広報URAHORO 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ
8月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:5日、12日、26日 毎週水曜日:7日、14日、21日、28日 毎週金曜日:2日、9日、16日、23日、30日 毎週土曜日:3日、10日、1…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動状況報告
■地域おこし協力隊十勝うらほろ創生キャンプ担当 坂東克彦(ばんどうかつひこ) 皆様こんにちは! 昨年度の4月から浦幌町の地域おこし協力隊として活動させていただいております、坂東克彦(ばんちゃん)です! 早いもので協力隊の活動としては2年目となりました。3年目の先輩方が卒業されて、現在は同期の犬養くんと2人で活動しています。 昨年1年間、浦幌町で活動させていただきましたが、ありがたいことに地元の徳島…
-
しごと
町内の求人情報
■町ホームページでさらに詳しい情報が閲覧できます ハローワーク池田からの情報を基に掲載しています。詳しくは役場1階ロビー、上浦幌支所の雇用情報コーナーをご覧ください。毎月10日、25日頃に新規情報が公開されています。 ハローワーク池田では、求人検索機を導入しており、求人情報が早く、またわかりやすくなっています。 ▽求人情報(7月10日(水)現在) ※希望される求人がすでに決まっている場合があります…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(8月)
★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「パークゴルフを体験」 大野小(久保田順子校長・児童95人)の3年生17人が6月27日、総合的な学習の時間で「大野の魅力大発見!~パークゴルフ体験~」を行いました。 児童らは、ゲストティーチャーからクラブの握り方、パークゴルフのルールなどを教わり、プレー開始を待ちきれない様子でコースに向かいました。初めておおのパークゴルフ場を訪れた児童もいて、コースの広さに歓声を上げ、伸び伸びとプレーを楽しみまし…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館まで 【電話】015-576-2009または【メール】[email protected]
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pick up BOOK〔注目の本〕 『愚か者の石』河崎秋子/著 明治時代の北海道の樺戸集治監という監獄を舞台に、囚人たちの過酷な生活とその背景が描かれている。 『ともぐい』で第170回直木賞受賞後の第一作。 ■新刊本紹介 〔一般書〕 ・「時代」を切り拓いた女…
-
イベント
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■子育て出前ミニ講座 夏休み豪華2本立て (1)「ペタペタアートで親子工作」図書館の七夕まつりと初の合同開催!! 日時:8月4日(日)10時~11時 場所:浦幌町立図書館おはなし室 対象:4カ月以上のお子さんとその家族、小学生のお子さんや講座内容に関心のある方 講師:三村夏海さん 参加費:500円 定員:親子5組(先着) 締切:7月30日(火) 申込み: 子育て支援センター【電話】579-7707…
-
くらし
令和6年度浦幌町文化協会加盟団体・年間事業計画
令和6年6月1日現在 [祭]:秋季祭典の略 [あ]:3月あいフェスティの略 [文]:文化祭の略 [ひ]:ひだまり作品展の略 [カ]:東部十勝カラオケ交流会の略 (公):公民館の略 ※各文化団体の詳しい活動内容については、浦幌町文化協会事務局にご連絡下さい。 なお、浦幌町文化協会事務局の連絡先は、教育委員会社会教育係にお問合わせ下さい。
-
くらし
男女共同参画コラム
■連載160 仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 北海道の夏は短いとは言え、豊かな緑と抜けるような青空を楽しみたいと思います。 過日、とあるビジネス雑誌の編集担当者から電話インタビューを受けました。「今年4月に社会人となった新人さんに対して、数ヶ月を経て彼ら彼女らに言葉を送るならば、あなたはどのような言葉を送りますか」という旨のインタビューでした。私は「謙虚さ・誠実さ・律義さ」とい…
-
くらし
