広報いちのせき「I-Style」 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
オコシゴト日誌―一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします
■自伐型林業を実践しながら学ぶ日々 手入れした山林の変化にやりがい実感 少しずつ間伐・搬出を繰り返し、残った木々を育てながら山を管理していく小規模経営形態の「自伐型林業」に強い興味を持ち、大東の京津畑地区に移住しました。独立を目指し、自伐型林業の研修、自宅(古民家)の改修、農事組合法人京津畑やまあい工房の手伝いなどをしています。研修では、小型油圧ショベルを使って作業道を整備し、間伐した木を丸太にし…
-
くらし
納期限は7月31日(水)
・国民健康保険税(普通徴収)1期 ・固定資産税2期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)1期 ・介護保険料(普通徴収)1期 期限内に納付しましょう。市税などの納付は口座振替をお勧めします。 市職員をかたった還付金詐欺に注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
イベント
〔特集〕ティーンもキッズも SHINE! ICHINOSEKI(1)
ティーン世代を主役にしたファッションフェスタが地方創生プロジェクトとして本年も一関にやってきました。 なぜ一関でTGC teen? それは、次代を担う若者たちのため。 ワクワク感を感じて、輝く未来の自分を描いてほしい。 一関の魅力を知って、ふるさとを誇りに思ってほしい。 若者がキラキラ輝き、一関が輝いた一日の様子を振り返ります。 ◆来場者、配信視聴者合わせて56万人以上が一関に熱視線 10代向けの…
-
イベント
〔特集〕ティーンもキッズも SHINE! ICHINOSEKI(2)
◆屋外も舞台裏も輝いた! 屋外では、リニューアブル・ジャパン株式会社からの企業版ふるさと納税の寄付金を活用し、誰でも楽しめるイベントを開催。屋内を含めた会場には、イベント運営に協力する若者たちの姿もありました。 ◇みんなでいい汗!ダンスワークショップショー EXILE TETSUYAさん、GENERATIONS小森隼(はやと)さんが来場者にダンスを手ほどき。楽しく体を動かし、会場が一体となりました…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
◆保育施設での一時預かり事業を実施しています 市は、保護者の病気療養などの理由により、こどもの保育が一時的に困難になる場合に、保育園やこども園で保育を実施する「一時預かり事業」を実施しています。 冠婚葬祭や保護者の育児疲れ解消などの私的理由でも利用できます。 日時:月曜~土曜 8時30分~16時30分(休日および12月29日~1月3日を除く) *施設の事情により利用を断る場合があります 利用条件:…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
◆カメムシ防除によるミツバチへの被害を防ぎましょう 毎年8月ごろから、斑点米カメムシ類の防除が始まりますが、近年、この防除に関連すると思われるミツバチへの影響が生じています。 農薬を散布する場合は、水稲生産者とミツバチ飼育者などで十分に話し合い、被害の防止に努めてください。 各地域の防除時期などの詳細は、農業改良普及センターやJAで確認できます。 問合せ:本庁生産流通課 【電話】21-8427 ◆…
-
くらし
市役所からのお知らせ(3)
◆介護保険料のお知らせ 7月1日(月)現在で65歳以上の第1号被保険者を対象に、本年度の介護保険料のお知らせを7月上旬に発送します。 納付書で納める普通徴収の人には納入通知書を、年金から引き落としする特別徴収の人には介護保険料額決定通知書を送付します。 問合せ:一関地区広域行政組合介護保険課 【電話】31-3223 ◆介護保険負担割合証を更新します 介護サービスを利用するときの自己負担割合を証明す…
-
その他
二十歳のつどいの実行委員を募集します
令和7年1月12日(日)に開催予定の二十歳のつどいの企画や運営を行う委員を募集します。 活動期間:8月~令和7年1月の19時~21時頃(月1、2回程度) 場所:一関文化センター、一関市民センターなど 対象:平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人 申し込み:7月31日(水)までに本庁いきがいづくり課へ電話かメールで 問合せ:本庁いきがいづくり課 【電話】21-8852【Eメール】ikigai@…
-
講座
市民ワークショップの参加者を募集します
市は、令和8年度を初年度とし令和17年度を目標年次とする次期「一関市総合計画基本構想」の策定を進めています。 一関市の将来像を考えるにあたりワークショップを開催するため参加者を募集します。 会場: (1)一関会場 市役所本庁 (2)千厩会場 市役所千厩支所 日時: (1)7月20日(土) 9時~12時 (2)7月20日(土) 14時~17時 募集人数:各会場10人程度 *応募者多数の場合は人数を調…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■保険料率の見直しの背景 ・「団塊の世代」の年齢到達による被保険者数・医療費の増加 ・後期高齢者負担率(財源全体に占める保険料の負担割合)の上昇 ・医療の高度化などによる一人当たり医療費の増加 ■後期高齢医療制度の保険料率が改正されます 後期高齢者医療制度の保険料率は、医療費をもとに2年ごとに見直すこととしています。 令和6・7年度の保険料率が決まりましたのでお知らせします。 令和6年度の保険料の…
