住田町(岩手県)

新着広報記事
-
くらし
防火呼びかけ、にぎやかに
1月24日、世田米愛宕地域の青年団「一の会」による無火災を祈る奇祭「水しぎ」が行われ、参加者らは道化姿で一斗缶などを打ち鳴らし「見っさいな、見っさいな」と歌い踊り、地域の防火と無病息災を願いました。
-
くらし
住田の森林を考える~住田町の豊かな森を守っていくために~
私たちの身近に存在し、日々当たり前に目にする住田の山並み。先人が植え育ててきた森林は、さまざまな形で私たちの生活を支えています。 森林の役割が将来にわたって発揮されるためには、適切な森林管理が欠かせません。本号では、私たちの身近にある森林に目を向け、その今後について考えていきます。 ■町の森林の現状 本町は面積の約90%を森林が占め、そのうちの約半分は戦後の木材需要の増大を背景に、人の手で植えられ…
-
くらし
オンラインで簡単に! 公共施設予約システムが始まりました
町内の公共施設を利用する際の予約手続きと空き状況の確認がオンラインでできるよう、公共施設予約システムの運用を開始しました。本号では、システムの機能や利用方法などについて紹介します。 ■公共施設予約システムで予約手続き、空き状況の確認が可能な施設 イコウェルすみた、町農林会館、遊林ランド種山、町生活改善センター、町社会体育館、町生涯スポーツセンター、町運動公園、上有住地区公民館、世田米小学校、住田中…
-
くらし
「多文化共生」を知っていますか?~誰もが住みやすいまちを目指して~
多文化共生とは「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」です。 近年、国内はもとより、本町においても外国人住民が年々増加傾向にあることを踏まえ、町では今年度から、国籍を超えた住民同士の交流の活性化を図るため「多文化共生事業」に取り組んでいます。 ■町内に居住する外国人の現状 令和7年1月末時点で町内には143…
-
くらし
4月からペットボトルの分別収集が始まります
リサイクルの推進とプラスチックごみの減量を目指すため、4月からペットボトルの分別収集が始まります。ご協力をよろしくお願いします。 収集日:第4土曜日(月1回) 収集に出せるもの:PETマークがある、飲み物や調味料のペットボトル 収集に出せないもの(下記のものは燃えるごみに出してください): ・すすいでも汚れが取れないもの ・「プラ」マークがあるもの 分別方法: (1)キャップとラベルを外して「燃え…
広報紙バックナンバー
-
広報すみた 令和7年2月号
-
広報すみた 令和7年1月号
-
広報すみた 令和6年12月号
-
広報すみた 令和6年11月号
-
広報すみた 令和6年10月号
-
広報すみた 令和6年9月号
-
広報すみた 令和6年8月号
-
広報すみた 令和6年7月号
-
広報すみた 令和6年6月号
-
広報すみた 令和6年5月号
-
広報すみた 令和6年4月号
-
広報すみた 令和6年3月号
-
広報すみた 令和6年2月号
自治体データ
- HP
- 岩手県住田町ホームページ
- 住所
- 気仙郡住田町世田米字川向88-1
- 電話
- 0192-46-2111
- 首長
- 神田 謙一