広報すみた 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
新たな門出の日
8月11日、役場町民ホールで「令和6年 二十歳の集い」を開催しました。 出席者は未来への希望を胸に、新たな一歩を踏み出しました。(関連記事本紙2・3ページ)
-
イベント
令和6年度 二十歳の集い
■二十歳の節目 晴れやかに 8月11日、役場町民ホールで「令和6年度 住田町二十歳の集い」を開催しました。今年度二十歳を迎える方は、平成16年(2004)年4月2日から平成17年(2005)年4月1日までに生まれた36人で、そのうち20人が参加しました。 この日は「保育園から中学校時代のビデオ鑑賞」や「タイムカプセルの開封(世田米小学校)」が行われ、ふるさと住田を思い出し、当時の思い出について語り…
-
文化
栗木鉄山の歴史をこれからも
本町には、国指定史跡である「栗木鉄山跡」があります。国指定史跡とは、日本の歴史を正しく理解するうえで欠かせない重要な遺跡のことです。 現在、遺跡を適切に保存活用すべく、町教育委員会では「国指定史跡栗木鉄山跡保存活用計画」の策定を進めています。 本号では、計画策定の背景や目的などについてお知らせします。 ■栗木鉄山跡とは 「栗木鉄山跡」は、国道397号栗木トンネル付近に位置し、明治から大正にかけて稼…
-
くらし
持続可能な公共交通を目指して (2)計画策定に係る各種調査について
地域公共交通計画の策定にあたっては、住民や利用者のニーズ、地域内公共交通の状況などの問題点や課題を整理する必要があります。 町地域公共交通会議では、7月16日から8月2日にかけて、関係機関への聞き取りおよび住民との意見交換会を開催しました。地区公民館単位で開催した地域住民との意見交換会では、通院先や買い物先、その頻度、外出時の困りごとなどの公共交通のニーズや課題について聞き取りしました。 ■地域住…
-
くらし
故・菅野剛さんが叙位「従五位」を受章
去る4月6日に逝去した菅野剛さんに内閣総理大臣より叙位「従五位」が授与され、8月8日に役場応接室で、神田町長が菅野さんの長男である研一さんに従五位の位記を手渡しました。 菅野さんは、昭和42年10月に町議会議員に初当選して以来、17年余の永きにわたり町議会議員として在職し、地方自治の伸展のため尽力し、町議会においては、議長、副議長、産業建設常任委員会委員長、教育厚生常任委員会委員長などの要職を歴任…
-
文化
住田町から世界の最先端へ
8月10日、下有住出身で明治大学理工学部物理学科専任講師の佐藤寿紀さんの講演会がリアスホール(大船渡市)で行われました。 この日は「気仙から夢みた宇宙物理学の最先端~同級生7人の町からNASAで研究するまで~」と題した演目で講演を行い、定員100人を大きく超える160人が来場。町内からも多くの方が来場しました。 佐藤さんは下有住小から有住中、大船渡高、首都大学東京(現・東京都立大学)と進学し、首都…
-
イベント
令和6年度 住田町夏まつり
7月28日、町農林会館前を会場に住田町夏まつりが開催され、約2500人の人出で賑わいました。 荒天の影響で1日順延となった今年のまつりは、世田米保育園児による踊りで幕を開け、住田中学校による「住中ソーラン」の披露やすみた大正琴かっこ花の会、地元音楽サークル「音蔵」による演奏などで盛り上がりました。 町民手踊りでは「住田音頭」「住田観光音頭」が流れると、多くの人たちが飛び入り参加して踊る光景も見られ…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■大学生の視点から町の課題解決へ提言 8月5日から8日にかけて、本町と連携協定を結んでいる津田塾大学(東京都・高橋裕子学長)の学生4人が同協定に基づくフィールドワークを行いました。 今回は、同大学から総合政策学部の村上鈴乃さん(2年)、花輪風花さん(同)、栗田ひのさん(4年)、岩田果歩さん(同)と森川美絵教授の計5人が訪問。 このうち、村上さんと花輪さんは、町内での空き家と鳥獣被害の増加を受け、空…
-
健康
保健だより
■総合検診で自分の健康状態を確認しましょう! 総合検診は自身の健康状態の確認や生活習慣の見直し、病気の早期発見を行うための検診です。申込者には8月下旬に黄色い封筒で予診票など一式を郵送しています。受診を希望する方でお手元に届いていない方などは、下記までお問い合わせください。 ◇日時・検診会場 ※整理券は当日のみ有効となります。大腸がん検診のみの方は、整理券は不要です。 ※町の国保被保険者以外の方が…
-
くらし
