広報はまなか 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
個人住民税の定額減税について
経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正で令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要については、以下のとおりとなっています。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象と…
-
子育て
児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当について(1)
■児童手当について ◇児童手当制度とは? 児童手当は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として手当を支給する制度です。 ◇支給金額は? ・3歳未満 月額1万5千円 ・3歳以上小学校修了前(第1子・第2子) 月額1万円 ・3歳以上小学校修了前(第3子以降) 月額1万5千円 ・中学生 月額1万円 ・所得制限額以上である者 月額5千円 ◇児童…
-
子育て
児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当について(2)
■児童扶養手当について ◇児童扶養手当制度とは? 児童手当は、父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として手当を支給する制度です。 ◇支給金額は? 手当の額は、所得制限によって全部支給と一部支給に分かれます。 ・手当月額 ※令和6年度4月から手当額が変更になっています ※所得により手当を受けら…
-
くらし
健康福祉課よりお知らせ
■「浜中町健康増進計画・浜中町食育推進計画 浜中町自殺対策推進計画 いきいき健康はまなか21(第三次)」を策定しました 令和5年度で「浜中町健康増進計画いきいき健康はまなか21(第二次)」の計画期間が終了することに伴い、これまでの取り組みの評価を行い、その成果や課題などを踏まえ、健康づくりに関連性の高い「浜中町食育推進計画」および「浜中町自殺対策推進計画」を一体化した「浜中町健康増進計画・浜中町食…
-
しごと
浜中町創業支援事業補助金制度/浜中町小規模事業継続支援補助金制度
■浜中町創業支援事業補助金制度について 浜中町の商工業の振興と活性化を図るため、町内で新たに創業(起業)される方に対し、事業所の新築や改修、新築工事等に伴い導入する機器類等の購入を町内施工業者に依頼して行う場合、その費用の一部に対して補助金を交付して支援します。 ◇概要および補助金額 ◇対象者 補助金交付の対象者は、町内で通年営業する事業を創業(起業)予定の方で、下記の要件「(1)または(2)」と…
-
くらし
浜中町民間賃貸住宅等建設促進事業
町では、町内事業者の人手不足や住宅不足を解消し、経営の安定、産業振興を図ることを目的に、町内に賃貸住宅や従業員宿舎を建設する方に助成金を交付します。 ◆事業期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日までの5年間 ◇令和6年度申請受付期間 令和6年4月1日~7月31日まで※申請前に必ずご相談下さい。 ◇助成対象者 賃貸住宅や従業員宿舎などを建設する町内・町外の法人や個人(建築主) ◇助成金額 町内…
-
くらし
浜中町高齢者バス等利用助成事業
町では、高齢者の積極的な社会参加の促進や健康維持の増進、生きがいのある生活を援助することを目的として、70歳以上の方を対象に「共通回数券(敬老バス券)」を交付しています。 ■「特急ねむろ号」で使用できるようになりました! 6月1日より、都市間バス「特急ねむろ号」の車内で購入する乗車券に限り、お手持ちの共通回数券(敬老バス券)が使用可能となりました。なお、釧路~根室間の回数券購入やWEBチケットの購…
-
くらし
不妊治療費等助成についてのお知らせ
町では、不妊治療を受けている方の経済的負担を軽減するため、保険適用の不妊治療費および先進不妊治療費の助成を行っています。 令和6年度からは、新たに交通費についても助成を行います。 ■対象となる治療 一般不妊治療:タイミング法、人工授精 生殖補助医療:採卵・採精、体外受精・顕微授精、受精卵・胚培養、胚凍結保存、胚移植 男性不妊治療 生殖補助医療と併用して行う先進不妊治療(厚生労働大臣が認めるもの) …
-
子育て
~霧多布小学校にて~町行政相談員の活動をご紹介
5月10日、本町の行政相談員である藤枝敦子さんによる出前教室が霧多布小学校の6年生を対象に実施されました。当日は、釧路行政監視行政相談センターのご協力のもと、行政とは何か、行政相談員とはどのような存在かを藤枝相談員が説明しました。また、活動内容の紹介として、道路標識と実際の道路の曲がり方向が逆になっているという町民の相談を受け、行政に伝え、改善された事例などを紹介していました。その後、子どもたちか…
-
子育て
再編関連訓練移転等交付金・矢臼別演習場関連再編関連特別事業
◆茶内中学校トイレ改修整備 町教育委員会では、「再編関連訓練移転等交付金・矢臼別演習場関連再編関連特別事業」を活用し茶内中学校のトイレの洋式化や下水道接続工事を実施しました。 子どもたちが快適にトイレを利用できるようになり、学業に集中するためのより良い学習環境となりました。 問い合わせ先:教育委員会管理課学校教育係 【電話】62-2383
-
イベント
地域おこし協力隊員‼めぐ★たんの活動日誌
こんにちは!地域おこし協力隊の内田です。 5月3日~5月6日の4日間にわたり、湿原センターでゴールデンウィークイベントが開催され、私は「やちぼうず木道」のガイドを行いました。 イベントでは、たくさんの方々が足を運んでくださり、湿原の雄大な自然を楽しんでいるようでした。 湿原では、草花や繁殖時期を迎える野鳥などが姿を見せ始め、涼やかですっきりとした空気が季節の移ろいを感じさせていました。浜中町に来て…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■7月1日は町道民税(第1期)の納期限です! 7月1日(月)は町道民税(第1期)の納期限です。口座振替を利用されている方は、前日までに残高の確認をお願いします。 なお、町道民税の納税通知書は6月中旬頃に発送予定です。 この度、el-QRを利用したスマートフォン決済アプリ等による納付が可能になりました。 ■夜間納税相談窓口 役場開庁時間に納税相談ができない方のために、夜間納税相談窓口を開設します。 …
-
くらし
ごみ博士からのお知らせ!
