広報ひらかわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
市内の話題をお届けします hirakawa photo news.
■今年も豊作を祈願 猿賀神社御田植祭が行われました 5月29日、猿賀神社の近くの神饌田(しんせんでん)で、毎年恒例の御田植祭が行われました。 晴天の下、猿賀小学校の5年生などの参加者19人が、花がさと白装束をまとった早乙女(さおとめ)と田男(たおとこ)となり、秋の豊作に願いを込めて苗を植えました。 参加者たちは、泥の中に足を踏み入れる感触に驚きながらも、最後までしっかりと手植えしていました。 ■災…
-
くらし
国民健康保険税と後期高齢者医療保険料のおしらせ
1.令和6年度の国民健康保険税 1年間の国民健康保険税は、(1)医療給付費分(2)後期高齢者支援金分(3)介護納付金分を合計した金額です。国の税制改正により、(2)後期高齢者支援金分の課税限度額が、220,000円から240,000円に引き上げられます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 2.令和6年度の後期高齢者医療保険料 令和6年度の保険料算定のもととなる新しい保険料率が決まりました。保…
-
くらし
介護保険料が変わります
65歳以上の方の介護保険料は、3年ごとに見直しを行う介護保険事業計画により決定します。市では、令和6年3月に第9期平川市介護保険事業計画・高齢者保健福祉計画を策定し、令和6年度から令和8年度までの3年間で必要と見込んだ介護サービスの費用に応じて、介護保険料を見直しました。 令和6年度からの介護保険料基準額は、要介護(要支援)認定者数の増加によりサービス利用者が増えると見込まれることなどから、昨年度…
-
健康
脳ドックの検査費用の一部を助成します
平川市国民健康保険に加入している方の脳および脳血管疾患の早期発見と予防を目的として、脳ドックの検査費用の一部を助成します。 対象者:脳ドックの検査実施日において平川市国保加入者(国保税に未納のない方)で、満30歳~満69歳の方。 ※ペースメーカーや体内金属がある方、妊娠中の方などは受診できません。 検査内容:頭部MRI、頚部血管超音波検査または頚部MRA検査、血圧測定、腹囲測定、血液学的検査、生化…
-
健康
平川市長寿福祉大会を開催します
敬老の日に「平川市長寿福祉大会」を開催し、金婚夫婦と卒寿者の方々をお祝いします。式典のほか、アトラクションやベジチェックなどの健康測定会ブースもありますので、一般の方もどうぞご参加ください。 ■長寿福祉大会 日時:9月16日(月・祝)13:00~ 場所:文化センター ・金婚夫婦は申出のあった方を対象としています。 ・卒寿者(昭和9年4月1日から昭和10年3月31日までに生まれた方)には個別にご案内…
-
子育て
ひとり親家庭などの就業支援講習会 あなたの「やってみたい」を応援します!
ひとり親家庭の親または子、寡婦の就業を支援するため、次のとおり講習会が開催されます。 1.パソコン講習会(個別指導) 内容:全34時間(講習30時間・セミナーなど4時間程度) (1)パソコン講習(ワード、エクセル、パワーポイント他) (2)就活応援セミナー (3)支援制度セミナー・ひとり親家庭生活支援懇話会 期間:8月28日(水)~11月20日(水) 時間:18:30~20:30 ※上記の時間内で…
-
しごと
令和6年度平川市「二十歳の成人式」の実行委員を募集します
令和7年1月12日(日)に開催予定の「二十歳の成人式」で企画・運営などに携わる実行委員のメンバーを募集します。自分たちの手で、一生に一度の式典を演出してみませんか? 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ※原則として、市内の中学校を卒業または市内在住の方で、打合せに参加できる方に限ります。 打合せ日程:9月頃から計4回程度、平日の19:00から文化センターで実施予定です。 申込…
-
くらし
住宅の耐震診断や耐震住宅へのリフォーム・建替えを支援します
住宅の地震に対する安全性の向上を図ることを目的として、「平川市木造住宅耐震診断支援事業」と「平川市木造住宅耐震リフォーム促進支援事業」を実施しています。 ■地震に強い建物かどうか診断できます!平川市木造住宅耐震診断支援事業 募集件数:3件(先着順) 申込期限:11月29日(金) 診断費用:自己負担額1万1,000円 ※診断費用総額14万7,000円のうち13万6,000円は市が負担します。 ※対象…
-
くらし
ブロック塀などの耐震改修で最大24万円を支援します
ブロック塀などの地震に対する安全性の向上を図るために、「平川市ブロック塀等耐震改修促進支援事業」を実施しています。 募集件数:3件(先着順) 申込期限:11月29日(金) 補助金額:最大24万円 対象者:市内に対象となるブロック塀などを所有している方、またはその親族 対象となるブロック塀:緊急輸送道路、避難路に面しているブロック塀で、耐震診断の結果、不適合の項目があったもの 対象工事:市内にあるブ…
-
健康
CAUTION 熱中症に気を付けましょう!
■熱中症による健康被害を防ぐために 熱中症は高温多湿な環境に長くいることで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも熱中症になる可能性があるため、 「暑さを避ける」「こまめな水分補給」「暑さに備えた体づくり」 を意識して、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ■熱中症警戒アラートとは? 熱中症の危…
-
くらし
熊出没注意!