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■町中央公民館・地区公民館のご利用について 町中央公民館と各地区の地区公民館は誰でも利用可能です。ぜひご利用ください。 ■社会教育施設のご利用について ■各施設の予約方法 (1)各施設に電話し、空き状況を確認する (2)使用許可申請書に必要事項を記入し、町教育委員会または各施設に提出する (3)送付される納付書で使用料を支払う ※施設使用料については、ホームページをご覧ください。 町中央公民館・各…
-
くらし
お知らせ(1)
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■し尿収集運搬手数料を10月1日から改定します 人口減少や公共下水道の普及による収集運搬量の減少に伴い、手数料収入が減少しています。また、燃料費の高騰や人件費の上昇などにより、収集運搬に要する費用が増加しています。 このことから、安定した収集体制の維持により、し尿処理を適正に実施するため、10月1日から手数料を改定…
-
くらし
お知らせ(2)
■「海鮮BBQランチde交流会」を開催します 日時:9月23日(月・祝) 11時~15時(受付10時30分~) 会場:三陸花ホテルはまぎく(上閉伊郡大槌町吉里吉里14-4-5) 内容: ・貝殻チャーム作り体験and海鮮BBQランチ ・テーブルトーク など 参加対象: 男性…沿岸9市町村に居住する20歳以上45歳以下の独身の方 女性…20歳以上45歳以下の独身の方(地域制限なし) 募集人数:男女各1…
-
くらし
各税納期限のお知らせ
■9月30日納期限(口座振替9月25日) ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢者医療保険料(3期) ・介護保険料(3期)
-
くらし
高齢者の消費者トラブルを防ぎましょう
■令和5年度消費生活相談の概要 消費生活センターでは、気仙地区在住の消費者から、事業者との間に生じた商品やサービスに関するトラブルについての相談を受け付けています。 令和5年度にセンターへ寄せられた相談は253件あり、年代別では70歳以上が63件と最も多く、次いで60歳代が37件で、60歳代以上が全体の約4割を占めています。また、29歳以下の相談件数は、前年度と同規模の30件でした。 相談の内容は…
-
くらし
9月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~12:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
住田町公式Youtubeチャンネルの登録をお願いします
町ケーブルテレビ「住田テレビ」の番組の一部を町公式YouTubeチャンネルで配信しています。ぜひご覧ください! 問い合わせ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
くらし
祝 100歳の誕生日おめでとうございます!
8月18日、山下政雄さん(中村)がめでたく満100歳の誕生日を迎え、神田謙一町長や菅野孝男社会福祉協議会会長が、ご家族と長寿を祝いました。 3人兄弟の長男として生まれた政雄さんは、麦づくりをはじめとした農業や冬の出稼ぎなどをしながら、一家を支えてきました。現在は、週3回のデイサービスや訪問看護を利用しながら、次男の竹夫さんと仲良く暮らしています。 ご家族に政雄さんの長寿の秘訣を聞くと「3食しっかり…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
■高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ◇ミルクで減塩andカルシウムUP! 夏野菜のミルク天ぷら 天ぷらの衣にミルクを加えるだけで、サクサクの天ぷらに揚げることができます! 意外な組み合わせですが、ぜひご賞味ください! (材料)4人分 なす 2本 かぼちゃ 80g ズッキーニ 80g さやいんげん 12本 まいたけ 80g (ミルク衣) (A)薄力粉 50g (A…
-
その他
ぽらんのひろば
あっという間に8月が終わってしまいます。編集後記で何を書こうか考えて、その月のことを書こうとすると、すでに昨年の自分が書いていたということがよくあります。こういう時に文章力を発揮できるような人間になりたいものです。(遠山)
-
その他
その他のお知らせ(広報すみた 令和6年8月号)
■交通安全情報 7月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:2件(6件) 物損事故:7件(61件) 飲酒運転検挙者:0人(1人) チャイルドシートを装着していても、正しくチャイルドシートを取り付けていないと、事故が起きた際、お子さんを守ることができません。取扱説明書をよく読み、正しく取り付け、装着しましょう。 ■町民の動き 7月末日現在 ※( )内は前月比 人口:4,698人(-10) 世帯数:2,…