■今回は「春の一斉清掃」についてじゃ! 4月下旬から各地域で春の一斉清掃が始まったのじゃが、今年は、約7tのごみが回収されたぞ。町もきれいになって、気分もすっきりじゃのう。 しかし、春の一斉清掃で回収されたごみの中に、不法投棄されたペットボトルや空き缶などが見られたことは非常に残念じゃ。不法投棄は法律で禁じられている犯罪行為じゃ。みんなは絶対にやめるのじゃぞ!もしも、不法投棄の現場を目撃した場合や…
-
イベント
霧多布湿原センター通信
■活動報告 きりたっぷ子ども自然クラブみんなでワイワイおやつ作りとお外遊び 令和5年度最後の3月の子どもクラブは、わいわい楽しく、みんなの仲を深めることができました。 少し肌寒い日でしたが、外で元気にゲームをした後は、炊飯器で作れるチョコレートケーキとプリンケーキをみんなで協力して完成させることができました。 3月ということもあり、子どもクラブの卒業式も行いました。参加してくれた皆さん、卒業しても…
-
しごと
農業委員会情報 VOL.4
■農地を相続した場合について 相続等により農地の権利を取得した場合は、農業委員会へ届け出る必要があります。 この届出は義務であり、農地を取得したことを知った日からおよそ10か月以内に行わなければなりません。なお、法務局への相続登記の申請については令和6年4月1日から義務化されました。 「農地を相続したときは…→農業委員会に届け出をお願いします」 手続きは簡単です。町農業委員会の窓口までお越しくださ…
-
くらし
食改(しょっかい)のだいどころ
■浜中町食生活改善協議会のおすすめレシピ紹介! 「ゴーヤサラダ」 推進員考案のレシピです。ゴーヤは塩もみと湯がくことで苦みが少なくなります。 ◇材料/4人分 ・ゴーヤ…2本 ・赤パプリカ…1/3個 ・黄パプリカ…1/3個 ・かにかま…3~4本 ・塩こしょう…少々 ・マヨネーズ…適量 ・シーチキン缶(小)…1個 ◇作り方 (1)ゴーヤを縦に半分にして、種を取る。薄切りにし、塩もみをする。パプリカを縦…
-
くらし
野菜を食べよう簡単レシピ
■「おくらのおろし和え」 野菜摂取量は約90g ◇材料/2人分 ・おくら…8本 ・塩…少々 ・大根…100g ・かつお節…3g ・めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1/2杯 ◇作り方 (1)おくらのがくを取り、塩をかけて板ずりをする。 (2)食べやすい大きさに切って電子レンジで1分加熱する。 (3)大根をすりおろし、ザルにあげ、水気を切る。 (4)(2)と(3)とめんつゆを和える。かつお節をのせて完成。…
-
くらし
駐在所からのお知らせ
覚醒剤や大麻などの薬物を乱用すると身体や精神がボロボロになり、場合によっては死に至る可能性があります。 もし違法薬物を勧められたり、誘われるようなことがあれば、きっぱりと断り、その場を離れることが大切です。 ※薬物に関してのご相談は、最寄りの警察署までお寄せください。 国内企業等における深刻な人手不足、外国人技能実習制度の活用による外国人雇用の増加に伴う来日が予想されることから、一部の外国人による…
-
くらし
Topics
■5/2 霧多布岬のラッコの記念切手を寄贈いただきました~人気のシリーズ、第2弾~ 5月2日、日本郵便北海道支社から5月1日に発売された、オリジナルフレーム切手「霧多布岬のラッコたち~浜中町で生まれ浜中町で暮らす親子たちの物語~」を、写真を提供したNPO法人エトピリカ基金の片岡義廣理事長と町へ寄贈いただきました。 霧多布岬のラッコを題材にした切手は昨年も発売されており、大変好評だったとのことです。…
-
くらし
Information
■浜中診療所からのお知らせ 5月の北大第二内科派遣医師の診療日をお知らせします 診療予定日:6月14日(金)~6月16日(日) 上記期間中は、夜間・休日の急な体調不良や子どもの発熱など症状に応じて対応しますが、来院される前に必ず電話連絡をお願いします。 ◇かぜの症状がある方の診察について 浜中診療所では、診療日の午前11時から発熱者等診療を行っています。院内感染防止のため、来院される前に必ず電話連…
- 1/2
- 1
- 2