広報いまべつ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
第2青函トンネル構想の早期実現を目指す特別講演会
10月31日、ホテル青森にて第2青函トンネル構想の早期実現を目指す特別講演会が開催され、国会議員や県内の町村長等総勢180人が参加しました。昨年度に引き続き今年も開催された特別講演会は、本州と北海道の人流と物流の課題や新幹線と鉄道貨物の共用問題等の抜本的解決および将来の青森、北海道双方の経済活性化に資する第2青函トンネル構想実現へ向けて、トンネルの必要性とインフラ投資の重要性について認識を共有し、…
-
くらし
今別町褒賞授与式
11月12日、今別町議場において、令和6年度今別町褒賞授与式が挙行され、過去最多の6名が受賞しました。授与式には5名が参加し、阿部町長から褒状と記念品を受け取りました。 受賞にあたり、小山内幸雄氏が受賞者を代表し、「この度の今別町褒賞の栄に浴しましたことは、この上ない喜びであり、ここに謹んでお礼を申し上げます。本日の受賞は、ひとえに町民の皆様方の変わらぬご支援と励まし、そしてまた、先輩の皆様方のご…
-
くらし
町の出来事
■10月25日(金曜日)今年もQOL健診 昨年に引き続き、今別町開発センターにおいてQOL健診が行われ、多くの町民の皆さまが参加しました。 血圧や骨密度測定、口腔、心の健康等のほかに、運動能力の低下などを総合的に測定でき、その日のうちに結果がわかります。 実際に測定を受けた方の中には、運動機能測定で思うように体が動かなくなっていることに笑ってしまうなど、楽しみながら自分の健康状態を確認していました…
-
くらし
津軽線についてJR東日本本社と盛岡支社へ要望
■10月23日JR東日本盛岡支社 ※詳細は本紙PDF版6ページをご覧ください。 ■津軽線についての要望 ▼町長からのコメント 今年の5月23日に開催された「第3回JR津軽線沿線市町村長会議」において、私・町として、断腸の思いで鉄路復活を断念し、自動車交通転換を了承したところであります。 先般、10月23日・JR東日本盛岡支社と10月29日・JR東日本本社に、私と本郷議長より、令和9年4月路線廃止ま…
-
くらし
今別町ふるさと大使 立花竜司氏 デビュー30周年と新曲発売記念コンサート
今別町ふるさと大使を務める大泊地区出身の立花竜司氏のデビュー30周年と新曲の「渋沢栄一の愛と夢」の発売を記念し、10月23日に東京都東大和市にてコンサートが開催されました。 コンサートには、今別町出身者の方なども多く訪れており、大変賑わっていました。また、立花氏と交流のある歌手や東大和市の和太鼓グループなどが参加し、大いに盛り上がりました。 新曲発表の際は作詞作曲をされた峰章山氏がステージにあがり…
-
くらし
第 21 回ラブ・いまべつ会東京交流会開催
10月27日、第21回ラブ・いまべつ会東京交流会が東京都上野にある中華料理店「蓬莱閣」で開催されました。今回はラブ・いまべつ会の会員と友人だけではなく、青森今別会からも嶋中会長をはじめとした8名が参加し、総勢31名が参加しました。 主催であるラブ・いまべつ会東京交流世話人会の松本会長から「平成3年に発足したラブ・いまべつ会、今回で第21回を迎えた東京交流会を続けてこれたのは今別町の皆さまや参加して…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
■高額療養費(外来年間合算)について ○支給対象者 基準日(令和6年7月31日)時点で後期高齢者医療被保険者証の窓口負担割合が1割及び2割の方。 ○対象期間 令和5年8月1日から令和6年7月31日までの1年間。 ○支給額 対象期間中の外来診療の自己負担額の合計から高額療養費で支給された分を差し引いた額が年間144,000円を超える場合、超えた分を支給します。 ○支給申請 ・これまでに高額療養費を支…
-
子育て
町の元気な子どもたち
今別小学校6年生 (1)氏名(2)地区(3)将来の夢 (1)松山 舞音(まつやま まいん)さん (2)大泊 (3)イラストレーター 学習発表会の劇では、前日までにしっかりと台詞を覚え、間をしっかり数えてゆっくり言うことができて、ほっとしました。また、全校合唱では、練習どおり大きな声で歌うことができたので、安心しました。今年で最後の学習発表会だったけど、いい思い出をつくることができて楽しかったです。…
-
くらし
不動産取得税の軽減制度
不動産取得税は、家屋を新築・増改築したとき、土地や家屋を売買・贈与・交換などで取得したときに一度だけ課税される県の税金です。 住宅の新築や中古住宅の取得等で、一定の要件に該当する場合には、申請により不動産取得税が軽減される制度があります。 詳しくは、下記までお問い合わせください。 問合せ:東青地域県民局県税部 課税第二課 【電話】017-734-9973
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!
