広報いちのせき「I-Style」 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆磐井中合唱部 私たち合唱部は「明響止水(めいきょうしすい)~聴いている人の心に澄み渡る演奏~」を目標に、毎日の練習に取り組んでいます。聴いてくれる人たちに「磐井のサウンドっていいな」と思ってもらえるように、また、思いが伝わる演奏ができるように発声練習やパート練習に力を入れています。本年は1年生8人が仲間に加わり、元気に活動しています。 各種コンクールへの出場のほか、音楽会や招待してもらったイベン…
-
くらし
⾃分で情報を集めて災害に備えよう
■⼀関市防災マップ〜危険箇所を確認しておきましょう〜 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■台⾵・豪⾬時に備えてハザードマップ(⼀関市防災マップ)と⼀緒に「避難⾏動判定フロー」を確認しましょう 〔平時に確認〕「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を確認しましょう。 出典:避難情報に関するガイドライン(内閣府) ○避難」とは、「難」を「避」けること。安全な場所にいる人は、避難…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕
◆合唱イベント参加者 (1)第31回東日本合唱祭合同合唱 総勢300人のステージを一緒に歌う団員を募集します。 日時:10月12日(土) (2)第15回いちのせき第九演奏会 6年ぶりに開催するベートーベン第九交響曲の演奏会の合唱団員を募集します。 日時:12月15日(日) 〔共通事項〕 場所:一関文化センター 対象:一般、学生、生徒 申込み:8月8日(木)まで 問合せ:一関文化センター 【電話】2…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕
◆第28回一関夢灯り大会 カスリン・アイオン台風で犠牲となった人を追悼するため、夢灯りの点灯を行います。 日時:8月20日(火)18時30分~ 場所:磐井川河川敷 問合せ:一関夢灯りの会(小岩) 【電話】090・2028・8750 ◆玄米ニギニギ体操 日時:7月3日(水)、17日(水)各13時30分~14時30分 場所:関が丘市民センター 問合せ:関が丘市民センター 【電話】21-2150 ◆第1…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆骨寺村荘園遺跡に学ぶ 照井堰・下り松用水探訪 照井堰と下り松用水の農業用水としての役割を学びます。 日時:7月26日(金)8時30分~15時30分 集合時間・場所: (1)8時30分・市役所職員駐車場 (2)8時40分・JR一ノ関駅西口 費用:千円(昼食代) 定員:20人 持ち物など:長靴、懐中電灯、帽子、飲み物、雨具、筆記用具など 申込み:7月24日(水)まで *定員になり次第締め切り 問合せ…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆英会話教室 アメリカの大学院を卒業した講師による楽しい日常英会話クラスです。入門クラスと初級クラスを募集します。 日時: 〔入門コース〕7月1日~毎(月)11時~12時 〔初級コース〕7月3日~毎(水)19時~20時 場所:一関文化センター 費用:1万2千円(12回コース) 問合せ:山下ケビン 【電話】080・6048・0780 ◆AA一関グループ オープンミーティング 日時:7月11日~25日…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆東磐職業訓練協会の講座 (1)ロジカルシンキング研修 日時:7月16日(火)~17日(水)(2日間) 定員:10人 申込み:7月5日(金)まで (2)フォークリフト運転技能講習 日時:7月16日(火)~19日(金)(4日間) 定員:20人 申込み:7月5日(金)まで (3)財務会計基礎研修 日時:7月18日(木)~19日(金)(2日間) 定員:10人 申込み:7月8日(月)まで (4)2015年…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆オストメイト相談会 相談会の開催や災害時の対応について聞くことができます。 日時:7月20日(土)13時~15時30分 場所:市総合福祉センター 対象:オストメイトの人やその家族など 問合せ:日本オストミー協会岩手県支部 【電話】090・2791・5340 ◆ひとり親家庭特別法律相談 離婚や養育費など日常生活での困りごと、悩みごとについて弁護士が相談に応じます。 日時:7月19日(金)10時~1…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆行政相談 日時・場所: (1)7月12日(金)10時~12時・社協藤沢支部 (2)7月18日(木)9時~12時・本庁相談室 問合せ:本庁生活環境課 【電話】21-8344 ◆無料法律相談(予約制) 日時・担当弁護士: 7月4日・赤津聡氏 11日・小原恒之氏 18日・北村宏洋氏 25日・蜂谷大氏 *いずれも(木)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:6月28日(金)~前日15時まで(先着順) …