8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です
我が国固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島からなる北方四島の早期返還の実現は、国民の永年にわたる悲願であります。8月は、国の「北方領土返還運動全国強調月間」、北海道の「北方領土返還要求運動強調月間」であり、全国各地で重点的に返還要求運動が実施されます。北方領土問題を解決して平和条約を締結するという政府の方針を支え、後押しとなるように一人ひとりが取り組むことが大切です。返還要求運動への…
-
健康
健康だより 8月
■健診(乳幼児) ▽乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:21日(水)受付時間は個別にご案内します。 ▽歯科健診・フッ素塗布 対象:1歳すぎ~小学校6年生(約4か月間隔で塗布できます。) 場所:保健福祉センター 日時:8日(木)13時45分~15時45分 ※身体計測、発育・発達・栄養相談、育児相談を行っています。 ▽股…
-
くらし
うらほろ社協だより(1)
■第199号 令和6年7月 発行:社会福祉法人浦幌町社会福祉協議会 ■浦幌町手をつなぐ親の会~パステル~ 令和6年度会員家族研修視察 ■金婚該当者調査のお知らせ 1.調査期間 令和6年8月1日~8月31日 2.調査方法 行政区回覧 3.対象夫婦 昭和50年にご結婚されたご夫婦 4.申込方法 行政区を通じ、金婚該当者報告書に必要事項を記入し申請して下さい。 ※申請の流れ回覧→申請者→班長→区長→社協…
-
くらし
令和5年度 浦幌町社会福祉協議会事業報告
■会務の運営 ・理事会(6回) ・評議員会(4回) ・監査・監事会(4回) ・民児専門委員会(1回) ・推進委員会議(1回) ■福祉事業振興 ・高齢者給食サービス(24回、582食) ・高齢者宅配弁当サービス(23回、226食) ・歳末見舞金贈呈事業(198世帯、99万円) ・除雪サービス事業(26世帯、182回) ・白寿・米寿・金婚該当者に記念品贈呈(白寿8名、米寿33名、金婚14組) ・福祉用…
-
くらし
令和5年度浦幌町社会福祉協議会収支決算報告(令和6年3月31日現在)
■収入(単位:円) ■支出(単位:円) ■財産目録(単位:円) ■貸借対照表(単位:円)
-
くらし
うらほろ社協だより(2)
■浦幌町手をつなぐ親の会~パステル~会員家族研修視察 令和2年度以降、新型コロナウイルスの影響により会員家族研修視察の開催を見合わせておりましたが、今年は4年振りに開催しました。 参加した皆さんは旭山動物園や科学館などを視察し、久しぶりの研修を楽しんでいました。 ■市街地区高齢者給食サービス(町外研修) 給食サービス利用者の町外研修として陸上自衛隊帯広駐屯地を見学してきました。研修後は帯広市内で昼…
-
くらし
「生活支援コーディネーター」町委託事業活動報告
■生活支援コーディネーター見聞録 第23回 ▽みなみまち茶話会(於南町福祉館) 南町に住んでいる高齢者に集いの場を提供しようと令和元年に始まった『みなみまち茶話会』。同じく南町に住んでいるボランティアさんを中心に、月に一回お茶を飲んだり軽運動をして楽しく過ごしています。 最近では茶話会や軽運動のほか、ボランティアさんが色々な企画を考えて、外部の人と交流したり、季節の行事を楽しんだりしています。興味…
-
くらし
生活福祉資金コロナ特例貸付 償還相談窓口のご案内
浦幌町社会福祉協議会では平日火・木曜日に「生活福祉資金コロナ特例貸付」を借り受けた方を対象に、借受金の返済に関する相談に特化して対応する「償還相談窓口」を開設しております。 ・家計が苦しくて思うように返済が出来ない ・病気や事故などで返済が厳しい ・コロナ前の収入水準に戻っていない などの方は返済時期を遅らせる『償還猶予』や、返済が免除される『償還免除』に該当する場合があります。まずはお気軽に下記…
-
その他
社会福祉事業資金として善意の寄付(令和6年4月1日〜令和6年7月1日)
常日頃、地域福祉の推進に深いご理解を賜り温かいご支援とご協力をいただいておりますことに心より厚くお礼申上げます。 この度、次の方々より社会福祉事業資金として多額の寄付並びに物品等をお寄せいただきました。このご厚志に対し感謝をいたすと共に紙上をもってお礼申し上げます。誠にありがとうございました。 あなたの善意を社会福祉のために ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■プルタブをご寄付いただきありがとうござ…
-
くらし
うらほろ8月行事予定