うことができますが、近隣の方への気配りを欠いた飼い方や、無責任な接し方は、トラブルの原因になりますので、次のことに注意して猫を飼いましょう。 ・鳴き声やふん尿による近隣トラブルを防ぐため、室内内で飼う。 ・万一、外に出ても、近隣に迷惑をかけないためにトイレをしつける。 ・猫を室内で飼えない場合、近隣のふんは責任を持…
-
くらし
磯遊びをされるみなさまへ
次の水産動植物には、漁業権が設定されており、漁業者以外の方が採ることはできません。 磯遊びをされる方は、ルールを守り、けがや事故に十分注意しながら楽しみましょう。 ▽貝類 アサリ、ホッキガイ、サラガイ、エゾバカガイ、イガイ、ツブ など ▽動物 ウニ、タコ、エムシ、ナマコ など ▽海藻類 コンブ、ノリ、フノリ、マツモ、ギンナンソウなど 次の期間は、北海道漁業調整規則により、漁業者・一般の方を問わず採…
-
くらし
情報ボックス~募集(1)
■委員公募 ●地方創生推進委員 募集人数:3人程度 任期:7月1日~令和9年6月30日(3年間) 所掌事項: ・地方版総合戦略の策定に関すること ・各種施策の検証に関することなど 会議回数:年1~2回程度 報酬:2,800円(会議1回当たり) ※費用弁償の支給あり 応募条件:20歳以上の方で、町内に住所を有してから3か月以上が経過し、複数の審議会などに公募委員として所属していない方 応募方法:応募…
-
くらし
情報ボックス~募集(2)
■公営住宅入居者 募集住宅:下表のとおり 入居資格: ・同居の親族がいること(単身の場合は別途要件あり) ・所得が一定の範囲内であること(入居申込者および同居者の所得合算額が、月額15万8千円以下、裁量階層該当世帯は21万4千円以下) ・住宅に困窮していることが明らかであること ・町税を滞納していないこと ・入居申込者および同居者が暴力団員でないこと 選考方法:応募多数の場合は、町営住宅入居者選考…
-
くらし
広告募集
町では、自主財源の確保や、地域経済の活性化を目的に、町広報紙や町公式ホームページ、町有資産への広告を掲載する企業などを募集しています。 広告の掲載媒体や規格については、下記のとおりです。 申請については、直接広告代理店までお願いします。 掲載期間:年度の末日までの月単位 ※長3号封筒は使い切るまで 広告代理店(令和6年度):有限会社田畑印章房 【電話】42-0163 ◆掲載媒体 ▽町広報紙 (1)…
- 1/2
- 1
- 2