広報かざまうら 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
アユ放流体験
5月22日(水)風間浦小学校1年生が易国間川にアユの稚魚を放流しました。 この活動は、自然や川の生き物に触れ合うことで、生命を尊重する心を育むことを目的に、ふるさと学習の一環として行われました。 1年生の児童は、風間浦漁業協同組合の関係者協力の下、アユの観察を行い、「大きくなって、また帰ってきてね」と声を掛けながら易国間川を元気に泳いでいくアユの稚魚を見送っていました。
-
子育て
田植え体験学習
5月31日(金)風間浦小学校では全校児童を対象に田植え体験学習を行いました。 この活動は、自然や地域の人々とのつながりを深め、ふるさとを愛する心を育むことと、田植え作業にご協力いただいた皆様への感謝の気持ちを忘れず、米作り作業の苦労を体験し、一緒に作業をやり遂げることを目的に毎年実施しています。 当日は、学校田の管理を依頼している蛇浦の木下重利さんの指導の下、児童は、泥だらけになりながらも、一生懸…
-
子育て
部活動の地域移行に係る検討状況について
現在、風間浦村教育委員会では、休日における部活動の段階的な地域移行の整備に努めております。その第1歩として、令和5年度に風間浦小学5・6年生と風間浦中学1・2年生及びその保護者、風間浦中学校教職員にアンケートを行い、地域移行についてどのような考えを持っているのか調査を行いました。 その調査結果を踏まえ、現在教育委員会では中学校と連携して、4月から夏季中体連を終える6月までの期間は月1回、土日を休み…
-
子育て
教育長便りと学校便りの発行について
毎月発行している、教育長便りと学校便りについて、7月からは、「広報かざまうら」に掲載するQRコードでお知らせする方法に変更いたします。引き続き、ご覧下さい。 問合せ:風間浦村 教育委員会事務局教育課 【電話】0175-35-2210
-
くらし
こころの健康相談のご案内
むつ保健所では、本人または家族などを対象に精神科医師や保健師による「こころの健康相談」を行っています。なお、相談に係る費用は無料です。 【精神科医による相談日】 令和6年6月19日(水)・8月21日(水)・10月16日(水)・12月18日(水) 令和7年2月19日(水) 【受付時間】 14時から15時まで 【場所】 むつ保健所 むつ市中央1丁目3-33 青森県むつ健康福祉庁舎1階 【予約方法】 利…
-
健康
令和6年度子宮頸がん個別検診
子宮頸がん個別検診の受診を希望される方は、下記を参考に受診手続きをお願いいたします。受診間隔は隔年受診(2年に1回)となります。 ご不明な点がございましたら、村民生活課までお問合せください。 【電話】0175-35-3111 ▽対象者 村に住所がある20歳以上の女性で令和5年度に子宮頸がん検診を受けていない者 ▽検診内容 問診、内診、細胞診検査 ▽自己負担額 無料 ▽受診期間 令和6年6月1日~令…
-
健康
令和6年度前立腺がん個別検診
対象者:村に住所を有する50歳以上の男性(受診日において50歳以上の方) 実施期間:令和6年6月3日から令和7年2月28日まで 自己負担額:0円 持参物:保険証 内容:採血(PSA検査) 所要時間:10分程度(保険証確認・問診票記入・採血) 実施機関:風間浦診療所 【電話】0175-35-2001 ※検診は9時~11時までの時間で1日5名実施します。 検診の流れ: (1)風間浦診療所に電話等で申込…
-
健康
令和6年度高齢者肺炎球菌予防接種費用助成のお知らせ
【対象】 村内に住所を有する65歳以上の方で今までに高齢者肺炎球菌予防接種をしたことのない方(初回接種のみ対象、2回目以降は助成の対象となりません。) 【助成内容】 接種費用額のうち4,000円または全額助成 65歳以上75歳未満の方…4,000円助成 75歳以上…全額助成 【期間】 通年 【助成方法】 風間浦診療所で受ける場合…接種年齢に応じ本人負担分の支払いまたは無料他の医療機関で受ける場合……
-
くらし
むつ科学技術館だより
【シアター上映のご案内】 ・10:00〜 ・15:00〜 世界絵本箱シリーズ「かもさんおとおり」 ・12:00〜 IMAXワールド「ハワイの神秘」 場所:コミュニケーションシアター 【たのしい実験教室のご案内】 開催日:毎週日曜日開催 開催時間: (1)11:00~ (2)14:00~ 内容: (1)「超低温の世界を調べよう」 (2)「真空の世界を調べよう」 場所:1階探求コーナー 【つくってたい…
