広報はまなか 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
水道水質検査結果のお知らせ
■浜中町の水道水は水質基準に適合しています 町では安全な水道水の供給にあたり、水質検査計画に基づき原水や浄水の水質検査を実施しましたので、下記のとおり結果を公表します。 なお、本町の水道水の水質検査結果は基準対象の51項目すべてが基準に適合しています。 ◇浄水水質検査結果
-
くらし
高齢者見守りネットワーク
■高齢者見守りネットワーク 気付いて見守るまちづくり~展開中~ 高齢者見守りネットワークとは、地域包括支援センターを中心に地域住民や町内会、民生委員、警察署、消防署、郵便局、社会福祉協議会、介護サービス事業所などの町内の関係機関が連携して、在宅の高齢者が安心して地域で暮らすことができるように見守るシステムです。このネットワークによって、高齢者が家族や地域社会から孤立することを防止し、日常生活におけ…
-
講座
干支を作ろう~巳編~
来年の干支を作って新年の準備をしませんか? 参加費:無料 定員:10人ほど 開催日時・場所: ・11月6日(水)13時~ 浜中町役場保健集会室 ・11月7日(木)10時30分~ 姉別農村環境改善センター ・11月11日(月)10時~ 茶内コミュニティセンター ・11月18日(月)10時~ 浜中農村環境改善センター 昨年は『辰』を作成しました♪ ※作業時間は、1時間程度です。 ※最寄りの地域での開催…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■町道民税(第4期)、国民健康保険税(第5期)の納期限のお知らせ 12月2日(月)は、固定資産税(第4期)、国民健康保険税(第5期)の納期限です。口座振替を利用されている方は、前日までに残高の確認をお願いします。 ■納税は口座振替で 納税には、簡単で便利な口座振替(自動払込)をご利用ください。手続きは町内の各金融機関で行うことができます。詳しくは上記までお問い合わせください。 ■納期が既に経過して…
-
イベント
霧多布湿原センター通信
■活動報告 常設展示をリニューアルしました 1階シアタールーム前のロビーの展示物を入れ替えました。このスペースでは、霧多布湿原と浜中町の森・湿原・海が繋がっていて、互いに作用し合っていることを紹介しています。 森のブースでは、湿原センターで集めた動物の骨に触れるコーナーやセンサーカメラで撮影した動物の映像を見ることができます。湿原のブースでは、今までに集めた「ハーバリウム霧多布」の植物の標本を展示…
-
講座
地域おこし協力隊員‼めぐ★たんの活動日誌
広報10月号で、野外におけるガイドにおいて、万が一事故があった際に対処するため「野外災害救急法講習」を受講し、実践的な救命救急法を学んだことをご紹介しました。今月は、カヌーガイド中など、水上で事故があった際の対処法を学ぶため、9月30日~10月2日の3日間、京都府においてレスキュージャパンという会社が主催した「急流救助講習会」に参加してきた時のお話です。今回の講習会は、川等における水難事故に対処す…
-
くらし
ごみ博士からのお知らせ!
■今回のテーマは「スプレー缶の分別」についてじゃ! スプレー缶を資源物として出す時は、スプレー缶が見えるような透明または半透明な袋で排出するようにしてくれよ!燃えないごみの袋や空缶の袋に一緒に入れて排出してもレッドカードを貼られて、収集されないので注意するのじゃ。その理由は、スプレー缶の中に残った可燃性のあるガスに引火することで、車両や処理施設の火災につながる恐れがあるからじゃ。スプレー缶を収集に…
-
くらし
犬や猫の飼い方についてのお願い
最近、飼い犬・飼い猫の放し飼いやフンの放置による苦情が増えています。飼い主としてのマナーを守り、正しく飼育しましょう。 ■犬を飼っている方 ・飼い犬は、狂犬病予防法の規定より、必ず各自治体で畜犬登録しなければなりません。また、狂犬病の予防接種が毎年義務付けられています。動物病院等で予防接種した場合は、役場住民環境課生活環境係まで届けてください。 ・犬が逃げ出さないよう鎖等でしっかりとつなぐか、柵に…
-
くらし
食改(しょっかい)のだいどころ
■浜中町食生活改善協議会のおすすめレシピ紹介! 「鯖と切り昆布の炊き込みごはん」 食べるときにごま油を足してもおいしく食べられます。 ◇材料/2人分 ・米…1合 ・鯖水煮缶…1缶(150g) ・切り昆布…5g ・しょうが…10g ・しょうゆ…小さじ1杯 ・水…適量 ・白ごま…小さじ1杯 ・大葉…4枚 ◇作り方 (1)米は洗い、ザルで10分水気を切る。 (2)しょうがは1.5cm長の千切りにし、鯖缶…
-
くらし
野菜を食べよう簡単レシピ
