住田町(岩手県)

新着広報記事
-
子育て
旅立ちの日に
3月13日、世田米中学校と有住中学校を統合し、本年度開校した住田中学校の卒業式が行われ、最初の卒業生となった3年生32人は、家族や先生、在校生に見守られながら学び舎に別れを告げました。 (関連記事本紙9ページ)
-
くらし
令和7年度 町長施政方針(1)
2月27日から3月8日の11日間開かれた3月議会定例会において、神田町長が今後のまちづくりへの決意を、松高教育長が教育行政推進に係る考えや施策について述べました。今回は、その内容を抜粋して紹介します。 ■はじめに 本年度は、町制70周年を迎える本町の未来を切り拓くという決意のもと、令和7年度からの新たなまちづくりの方向性を定める次期総合計画の策定に取り組んでおります。 ■4つの政策軸と6つのプロジ…
-
くらし
令和7年度 町長施政方針(2)
■政策軸「住」 第3の政策軸「住」では、誰もが安心して快適に暮らせるよう、安全で利便性の高い町の実現を目指すこととし、政策分野として3点を位置付けます。 政策分野の1つ目は「安全で安心な暮らしを支える社会基盤」とし、暮らしや産業を支える強くて持続可能な社会基盤の整備を推進してまいります。 令和7年度の主な施策として、町道では、継続事業である、新切新田線舗装修繕工事、小台線舗装工事、岩手県が実施する…
-
くらし
令和7年度 町長施政方針(3)
■次期総合計画におけるプロジェクト 6つのプロジェクトのうち、1点目は、新たな公共交通プロジェクトです。現在の路線バスを中心とした公共交通体系を見直し、新たな交通手段を導入するとともに、住民の共助による移動支援の取り組みに対し支援します。 2点目は、人づくりプロジェクトです。地域の特徴を活かした教育を推進するとともに、若者や地域防災、女性、高齢者などまちづくりを担う人材育成に取り組みます。 3点目…
-
くらし
令和7年度 教育長行政演述
■はじめに 少子・高齢化などの課題を克服するべく、町長部局および町の総合計画との連携を図りつつ「町づくりは人づくり、人づくりの基本は教育である」という原点に立ち、令和7年度の教育行政の一層の推進に努めてまいります。 ■子育てへの支援・就学前教育の充実 保育園においては、子どもの安全確保と保護者や家庭が安心して子どもを預け、働くことのできる環境づくりと、園児一人ひとりの個性を尊重し、特性に配慮した保…
広報紙バックナンバー
-
広報すみた 令和7年3月号
-
広報すみた 令和7年2月号
-
広報すみた 令和7年1月号
-
広報すみた 令和6年12月号
-
広報すみた 令和6年11月号
-
広報すみた 令和6年10月号
-
広報すみた 令和6年9月号
-
広報すみた 令和6年8月号
-
広報すみた 令和6年7月号
-
広報すみた 令和6年6月号
-
広報すみた 令和6年5月号
-
広報すみた 令和6年4月号
-
広報すみた 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 岩手県住田町ホームページ
- 住所
- 気仙郡住田町世田米字川向88-1
- 電話
- 0192-46-2111
- 首長
- 神田 謙一