-
くらし
働く女性の母性健康管理、不妊治療を受けやすい環境整備について
【働く妊婦の皆さま】 主治医等から指導があった場合、指導事項を的確に伝えるため、母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい、事業主に提出しましょう。 【働く事業主の皆さま】 母性健康管理指導事項連絡カードに記載された主治医等の指導に基づき、適切な措置を講じなければなりません。 【不妊治療と仕事の両立にお悩みの皆さま】 雇用環境・均等室では、不妊治療を受けている方や、これから受けようとしている方か…
-
くらし
自動車税種別割の納付はお早めに
今年度の自動車税種別割の納期限は、7月1日(月)です。 自動車税種別割は、下北地域県民局県税部窓口、金融機関及びお近くのコンビニエンスストアなどで納付できます。コンビニエンスストアでは、休日・夜間でも納付できますが、納期限を経過したときは取扱いできない場合がありますので、納期限を守って納付してください。 また、納税通知書等に記載の「eL-QR」を読み取ることで、スマートフォンアプリやクレジットカー…
-
くらし
ほっとジオなひとときを 【全国大会だより】大人の背中
今年の8月30日から9月1日にかけて、下北ジオパークにおいて「第14回日本ジオパーク全国大会」が開催されます。 今回は、全国大会を盛り上げてくださる方々に、大会に向ける熱い想いを伺いました。 ◆島 康子さん ▽誇りを持って、ふるさとを威張る 大間町を拠点に、街を興す火付け役としてパワフルに活動。 下北大会ではパネルディスカッションだけでなく、物販イベントにも出店していただきます。 全国大会を下北で…
-
くらし
風間浦駐在所広報
作成/貝森 慶樹 ◆ミライの青森をともにつくろう 警察官A(大卒)と警察行政(大卒程度)を募集します 受験資格は ◎警察官A(大卒) 試験日:7月14日(日) 平成4年4月2日以降に生まれた方で、大学を卒業又は令和7年3月31日までに大学卒業見込みの方 ◎警察行政(大卒程度) 試験日:6月16日(日) 平成4年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方、平成15年4月2日以降に生まれた方で、大…
-
健康
大間病院だより
◆脱水症 梅雨の時期から気を付けて 初めまして。この4月から大間病院に赴任して参りました梅村澄和(うめむらきよたか)です。八戸市出身、自治医科大学卒で、昨年度までは青森県立中央病院にいました。 実は、大間町に来ることが決まってから、初めて住む地域で生活面に関して不安があったのですが、いざ住んでみると日常の買い物には不便しませんし、食事処は旨い、車が少なくてドライブが快適で眺めも良い、と、プライベー…
-
健康
健康だより
◆熱中症を予防しましょう〜熱中症は誰でも危険!油断は大敵です!〜 熱中症は7月∼9月に発生することが多く、7月から救急搬送者が急増します。青森県でも7月から熱中症により救急搬送される方が多くなる傾向があり、一人一人が熱中症予防を心がけることが大切です。 【熱中症予防行動をとりましょう】 より詳しい情報は 熱中症予防情報サイト 検索 引用:環境省 熱中症予防情報サイト 令和6年度の暑さ指数(WBGT…
-
くらし
社協だより Vol.368
◆シルバー人材センター会員募集中!! あなたの力をお貸しください ※詳しくは広報紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報かざまうら 2024年6月号)
◆第9回風間浦小学校・中学校合同体育祭 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆村民憲章 1、わたくしたちは、きまりを守り、親切で明るい村をつくります。 1、わたくしたちは、仕事に喜びをもち、豊かな村をつくります。 1、わたくしたちは、青少年に希望を老人に生きがいを、そして心のあたたかい村をつくります。 1、わたくしたちは、自然を愛し、花と緑の美しい村をつくります。 1、わたくしたちは、常に知識を求め…