■「ちくわとほうれん草のナムル」 野菜摂取量は約25g ◇材料/2人分 ・ほうれんそう…2株(50g) ・ちくわ…2本 ・塩…少々 [A]ごま油…大さじ1杯 [A]塩…小さじ1/6杯 [A]にんにくチューブ…小さじ1/2杯 [A]白いりごま…小さじ1杯 ◇作り方 (1)鍋にお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分湯がき、水にさらしてあくを抜く。 (2)ちくわは半分の長さに切り、縦に細切りする。ほう…
-
くらし
駐在所からのお知らせ
冬の交通安全運動は11月13日(水)~22日(金)の10日間実施されます。 ■交通事故防止のポイント ◇ドライバーの皆さま (1)早めに冬タイヤへの交換を実施して、ナットの緩みを定期的に点検しましょう (2)急ブレーキ、急ハンドル、急発進はスリップの原因になるので注意しましょう (3)歩行者や自転車を見落としやすくなる夕暮れからの夜間の事故を防ぐため、交差点や横断歩道付近では速度を落とし、安全確認…
-
くらし
Topics
■9/9 散布小学校の児童が森の中で体験学習~苗木の成長記録と小川の生き物を観察~ 9月9日、散布小学校の児童の皆さんが3年前に植えた木がどれだけ成長したのかを確かめる体験学習を行いました。 この学習は「豊かな森づくりを育む森づくり」の一環で、1年生から6年生までの全学年が参加しました。子どもたちはいくつかの班に分かれ、協力して長さを計り、当時は10数cmだった苗が子どもたちの身長を軽く超え、2m…
-
くらし
Information(1)
■浜中診療所からのお知らせ 11月の北海道大学病院派遣医師の出張日 期間:11月15日(金)~11月17日(日) 上記の期間は、北海道大学病院派遣医師の協力により夜間や休日の救急外来窓口を開設しております。急な体調不良など、症状に応じて対応いたしますが、来院前には必ず電話連絡をしてから看護師の指示によりお越しください。なお、夜間や休日はかぜ症状の診察には対応しておりませんのでご注意願います。 緊急…
-
その他
Information(2)
■国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます! 国民健康保険料については、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等による納付のほか、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できます。 ~ご利用に必要なもの~ (1)納付書 (2)スマートフォン (3)決済アプリ ◇決済対象アプリ ・AEON Pay ・AU Pay ・d払い ・PayB ・PayPa…
-
子育て
まなびのひろば(1)
■学校発信情報「まなぶん」 このコーナーは、町内の小・中学校における特色ある教育活動や取組を紹介するコーナーです。 また、愛称の「まなぶん」は、「学ぶ」と地図記号で学校を表す「文」を合わせたものです。町内小学校4校・中学校4校を連載でご紹介しています。 《浜中中学校》ー北海道ふるさと・観光教育等推進事業ー 本校は今年度、「北海道の自然や文化、観光産業等の教育資源を活用することにより、北海道について…
-
子育て
まなびのひろば(2)
■中・高等学校ALTローガン先生!ようこそ浜中町へ! 7月にリース先生とお別れし、新しいALTのローガン先生が浜中町にいらっしゃいました。 リース先生の時と同様に、異文化理解や英語によるコミュニケーションが豊かになるよう週1回各中学校・高等学校に派遣します。 今回は、ローガン先生のことをたくさん知りたくて、インタビューしてみました。 Q1何歳ですか?…A25歳です Q2好きな食べ物は何ですか?…A…
-
子育て
健康サポート
■11月は児童虐待防止推進月間です 子育ての困りごと、ありませんか? No.424 保健師・管理栄養士・社会福祉士 子育てには多くの悩みごとや困りごとがつきものです。ちょっとしたことから児童虐待に発展してしまうケースもあります。 町や児童相談所では下記の支援・相談窓口を設けていますので、子育て中の悩みごとや困りごとは、一人で抱え込まずお気軽にご相談ください。 ・この年齢のこれってふつう? ・わかっ…
-
くらし
今月の行事カレンダー
浜中町防災無線の放送内容を確認したい方は『【電話】62-5333』へお電話ください。なお、行政情報については、町HPにも掲載しています。 ■子育て支援センターあそびのひろば 月火 9:00~12:00 霧多布子育て支援センター 月火 14:30~16:30 霧多布子育て支援センター 月火水木金 10:00~12:00 茶内子育て支援センター 月火水木金 13:30~16:30 茶内子育て支援センタ…
-
その他
ひとのうごき
9月末現在(前月比) 人口:5,274人(-4) 男:2,577人(-1) 女:2,697人(-3) 世帯数:2,551世帯(+3)
-
その他
今月の表紙
■「令和6年霧多布神社例大祭」 9月22日、23日に霧多布神社例大祭が開催されました。宵宮祭の共演では、大迫力の演奏と踊りが披露され、観客からたくさんの歓声と拍手が送られました。 (関連本紙2ページ)
- 1/2
- 1
- 2