国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、控除対象となるのは、令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日)に納められた保険料の全額です。(令和6年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります。) 本年中に納付した国民年金保険料は、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に保険料…
-
くらし
外ヶ浜警察署マスコットキャラクター「がは丸」の誕生について
外ヶ浜警察署にマスコットキャラクター「がは丸」が誕生しました! がは丸は「犯罪を絶つ」の「絶つ」と龍飛の「龍(たつ)」を掛け合わせてできた龍のキャラクターで、名前は「そとがはま」からとっています。 身に付けているものは、管内の外ヶ浜町・今別町・蓬田村の豊富な特産物をモチーフにしました。これから沢山活躍させていきますので、「がは丸」をどうぞよろしくお願いします! ●県警ホームページは右の二次元コード…
-
くらし
令和6年分申告相談について
令和6年分の申告相談は2月初旬から開始する予定です。 詳細な日程等については、町ホームページ(12月中旬公開予定)と広報いまべつ(令和7年1月号)に掲載します。 ホームページの方が広報いまべつよりも早く掲載されるため、早めに日程等を知りたい方はホームページをご確認ください。 ホームページはこちらの二次元コード(本紙PDF版9ページ参照)から 問合せ:今別町役場税務会計課 【電話】0174-35-3…
-
くらし
水道にも冬支度をしましょう
○忘れずに水抜き凍結防止 凍結を防ぐには水道管や蛇口に布切れや専用の保温材を巻き、濡れないようにビニール等を巻きましょう。 凍結して水が出ない場合、蛇口を開け、凍った部分にタオル等を被せ蛇口の方からぬるま湯をまんべんなくゆっくりかけましょう。また、水道管が破裂またはひび割れした場合は、町水道業者に連絡してください。 ○町水道業者 ・田中水道【電話】0174-35-2675 ・みちのく設備【電話】0…
-
健康
12月1日は世界エイズデーです 保健所ではエイズの相談・検査ができます
世界エイズデーの今年のキャンペーンテーマは「U=U知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー。」です。私たち一人一人がHIV・エイズのことを自分の事として捉え、HIV・エイズに関する検査や治療、支援などの正しい知識を得て、HIVウイルス検査の受検促進や差別・偏見の解消につなげていきましょう。 エイズはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)というウイルスに感染することでおこる病気です。治療法の進歩に…
-
くらし
高齢者世帯等への住宅用火災警報器の無償配付について
この度、住宅用火災警報器の設置普及事業として、青森県消防設備保守協会様から当消防本部にご寄付いただきました住宅用火災警報器を、管内の高齢者世帯(65歳以上)で未設置の方を対象に無償で配付することとしました。 希望される方は、消防本部予防課へご連絡下さい。配付方法については、電話で受付時にお伝えします。 受付日時は12月13日(金)8時30分から17時まで。 ◆お問い合わせの際のご注意事項 ・受付時…
-
講座
郵便局で参加するスマホ教室について
◆事前予約で何回でも無料! ◆講師と1対1の個別授業! ◆携帯会社はどこでもOK! ○基礎から応用まで学べる ・スマホの基本操作を知りたい ・LINEの使い方がわからない ・カメラの使い方を知りたい ・安全な使い方を知りたい など多数の開講講座があります。 参加料:無料(要予約) 予約先:【電話】0120-955-545 ※問い合わせもこちらから 受付時間:平日10時から16時まで 場所:今別郵便…
-
文化
【けやぐ と わ! 】番外編(5)「お互い様」ってどんなもの?
■「お互い様」の歴史 かつて日本の集落には、「結(ゆい)」と呼ばれる助け合いの制度がありました。「結」とは、労働力を交換し合い、田植えや屋根葺きなどの大きな労力を必要とする作業を一緒に行う労働形態のことを指し、労働力で助けてもらった分を同じように労働力でお返しすることが前提の制度でした。共に汗を流すという共同体の性質が色濃く表れた制度であったと考えられます。さらに、労働力のやりとりは主に口約束で行…
-
くらし
【Think with ぷーま!】限界集落ってなんだろう?
地域プロジェクトマネージャー 周布 祐馬 こんにちは、地域プロジェクトマネージャーの『ぷーま』こと周布祐馬です。今回は近年しばしば耳にする「限界集落」という言葉について考えてみたいと思います。 ■限界集落とは? 限界集落ってそもそもどういうことなのか、まずは辞書で調べてみました。 「限界集落とは地域人口の50%以上が65歳以上の集落」だそうです。そしてこの言葉は実は1988年から提唱されているそう…
-
くらし
【コナーのコーナー No.15】サンクスギビング
今別町ALT ブルーマー・コナー Hello everyone! This is your ALT Conner! みなさん、こんにちは。ALTのコナーです。 I hope you had a good November. I started the month expecting to relax. However, while I did have some time to relax, I …
-
くらし
今別町観光協会にテーブルが寄贈されました
津軽ひば工房が今別町観光協会に一枚板のテーブルを寄贈しました。テーブルはふれあい文庫に設置されています。
- 1/2
- 1
- 2