県より、下記の期間で「ツキノワグマ出没注意報」が発表されました。野外で活動する際は、ツキノワグマに出会わないよう十分注意してください。 発表期間:5月15日(水)~11月30日(土) 発表区域:青森県全域 ■なぜ注意報が発令されたの? 4月のクマの目撃および人身被害等の件数が例年に比べて多かったため。 ■クマの被害の防止方法 ・クマの出没状況に気を配り、出没が確認されている場所には近づかない。 ・…
-
しごと
平川市消防団団員募集!
■消防団とは? 消防団は、市町村に設置される消防機関で、地域住民やその地域に勤務する方によって構成され、火災時の消火活動のほか、災害時の救助救出活動、避難誘導、火災防御活動などを行っています。 また、平常時には、住民への火災予防の広報活動や特別警戒など、地域に密着した活動を行い、消防防災力の向上、地域コミュニティの活性化に大きな役割を果たしています。 地域の安全安心を守るために、ぜひ消防団に入団し…
-
健康
受けよう!特定健診
特定健診は、生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームを予防、早期発見するための健康診査です。市では健診項目を追加し、より充実した内容で実施しています。 ■追加項目 総コレステロール検査・クレアチニン検査・尿潜血・尿酸検査・心電図検査・貧血検査・尿中塩分(集団検診のみ) (1)特定健診対象者 特定健診:市国保に加入している30~74歳の方 ※40歳以上の方は、がん検診も同時に受診できます。がん…
-
しごと
出店者募集のお知らせ
■平川ねぷたまつり2024 「平川ねぷたまつり2024」開催時に出店する方を募集します。 1.日にち 8月2日(金)、3日(土) 2.出店場所 ・市中央公園隣接駐車場(旧商工会館隣) ・ふらっと広場の一部(本庁舎隣) 3.出店条件(抜枠) (1)平川市内の事業者であること(ブースに空きがある場合は市外事業者の出店を許可予定) (2)出店者本人が管理・対応・販売を行うこと (3)出店に必要な許認可(…
-
くらし
令和6年春の叙勲・危険業務従事者叙勲
■瑞宝単光章/消防功労 木村章悦さん(高畑地区・70歳) 昭和52年に消防団に入団し、平成15年から27年までは長年にわたり副団長を務め上げました。 「今回受章のお話を聞いた時は驚きましたが、大変光栄で身が引き締まる思いです。団員としての活動では、台風19号の時の被害調査などが印象に残っています。長年にわたり消防団を継続できたのは、年代の異なる団員同士の人間関係が良好だったことが一番にあります。受…
-
くらし
7月のまちづくり懇談会の日程
皆さまがお住まいの地域に市長が出向き、意見を伺う「まちづくり懇談会」を次の日程で開催します。ぜひ、ご近所お誘いあわせのうえご来場ください。 皆さまのご参加お待ちしております! ※開会時刻は18:30となります。 ※都合により開催場所、開催日などが変更となる場合があります。 問合せ:政策推進課ひらかわ魅力発信係 【電話】55-5737
-
くらし
Fire station news 消防署NEWS.
■平川消防署からのお知らせ 大坊河川広場において、青森県防災航空隊との連携訓練が行われます。訓練の実施にあたり、ヘリコプターが飛来し、騒音などのご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 訓練日時:7月5日(金)、6日(土)9:30~12:00 ※一般の方の見学はご遠慮ください。 問合せ:平川消防署 【電話】44-3122
-
くらし
Police station news 警察署NEWS.
■自転車に乗る時はヘルメットをかぶろう! 自転車乗車中の事故で命を落とした方の6割が頭に致命傷を負っています。正しいヘルメットのかぶり方は、 ・頭に合ったサイズを選ぶ ・眉の上あたりまで深くかぶる ・あごひもをしっかりしめる(あごひもの長さは、あごの間に指が1、2本入るくらいです。) 正しくヘルメットをかぶり、大切な命を守りましょう。 問合せ:黒石警察署 【電話】52-2311
-
子育て
第5回平川の子どもたちが選ぶおすすめ本
市内の全小、中、高等学校に通う子どもたちに隔年でアンケート調査をしています。今回も1,677人の子どもたちから、たくさんの素敵な本を紹介してもらいました!そのうち上位の作品を紹介します。 ■小学生のみんなのおすすめ! 1.科学漫画サバイ1バルシリーズ 2.かいけつゾロリ 3.学研まんがでよくわかるシリーズ ■中高生のみんなのおすすめ! 1.5分後に意外な1結末シリーズ 2.人間失格 3.走れメロス…
-
くらし
未来のために地域の財産「中山間地域」を守ろう
■中山間地域等直接支払制度とは 平地に比べて傾斜地が多いなど農業生産条件が不利な農地について、集落などが維持・管理していく協定を結び、これに従って、5年以上継続して農業生産活動などの作業が実施されることを条件に、交付金が集落などに支払われる国の制度です。支払われた交付金は、共同で行う農業生産活動費や農地の耕作者への支払いなどに使用されます。 ■令和5年度中山間地域直接支払制度交付対象面積・交付金交…
- 1/2
- 1
- 2