広報しべつ 2024年6月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度採用 保健師(正職員)募集
町では、令和7年度採用の保健師(正職員)を募集します。詳しくは町ホームページをご覧いただくか、問合先へご連絡ください。 ▽採用職種・採用人数 保健師(正職員) 2人 ▽応募資格 次のすべての要件を満たす方 ・保健師資格取得者または令和7年3月までに取得予定者 ・普通自動車運転免許証取得者または令和7年3月までに取得予定者 ・令和7年4月1日時点の満年齢が35歳未満の方 ・地方公務員法第16条の欠格…
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和6年度 保険料のお知らせ
◆7月に保険料をお知らせします 令和6年度の保険料は、7月に個別に郵送でお知らせします。 ▽保険料の計算方法(令和6年度) 保険料額は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて負担する「所得割額」の合計で計算します。 年間保険料額(【限度額80万円】(100円未満切捨))=均等割額(被保険者1人当たり52,953円)+所得割額(本人の所得に応じた額(令和5年中の所得-最大43万円)×1…
-
くらし
TownNews
◆7年ぶりに開催!迫力の大技に大興奮 4月18日、総合体育館で町民有志でつくる実行委員会(吉田智会長)主催「大日本プロレスin標津チャリティー大会」が開催され、約400人が来場しました。 当日はレスラーの激しい試合が繰り広げられ、観客から大きな拍手と歓声が上がり会場が盛り上がりました。 同日の試合前には、標津認定こども園や特別養護老人ホーム標津はまなす苑などを訪れ、子どもからお年寄りまでに元気を与…
-
くらし
標高生による防災講座 特別編
昨年の8月に東日本大震災の被災地を訪れ、現地の方に話を聞くことができました。印象に残っているのは、岩手県宮古市田老地区と宮城県仙台市の荒浜小学校です。 田老地区では、震災時の大切なこととして、「正常化の偏見(危険や脅威を軽視)」「集団同調性バイアス(周りに意見や行動を合わせてしまう)」「エキスパートエラー(専門家の言葉に盲信する)」の3つを教えていただきました。震災時は自分を見失うこともありますが…
-
くらし
地域おこし協力隊活動中! ~着任3年目!~
地域おこし協力隊としての任期も最後の1年となりました。この2年間子どもたちに運動指導をするなかで、スポーツのコツを掴むにはリズム感が大切だと感じたため、昨年スポーツリズムトレーニングの1つであるリズムジャンプのディフューザー(普及員)養成講座を受講し資格を取得しました。 リズムトレーニングは中強度の有酸素運動で、音楽を聴きながら動作を制御すること、複数の動作を覚えることなど体だけではなく脳の活動量…
-
健康
健康いちばん
◆歯と口の健康週間 令和6年度標語 「歯を見せて 笑える今を 未来にも」 ◆歯と口の健康週間 6月4日~10日の1週間は、歯と口の健康週間です。未来の自分は今の自分がつくり出すものです。未来の自分のために今できることから取り組みませんか? 今回は、歯みがきの時に使う身近なアイテム、歯磨剤について詳しくお伝えします。 ▽フッ化物配合歯磨剤 フッ化物配合歯磨剤は、むし歯予防に効果的な成分を含んでおり、…
-
くらし
しべつ「海の公園」に行こう!
◆オートキャンプ場の利用・予約 【キャンプ場特設ページ】 キャンプ飯、アクティビティ、グルメなど、本町ならではの楽しみ方を紹介しています。 【キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」】 スマホから予約とオンライン決済が可能な予約サイトをご活用ください。 問合せ:オートキャンプ場管理事務所 【電話】82-2265 ◆釣り突堤利用上の注意 安全に配慮し、ルールやマナーを守りましょう。守られない場合は利用が…
-
くらし
としょぱるからのお知らせ
◆としょかんカフェ リブロ 町民の皆さまがくつろげる場として、としょぱるの一室に本と無料の飲み物が楽しめるスペースをご用意します。また、テーマに沿った本の展示も行います。図書館でゆっくりとしたひとときを過ごしませんか?ご来館をお待ちしています。 日時:6月19日(水) 10時30分~15時 場所:図書館としょぱる ◆今月の本の展示テーマは「朗読のススメ」です ◆おすすめ新刊図書! ▽小説『君を守ろ…
-
子育て
親子交流館からのお知らせ
◆お花紙で雨の日を作ろう♪ もうすぐ梅雨入りですね。みんなでお花紙をちぎったり、まるめてペタペタ貼って、てるてる坊主の絵を完成させよう! ◆6月のおひさま開館日 ▽時間 午前の部:9時30分~11時30分 午後の部:13時30分~15時30分 ▽場所 生涯学習センターあすぱる「和室・音楽室」 火・木・土・日曜日と祝日は、お休みになります。 親子交流館「おひさま」 【電話】82-2900
-
くらし
INFORMATION 2024.6(1)
◆教室 クラフトバンド手芸教室 今回の制作は「小さいシンプルなカゴバック」です。はじめての方でも講師のサポートで簡単に作ることができますので、お気軽にお申し込みください。 日時:6月22日(土)、29日(土) 13時30分~16時 会場:川北生涯学習センター「会議室」 講師:逢坂 奈津子 氏 参加料: (1)持ち手クラフト1,050円(材料費) (2)持ち手布テープ1,650円(材料費) ※参加料…
-
くらし
INFORMATION 2024.6(2)
◆動静 町長の動静(4月21日~5月20日) 【4月23日~26日】 札幌市 北海道道路整備促進協会通常総会ほか 【4月30日】 南知床標津町観光協会理事会 【5月3日】 茶志骨開基百周年記念・茶志骨神社祭 【5月9日】 標津地区稚魚放流式ほか 【5月10日】 標津地区町内会連合会総会 【5月11日】 令和6年度標津商業振興会通常総会 【5月12日】 標津消防団総合訓練大会 【5月13日】 令和6…
-
くらし
INFORMATION 2024.6(3)
◆イベント 陸上自衛隊別海駐屯地創立59周年記念行事を開催します 日時:7月7日(日) 9時~14時 場所:別海駐屯地(別海町西春別42-1) 内容: ・9時~ 装甲車の体験搭乗 ・10時30分~ 式典、観閲行進、アトラクション ・その他、装備品展示、戦車滑り台、飲食売店など 問合せ:陸上自衛隊別海駐屯地広報班 【電話】0153-77-2231 ◆お知らせ 浄化槽設置希望者を募集しています 町では…
-
くらし
まちの声 453
◆標津町民になって思ったこと 工藤 光生(くどう こうき)さん(曙町) 整備士 標津町の皆さん、こんにちは。私の出身は中標津町ですが、結婚を機に標津町民になり、早くも13年が経ちました。標津町に住んでいて良い町だなと思ったのが、子育てに対しての取り組みがとても素晴らしいところです。自分は、子どもが3人いるので、町にとても助けられていると日々実感しています。 話は変わりますが、自分の趣味はスポーツ観…
-
その他
その他のお知らせ(広報しべつ 2024年6月号)
◆今月の表紙 大日本プロレスin標津チャリティー大会 ~レスラーたちの熱き戦いに大興奮!~ ◆キ・ラ・リ ちびっこひろば Vol.113 1歳6カ月児健診 このコーナーは、2カ月に1回「ひまわり」で実施している1歳6カ月児健診を受診したお子さんを保護者の了承を得て紹介しています。 4月23日、保健福祉センターひまわりで撮影。( )は保護者(敬称略)。 ※本紙P.6をご覧ください。 ◆標津町民憲章(…