-
くらし
後期高齢者医療制度の食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が変わります
後期高齢者医療制度の食事代の自己負担額が、6月1日(土)から変更になりました。 ■入院したときの食事代 入院したときの食事代は、次の標準負担額を自己負担します。 ▽入院時食事代の標準負担額(1食あたり) *市の担当窓口での申請が必要です ■療養病床に入院する場合 ▽食費・居住費の標準負担額 *一部医療機関では450円 ・入院医療の必要性の高い状態が続く人や回復期リハビリテーション病棟に入院している…
-
健康
7月の成人検診日程のお知らせ
●同時受診(受付時間:6時45分~9時) 循環器系健診(基本健診・特定健診・後期高齢者の健診) 胃がん検診・大腸がん検診・肺がん検診・結核健診・肝炎ウイルス検診 ●子宮がん検診(受付時間:9時30分~10時30分/13時~14時) ●乳がん検診(受付時間9時30分~10時30分/13時30分~14時30分) ※引き続き感染症対策のため、以下の点に協力してください (1)受診者本人や家族が体調不良の…
-
くらし
春の叙勲
政府は、令和6年春の叙勲受章者を発表しました。叙勲は、国家または公共に対して功労のある人に勲章が授与されるものです。 ○瑞宝単光章 教育・保育功労 髙橋仁省(きみよし)さん 82歳 一関 花泉こども園長。昭和40年に前身の花泉幼稚園長に就任して以来、59年にわたって園児の個性を尊重した教育保育に努めています。「今でも園長を続けられているのは、元気な子供たちのエネルギーと職員の支えのおかげ」と感謝し…
-
くらし
ILC NEWS いちのせきリニアコライダー通信 2024.7 vol.45
【ピックアップニュース】 ◆東北ILC推進協議会総会 東北ILC推進協議会総会が6月14日、仙台市内で開催されました。 総会では政府に対する要望の決議案として「政府全体での誘致推進」「将来の高性能加速器開発への予算措置」が議決されました。 総会終了後には、4月に高エネルギー加速器研究機構(KEK)の機構長に就任した浅井祥仁氏による講演が行われ、グローバルプロジェクトとしてILC実現に向けた今後の取…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
【7月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2)
◆50人未満の小規模事業所が対象の健康相談 日時・場所: (1)7月4日・一関商工会議所千厩支所 (2)7月11日、18日、25日・一関市医師会事務所 *いずれも(木)、時間は13時〜15時 問合せ:一関地域産業保健センター 【電話】23-5110【FAX】23-9955 ◆市民健康講座〔ポイント対象〕 日時:7月17日(水)13時30分〜14時30分 場所:一関保健センター 内容:血管を守るため…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3)
◆7月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆パーキンソン病患者 公的支援制度説明会 パーキンソン病患者が利用できる公的支援制度の説明会です。 日時:8月30日(金) 10時~12時 場所:サン・アビリティーズ一関 多目的ホール 対象:パーキンソン病患者とその家族 定員:20人 申込み:8月20日(…
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー 2024.7
◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください ◆こども救急相談電話 子供の病気への対応や応急措置などを看護師に相談できる窓口です。年中無休で応じます。 受付時間…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆萩荘ふるさと大学 社交ダンスが開講~仲間と共に軽快ステップ 「萩荘ふるさと大学」(萩荘市民センター主催)の専門講座・社交ダンスは5月31日、一関の同センターで始まり、受講者がリズミカルにステップを刻みました。 8月を除き来年1月まで全8回開講する高齢者学級。愛好者5人が受講し、同日は講師の小野寺美枝子(みえこ)さん(73)と一緒に社交ダンスの基本ステップを復習したり、ペアで音楽に合わせて踊ったり…
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.7
■根っからの動物好きが高じて今の道に 飼い主の満足した表情が大きな活力 高校生まで市内で過ごした後「将来は動物に関わる仕事に就きたい」とトリミングや訓練、看護など動物について幅広く学べる東京の専門学校に進学。卒業後は帰郷して、市内の動物病院で働き、来院したペットの体重測定や検温などの診察補助のほか、シャンプーやカットといったトリミング業務を行いながら技術を磨きました。 約10年間働いた後、動物病院…