浦幌町(北海道)

新着広報記事
-
イベント
マイ・タウン・トピックス(まちの話題) ■国際文化交流事業「うらほろ国際交流大使」 ▽小中学生13人が大阪・関西万博で演奏 国際文化交流事業として、「EXPO2025大阪・関西万博」にうらほろ国際交流大使として派遣された小中学生13人が、マリ共和国のナショナルデーなどで歴史的楽器であるジェンベを演奏しました。 8月2日(土)は、万博内ナショナルデーホールで演奏。楽屋では緊張の表情を浮かべていましたが本番では素晴らしい演奏を披露し、客席か...
-
くらし
町長コラム No.26 ■浦幌町長 井上亨 8月1日~4日、私は「うらほろ国際交流大使団」とともに大阪万博を訪れました。 小学生8名、中学生5名で結成された大使団。彼らにはマリ共和国と日本を結ぶ重要な使命が与えられていたのです。 万博では公式参加国のための「参加を称える日(ナショナルデー)」が設けられており、8月2日がマリの日でした。 当日はマリの首相及び各大臣、大使など要人が集まる中、マリの超有名歌手が集まりこの場限り...
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~ ■「種市夏まつり」 「種市夏まつり」(ひろのイベント事業実行委員会主催)は8月3日、役場種市庁舎駐車場や種市地区中心街で開催されました。開会セレモニーは「ヒロノSeagirls」によるチアダンスや「海の子ブラス」の演奏でスタート。平内さんさ愛好会と角浜駒踊り保存会、瀧澤鶏舞保存会が郷土芸能を披露しました。 山車・みこしパレードとナニャドヤラ流し踊りには、各地域や職場から22団体627人が参加。流し...
-
くらし
うらほろず(うらほろと私) ■浦幌町に住む20代が、この町の「今」を伝えます。10代、20代、時々先輩。 ▽嶋田諒(しまだりょう) 浦幌愛が溢れる大学生 ◎中学生のとき、大人が町のことを真剣に考えている姿を見て、「浦幌ってすごい」と思った。 浦幌生まれ。浦幌小学校、浦幌中学校、本別高等学校に進学。 高校時代は浦幌部に在籍していた。 高校卒業後、北海学園大学に進学。大学生になって町を離れた現在も、学生を対象にした「うらほろツア...
-
しごと
つつうらうら×インタビュー 浦幌町の就業促進ポータルサイト「つつうらうら」では町のお仕事を紹介しています。今回紹介するのは、農業を営む石原農産さん。ご夫婦で力を合わせ、小麦やビーツといった作物から、暮らしに彩りを添えるお花まで、多岐にわたる農業を展開されています。 ■はじめに、石原農産について教えてください 「石原農産は私たち夫婦2人で経営しています。主な作物は、小麦、ビーツ、ジャガイモ、ハスカップなどです。それ以外にも、少...
広報紙バックナンバー
-
広報URAHORO 令和7年9月号
-
広報URAHORO 令和7年8月号
-
広報URAHORO 令和7年7月号
-
広報URAHORO 令和7年6月号
-
広報URAHORO 令和7年5月号
-
広報URAHORO 令和7年4月号
-
広報URAHORO 令和7年3月号
-
広報URAHORO 令和7年2月号
-
広報URAHORO 令和7年1月号
-
広報URAHORO 令和6年12月号
-
広報URAHORO 令和6年11月号
-
広報URAHORO 令和6年10月号
-
広報URAHORO 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 北海道浦幌町ホームページ
- 住所
- 十勝郡浦幌町字桜町15-6
- 電話
- 015-576-2111
- 首長
- 井上 亨