広報たいき 令和6年4月号 No.672

発行号の内容
-
くらし
図書館と町民文芸
■かしわ号の巡回日程 ○松並コース 4月17日(水) ・認定こども園たいき前(午前10時30分~11時30分) ○尾田コース 4月19日(金) ・尾田認定こども園前(午前10時30分~11時30分) ・大樹小学校前(午後1時05分~1時20分) ・ケアステーションひかり前(午後1時30分~1時55分) ○鏡町コース 4月26日(金) ・海洋センター前(午前11時00分~11時50分) ・大樹中学校…
-
くらし
令和6年4月号 社会教育委員だより
■第7期 生涯学習推進 中期計画策定! 令和5年度は、第7期生涯学習推進中期計画の策定年度でした。 第6期計画は、平成31年度~令和5年度の期間で、R2年度に新型コロナウイルス感染症が拡大したこともあり、計画通りとはいきませんでした。 また、コロナ禍を契機に世の中の状況も大きく変化しました。 第7期計画策定にあたっては、町民の中から成人男女250人ずつ、計500人を無作為に抽出し、アンケートを実施…
-
健康
町内歯科医院で個別の歯科健診を開始します
令和6年度から、大樹町で個別の歯科健診が受けられるようになりました。健診をご希望の方は、次の内容をご確認の上、らいふへお申込みください。毎年らいふで歯科健診を受けている方は、今まで同様にらいふで受診することができます。 ■個別歯科健診 むし歯や歯周病健診、かみ合わせや飲み込みの診察、歯科保健指導などを行います。 対象:18歳以上の町民 料金:無料 実施時期:令和6年5月1日~令和7年3月31日(年…
-
くらし
公衆浴場開館時間の変更について
4月1日から公衆浴場の開館時間を変更します。 変更後:午後3時30~午後8時30分 (最終受付…午後8時10分) お問い合わせ:保健福祉課 福祉係 【電話】6-4833
-
子育て
ファミリーサポート事業の協力会員を募集しています!
町では、子育て支援の一環として「ファミリーサポート事業」を行っています。 この事業は、育児の援助を希望する方(依頼会員)と、その援助を行う方(協力会員)が会員となって、地域で相互援助活動を行う事業です。 援助可能な活動のみの登録でかまいませんので、協力できる方の登録をお待ちしています。 ■ファミリーサポート事業のしくみ 200円/30分(燃料費、おやつなどの実費を除く) ■相互援助活動の内容 ・こ…
-
くらし
固定資産税に関する帳簿の閲覧について
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について 固定資産税を納める方が、土地や家屋の評価額と町内の他の土地や家屋の評価額を比較し、評価額が適正かどうかを確認していただくため、土地・家屋価格等縦覧帳簿を公開しています。 縦覧期間:4月1日~5月31日まで(平日の午前8時45分から午後5時15分まで) 縦覧場所:役場1階住民課資産税係 縦覧できる方:町内に土地または家屋を所有していて、令和6年度に固定資産税…
-
くらし
4月1日からパスポートのオンライン申請受付を開始します!
※大樹町に住民登録があり、有効なパスポートをお持ちの方が対象です。 ・残存有効期間が1年未満または査証欄の余白が見開き3ページ以下の方のみ、オンライン申請をすることができます。 ・申請手続は、マイナポータルからマイナンバーカードを使用して行います。 ・パスポートの発給手続をオンライン申請で行った場合、クレジットカード納付が選択できます。 ・初めて申請する場合やお手持ちのパスポートが既に失効している…
-
健康
高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種助成のご案内
高齢者の肺炎の原因で最も多いのが「肺炎球菌」です。肺炎球菌は、肺炎以外に中耳炎、副鼻腔炎、敗血症などの原因になることもあります。 肺炎球菌ワクチンは、約90種類ある肺炎球菌のうち、約7割に対応することができ、この予防接種を受けると5年間は効果が持続すると言われています。 1.助成対象者 定期接種の対象者: (1)65歳の方(65歳の誕生日の前日から、66歳の誕生日の前日まで) (2)60歳~64歳…
-
くらし
国民年金
令和6年度の国民年金保険料額は、月額16,980円です。 保険料は、一定期間分をまとめて前払い(前納)することができます。 まとめて前払いすると割引が適用されるのでおトクです。 ■前払いでおトク! ※クレジットカードによる前納も可能です。(割引額は現金納付と同じ) ※納付する期間は令和6年4月~令和8年3月分までの保険料が対象です。 お問い合わせ: 帯広年金事務所【電話】0155-25-8113 …
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当について
令和6年4月から、児童扶養手当と特別児童扶養手当の額が改定されます。 ■児童扶養手当とは 離婚などにより、18歳未満の児童を監護する、ひとり親家庭などの生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です。 なお、配偶者からの暴力(DV)で裁判所からの保護命令が出された場合も支給要件に該当します。 ※障がいのある児童の場合は、20歳未満となります。 支給月額: ■特別児童扶養手当とは 児童福祉の増…
-
くらし
道路・河川占用使用料が口座振替に対応しました!