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆いわて環境の森整備事業 県はいわての森林づくり県民税を活用して、手入れの行き届かない人工林を所有者に代わって間伐しています。詳しくは左記へ問い合わせてください。 問合せ:一関農林振興センター 【電話】26-1893 ◆令和6年度夏休みフードパントリー事業 生活に困っているひとり親世帯を対象に食料を配布します。困りごとの相談にも応じます。 日時:7月27日(土)10時~14時 場所:市総合福祉セン…
-
子育て
夏休み親子施設見学会・親子リサイクル工作教室
場所:一関清掃センター 対象:市内または平泉町在住の小学生とその保護者 申込み:7月1日(月)から電話で申し込み *詳しくは問い合わせてください 問合せ:一関清掃センター 【電話】21-2157
-
くらし
市営住宅等の入居案内(7月募集分)
*6月17日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:7月1日(月)~10日(水) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
くらし
餅で一関を元気に(22)
■もち食豆知識 伝統料理に限らず、バラエティーに富んだ餅料理がいっぱいの「もちのまち・一関」。今回は餠についての豆知識を紹介します。 7月頃から収穫時期を迎えるエゴマ。エゴマは別名じゅうね(じゅうねん)とも呼ばれています。 一関では、じゅうね餅として親しまれてきました。体にいいことから、食べると「10年長生きする」と言われるほど栄養価が高いとされています。 厳美町本寺地区では、じゅうね油を中尊寺の…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。 今月は、入社2~3年目社員向けセミナーとハロートレーニングについてお知らせします。 ◆「入社2~3年目社員向けセミナー」を開催します 職場内で良好な人間関係を構築し、より円滑に、かつ効率的に仕事を遂行できるよう、シミュレーション・トレーニングを通してビジネス・コミュニケーシ…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(3)~地域づくりは行政主導型から地域協働型へ~ 市は、協働を「継続的な話し合いと合意形成」と定めています。これは、何かに取り組む時に、関係する人たちが集まり、話し合い、合意のうえで、丁寧に進めていくという基本的な考え方を示しています。 今回は「地域協働」についてお知らせします。 市は、平成25年5月に地域協働の仕組みづくり検討会…
-
くらし
図書館情報
◆Books 7月は川崎図書館 ◇「マンガで学ぶジャズ教養」 後藤雅洋/監修 飛鳥幸子/漫画 扶桑社/発行 進化し続ける音楽「ジャズ」を、初心者にも分かりやすい漫画で解説した入門書。歴史、用語や演奏家だけでなく、名盤や注目したいアルバムについても紹介します。 ◇「かわはながれるかわははこぶ」 かこさとし/絵と文 農山漁村文化協会/発行 地球の上を水が流れる道、それが「川」です。川の始まりから、海ま…
-
文化
博物館だより
◆企画展「祈りの中の動物たち」 私たちの暮らしの中で動物は、農業や養蚕といったなりわいに深く関わっており、時には絵馬などに描かれ、信仰の対象となることもありました。 絵馬には、大切な労働力であった牛馬や猫などの各種動物が描かれていることがあり、祈願者の動物に対する愛情や、生活の発展や幸福を祈念する思いが感じられます。 本展では絵馬や土人形などを中心に、身近な動物と人々との関わりや思いについて紹介し…
-
文化
施設めぐり
◆資料紹介―オシラサマ― 令和5年度、一関市に舞い戻ったオシラサマ(包頭衣型(ほうとういがた))です。頭部から幾重にも衣(布)がかぶせられています。このオシラサマは昭和30年代、個人から旧藤沢町に寄贈された後、町から岩手県立博物館に寄託されていました。現在は、当館で常設展示しています。 オシラサマは家の守り神や養蚕の神、馬の神などとされる神様です。形式は頭まで衣をかぶった「包頭衣型」と芯の頭を出し…
-
くらし
わたしの夢 第178回 一関小・東山小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 今奈月(こん・なつき)さん 一関小6年 ◆小学校の先生になりたい 将来の夢は、児童と全力で向き合うことができる小学校の先生になることです。仲の良い友達に勉強を教えるのが好きだし、分からないところを理解してもらえるとうれしいからです。 得意教科は、しっかりと答えが導き出せる算数です。今は勉強や習い事のピアノを頑張っているほか、小学…
-
くらし
市地域福祉計画推進会議の委員を公募します
一関市地域福祉計画の策定や推進状況に対する評価などを行う公募委員を募集しています。詳しくはホームページを確認してください。 定員:2人 申し込み:7月16日(火)までに氏名、生年月日、住所、経歴などの必要事項を記入した所定の応募用紙と「地域福祉に関する提言」(400字程度)を提出 *応募用紙は下記窓口と各支所市民福祉課で配布しているほか市ホームページでダウンロードできます 問合せ:本庁長寿社会課 …