広報はまなか 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
サマーフェスタ’24
■夏まつり とき:8月12日 場所:町総合文化センター
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)のお知らせ
定額減税の対象者で、定額減税可能額が定額減税前の「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税)」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回り、減税しきれないと見込まれる方に対し、「定額減税補足給付金(調整給付)」が支給されます。(令和6年6月3日時点での課税内容で算出) ■給付金の対象者について 以下、いずれにも当てはまる方が対象となります。 ・定額減税可能額が、「令和6年分推計所得税額(令和5…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■固定資産税(第3期)、国民健康保険税(第3期)の納期限のお知らせ 9月30日(月)は固定資産税(第3期)、国民健康保険税(第3期)の納期限です。口座振替を利用されている方は、前日までに残高の確認をお願いします。 ■納税は口座振替で 納税には、簡単で便利な口座振替をご利用ください。手続きは町内の各金融機関で行うことができます。詳しくは上記までお問い合わせください。 ■納期が既に経過しています! ・…
-
くらし
ごみ博士からのお知らせ!
■今回は「蛍光灯」と「電球」についてじゃ! みんなは蛍光灯と電球の正しい分別方法を知っておるかのう? 一般家庭で使われる電球には、直管蛍光灯、電球型蛍光灯、白熱電球、LED電球のようにいくつか種類があるんじゃが、直管蛍光灯と電球型蛍光灯は「有害ごみ」なんじゃ。 その理由は、適切に処理しなければならない「水銀」が使われているからじゃ。浜中町では、これらの蛍光灯や水銀を含む体温計、電池類などは、「有害…
-
講座
スマホでフレイル予防教室
~フレイルとは、年齢を重ね心身の活力が(筋力・認知機能・社会とのつながり)低下した状態です~ フレイル予防アプリ「イマカラ」(無料利用)を活用して、スマートフォンの基本的な使い方を学び、楽しみながら健康づくりや介護予防に取り組みませんか? 開催時間:10時15分~12時15分 ※3日間で1セットの教室です。 会場:役場1階保健集会室 申込締切:9月17日(火) ■世界アルツハイマーデー 1994年…
-
その他
農業委員会情報 VOL.5
■農業者年金協議会からのお知らせ ~パークゴルフ大会を開催しました~ 6月4日、農業者年金協議会主催のパークゴルフ大会を開催しました。 本大会は、農業者年金加入者と一般の農業者が交流を図ることで、より多くの方に農業者年金に加入していただくことを目的として開催されています。 当日は31人の参加者がパークゴルフを楽しみ、大変盛り上がりました。 当協議会では、今後も農業者年金制度への加入促進を目的とした…
-
くらし
霧多布湿原センター通信
■活動報告 ラッコのステッカーを配布中! 湿原センターのオリジナルステッカーを作りました!霧多布湿原には植物や野鳥など、たくさんの人気がある生き物がいます。そんな中でも今回は、人気急上昇中のラッコをスタッフがイラストにして、丸いステッカーにしました。全面にラッコの顔のアップをデザインして、ラッコのかわいさを満喫できるデザインです。このあと種類が増えるかも…? ステッカーは湿原センターにて、霧多布湿…
-
くらし
地域おこし協力隊員‼めぐ★たんの活動日誌
こんにちは!地域おこし協力隊の内田です。 今年4月から私は、FMくしろの番組「アフタヌーンコレクション」で「浜中ふるさと通信」というミニコーナーを担当しています。毎月第4木曜日の13時から約15分間、生放送により地域や観光の最新情報を紹介する内容となっています。釧路市内のスタジオで出演することもありますが、湿原センターなどからオンラインで出演することもあります。 7月の放送では、初のゲストに来てい…
-
くらし
食改(しょっかい)のだいどころ
■浜中町食生活改善協議会のおすすめレシピ紹介! 「フライドチキンご飯」 推進委員おすすめのレシピです! ◇材料 2合分 ・米…2合 ・フライドチキン…2ピース ・バター…10g ・塩…小さじ1/4杯 ・塩昆布…大さじ1杯 ・パセリ(乾燥)…適量 ◇作り方 (1)米をとぎ、水につける。炊く1時間前にザルにあげる。 (2)炊飯器に(1)とフライドチキンをのせ、バターと塩を加えて炊く。 (3)炊きあがっ…
-
くらし
野菜を食べよう簡単レシピ
■「豆腐のきのこあんかけ」 野菜摂取量は約50g 1人分: ・エネルギー144kcal ・食塩相当量1.3g ◇材料 2人分 ・木綿豆腐…1丁 ・しめじ…100g [A]めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1杯 [A]水…大さじ3杯 [A]しょうがチューブ…小さじ1/2杯 ・水溶き片栗粉…小さじ2杯 ◇作り方 (1)しめじの石づきを取り、手でほぐす。 (2)フライパンに(1)と[A]を入れて煮立たせ、水溶…
-
くらし
駐在所からのお知らせ
