浦幌町(北海道)

新着広報記事
-
イベント
しゃっこいフェス2024
1日:冬花火 1日:上浦幌中学校 2日:浦幌小学校 冬のイベント実行委員会主催(田野拡実行委員長)の「しゃっこいフェス2025」が2月1日(土)に上浦幌中学校グラウンドを会場に、2日(日)は浦幌小学校グラウンドを会場に開催されました。 1日の夜は前夜祭イベントとして、浦幌小学校グラウンドで冬花火が開催され、たくさんの町民が観覧。浦幌の冬の夜空を彩りました。 おたのしみイベントでは「白熱!しっぽとり…
-
イベント
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)
■浦幌中学校、上浦幌中学校 ▽全国大会出場、自己ベストを 1月20日(月)、浦幌中学校の大山幹太郎さん(3年)と髙田実夢さん(3年)、久保世翔さん(1年)、上浦幌中学校の朝日優衣さん(2年)の4人が水野教育長を訪問し、2月1日(土)から長野県で開催される第45回全国中学校スケート大会への出場を報告しました。 4人は、1月に行われた北海道大会の500mと1000mで、全国大会の出場権を獲得しました。…
-
くらし
町長コラム No.20
■浦幌町長 井上亨 「ジェンダー」という言葉があります。 よく性別(生物学的な男性または女性)のことと思われがちですが、そうではなく、社会的・文化的に形成される「男性らしさ」や「女性らしさ」を示すものです。 分かっている風に書きましたが、実は私もこのジェンダーに関してはほとんど理解していませんでした。 しかし、このことをしっかりと学び、ジェンダーギャップ解消や多様性を受け入れる社会が実現すると、人…
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「地元産食材の魅力を知る」 大野小の3年生17人が2月6日、総合的な学習で「大野の魅力大発見!」を行い、豆腐と郷土菓子の豆しとぎを作りました。 同校では、毎年児童たちが種から育てた大豆を使って、豆腐づくりをしています。水で戻した大豆をミキサーで砕く段階から実践し、絞った豆乳を煮詰めて、にがりを加えると、徐々に固まってきて豆腐が出来上がりました。 豆しとぎづくりでは、食感を残してすり潰した豆と、砂糖…
-
くらし
うらほろず(うらほろと私)
■浦幌町に住む20代が、この町の「今」を伝えます。10代、20代、時々先輩。 ▽関⼝⼼(せきぐちここ) 勉強とバドミントンの両⽴を⽬指す⾼校⽣ ◎⼈数が少ないからこそ、上浦幌で⾊々な経験ができた 上浦幌中央小学校、上浦幌中学校卒業。現在は北海道本別高等学校に在学中。 小学校からバドミントンを始め、全道大会も含め、個人・団体ともに様々な記録を残している。 ◎中学生になってからバドミントンが強くなった…
広報紙バックナンバー
-
広報URAHORO 令和7年3月号
-
広報URAHORO 令和7年2月号
-
広報URAHORO 令和7年1月号
-
広報URAHORO 令和6年12月号
-
広報URAHORO 令和6年11月号
-
広報URAHORO 令和6年10月号
-
広報URAHORO 令和6年9月号
-
広報URAHORO 令和6年8月号
-
広報URAHORO 令和6年7月号
-
広報URAHORO 令和6年6月号
-
広報URAHORO 令和6年5月号
-
広報URAHORO 令和6年4月号
-
広報URAHORO 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道浦幌町ホームページ
- 住所
- 十勝郡浦幌町字桜町15-6
- 電話
- 015-576-2111
- 首長
- 井上 亨