これまで道路および河川占用料は納付書のみでのお支払いでしたが、令和6年4月から次の金融機関で口座振替ができるようになりました。 ■口座振替ができる金融機関 帯広信用金庫大樹支店、大樹町農業協同組合、忠類農業協同組合、大樹漁業協同組合、ゆうちょ銀行 お問い合わせ:建設水道課 管理係 【電話】6-2118
-
しごと
調理師試験の実施
試験日時:8月22日 午後1時30分~午後4時 試験地:帯広市(会場は受験票により受験者へ通知) 受験資格:学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者であって、多数人に対して飲食物を調理して供与する寄宿舎、学校、病院などの施設または飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業に掲げる営業において5月17日までに2年以上調理の業務に従事した者 願書受付期間:5月7日~…
-
しごと
自衛官の募集
※募集資格の年齢は採用時期によって異なります。 受付期間や試験日について変更になる場合があります。 お問い合わせ:自衛隊帯広地方協力本部帯広募集案内所 【電話】0155-23-8718
-
しごと
消防団員を募集しています
大樹消防団では新入団員を募集しています。 消防団に興味がある方や入団を希望する方は、大樹消防署までご連絡ください。 募集人数:市街地区2名、生花地区1名、尾田地区4名 入団資格:18歳以上で大樹町内に居住している方、または勤務している方 活動内容:消火活動や災害時の人命救助活動に加え、月1回の定例訓練や広報活動などを行います。 待遇:年報酬(36,500円~)、出動報酬(1日につき、災害で8,00…
-
くらし
結婚相談「おびしんキューピット」
帯広信用金庫は、十勝管内で結婚を望む方々に良きパートナーとの出逢いと結婚へのサポートを行っています。 ■会員資格 (1)十勝管内にお住まいの方 (2)法的にも実生活上においても独身の方 (3)結婚したいという明確な意思のある方 (4)反社会的勢力ではないこと (5)入会時に原則20歳以上50歳以下の方 ※会員有効期間は入会日から3年間です。 有効期間満了時に50歳以下の方は、希望により期間の延長が…
-
くらし
大樹町公式LINE 友だち募集中!
LINE:@taiki 暮らしに便利な情報が自動で届く! 単語入力でホームページの簡単検索! お問い合わせ:企画商工課 広報統計係 【電話】6-2114
-
くらし
犬の飼い主のみなさんへ
■狂犬病予防注射について 生後3か月を過ぎた犬は、年に一度「狂犬病予防注射」を受ける義務があります。 今年度も巡回予防接種を行います。日程は、折り込みチラシをご確認ください。 ■犬の各種届出について 生後3か月以上の犬を飼われた方は、お住まいの市区町村に登録の申請をすることが義務づけられています。また、次のような場合も届け出が必要です。 ・飼い主の住所が変わったとき ・飼い主(家族間でも)が変わっ…
-
しごと
とかち広域消防事務組合職員採用資格試験(前期)
令和7年4月1日採用予定の消防職員採用資格試験の実施を5月下旬から6月上旬頃に予定しています。 試験案内は4月15日から、とかち広域消防局や十勝管内の消防署、帯広市役所1階の総合案内で配布するほか、とかち広域消防事務組合のホームページにも掲載する予定です。 受験区分:大学卒、短大卒、救急救命士 採用人数・試験日程・申込:試験案内でご確認ください。 お問い合わせ:とかち広域消防局 総務課 人事給与係…
-
くらし
町立病院 4月の夜間診療
日中、受診できない場合は夜間診療をご利用ください。通常の外来診療と同様に、血液検査やレントゲン検査などの体制も整えています。 なお、風邪症状のある場合は受診できませんので、通常の診療時間内にお電話ください。 受付時間:午後5時~6時 薬の処方:院外の調剤薬局となります。 お問い合わせ:町立病院事務局 【電話】6-3111
-
くらし
4月 カレンダー
役…役場 学…生涯学習センター 図…図書館 ら…らいふ 経…経済センター 福…福祉センター 子…子育て支援センター