■秋の全国交通安全運動 運動期間:9月21日(土)~9月30日(月)までの10日間 ~歩行者の皆さんへ~ 自分から車が見えても、ドライバーからは、歩いているあなたが見えていないかもしれません。 ドライバーから早く見つけてもらえるように、外出する時には、明るい服装や反射材を身に付けて、自分の存在を目立たせましょう。 ◇秋のヒグマによる人身被害防止 道内では、自宅の畑で作業中の人がヒグマに襲われたほか…
-
くらし
Topics
■7/19 浜中消防署が水難救助訓練と海底のごみ拾いを実施 ~海と周辺のごみを回収~ 7月19日、浜中消防署が霧多布港湾内で水難救助訓練と海底のごみ拾いを実施しました。 消防署職員の潜水士は順次海中へ飛び込み、訓練を兼ねながら海底に沈んだごみを回収しました。 この日は消防署職員のほか、浜中漁業協同組合職員と厚岸警察署職員、役場職員により港湾のごみ拾いも行われ、約50kgのごみが回収されました。 ご…
-
くらし
information(1)
■広報はまなか掲載写真提供フォームのお知らせ 広報はまなかに掲載している写真について、ご希望の方にL版印刷した写真またはデータ(JPEG形式)を提供しています。ただし、写真については原則本人かその家族のみの提供とさせていただいていますのでご了承ください。 なお、下記QRコード(本紙参照)またはお電話で受け付けしていますので、お気軽にお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ先:役場総務課情報広報…
-
くらし
information(2)
■釧路保健所からのお知らせ ◇女性の健康サポートセンターのご案内 釧路保健所に設置している女性の健康サポートセンターでは女性のライフサイクルに応じたさまざまな悩みや不安に対して、幅広く相談を受けるため、女性の健康相談日を月に1回設けています。また、保健所では女性の健康相談ダイヤルでもご相談をお受けしていますので、お気軽にご利用ください。 〔女性の健康相談日〕 日時:毎月第2木曜日13時~16時 開…
-
子育て
まなびのひろば(1)
■学校発信情報「まなぶん」 町内の小・中学校における特色ある教育活動や取組を紹介するコーナーです。 また、愛称の「まなぶん」は、「学ぶ」と地図記号で学校を表す「文」を合わせたものです。町内小学校4校・中学校4校を連載でご紹介しています。 《散布中学校》 ~途切れない小中9年間の学びを通した、主体性・自己有用感の育成~ 全校生徒9人の本校は、小中の連携を基本としながら、保育所や教育大学など『他校種と…
-
スポーツ
浜中町民体育祭を開催します!
■各種競技大会日程のお知らせ 『浜中町民体育祭』は、「町民のスポーツへの参加意欲を高め、その生活習慣化を促進し、積極的な健康づくりを推進するとともにスポーツを通して町民の連帯性を培い、明るくたくましい精神の涵養を図ること」を目的として毎年開催されています。今年の各競技の大会開催日が決まりましたのでお知らせします。多くの皆さまの参加をお待ちしています! ◇第51回浜中町民マラソン大会 日時:9月28…
-
子育て
まなびのひろば(2)
■令和6年度全国学力・学習状況調査の結果 ~児童生徒質問調査~ 4月18日に実施された小学校6年生と中学校3年生を対象とした全国学力・学習状況調査の結果が公開されました。今回は、児童生徒質問調査につきまして、小学校63項目、中学校65項目の中から特徴的な項目を抽出し、5つの観点でお知らせします。 ◇授業改善について (%) 授業に関する質問において、多くの項目で全国平均を上回る結果となりました。特…
-
くらし
まなびのひろば(3)
■図書室だより 《今月の新着図書》 ◇[児童書]『みんなで描こう!黒板アート』 すずき らな/著 教室の中心にあって、見なれている黒板が、想いを伝えるキャンバスになる…。 この本では、黒板にチョークで色付けをして作品を生む「黒板アート」の描き方やテクニックを紹介しています。チョークや黒板消し、消しゴム、マスキングテープなど、身近にある道具を使って、素敵なアートを描いてみませんか? 文化祭などのイベ…
-
健康
健康サポート
■9月は健康増進普及月間です No.422 保健師・管理栄養士 近年、糖尿病やがん、心臓病、脳卒中に代表される生活習慣病の増加等が大きな問題となっています。 厚生労働省では、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など、個人の生活習慣病の改善の重要性について、一人ひとりの理解を深めるため、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月1日~30日までの1か月間を健康増進普及月間と定めています。 町で…
-
くらし
今月の行事カレンダー
浜中町防災無線の放送内容を確認したい方は『【電話】62-5333』へお電話ください。なお、行政情報については、町HPにも掲載しています。 ■子育て支援センターあそびのひろば 月火 9:00~12:00 霧多布子育て支援センター 月火 14:30~16:30 霧多布子育て支援センター 月火水木金 9:00~12:00 茶内子育て支援センター 月火水木金 13:30~16:30 茶内子育て支援センター…
- 1/2
- 1
- 2