広報かるまい お知らせ版 475号 (令和6年11月27日発行)

発行号の内容
-
くらし
(株)みちのく銀行と(株)青森銀行の合併に伴う手続きについて
みちのく銀行と青森銀行は、令和7年1月1日に合併し「青森みちのく銀行」となります。 銀行利用者の方に届いている「合併に伴うお知らせ」のとおり、町に申請済みの下記口座に関しては手続きの必要はなく、そのままご利用いただけます。 ■町税や水道料金等の振替(引き落とし) 現在、みちのく銀行が口座振替のできる金融機関となっていますが、合併後も青森みちのく銀行が口座振替を引き継ぎます。(口座番号、支店番号(一…
-
くらし
第7回オレンジカフェかるまい「かだぁる茶屋」@小軽米の開催
かだぁる茶屋は、地域の方がどなたでも参加できる、認知症をテーマにしたつどいの場です。もの忘れのことや地域での生活のことを語り合いませんか。 出入りは自由です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 専門スタッフもいるので、各種相談もできます。 日時:12月11日(水)14:00~15:30(事前申し込み不要) 場所:小軽米生活改善センター 参加費:無料 問い合わせ先:町地域包括支援センター 【電話】46…
-
くらし
健康保険証の今後について
現在利用している紙の健康保険証は、令和6年12月2日以降の発行が終了します。 なお、既にお手元にある保険証については、記載されている有効期限まで使用できます。 今後は、保険証の利用登録したマイナンバーカード(以下:マイナ保険証)をご利用いただくか、「マイナ保険証」をお持ちでない方についてはお手続きなしで、お手元の保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書」を交付します。そのため、いずれかを医療機関等…
-
くらし
令和6年度 こまりごと出張相談会の開催
「生活が苦しい」「家族のことが心配」「人とうまく付き合えない」「仕事が続かない」など、生活の事でお悩みはありませんか。 「One Dish(ワンディッシュ) あすいろ」では、生活での悩みや困りごとを抱える方々の相談を受け、各関係機関と連携しながら支援をしていく窓口です。 秘密厳守・相談は無料です。 下記のとおり出張相談会を開催しますので、一人で悩まず相談してみませんか。 日時:12月20日(金)1…
-
しごと
令和6年度職員採用試験(追加募集)の実施について
■試験職種 一般事務、土木技師 ※詳細については、町ホームページから受験案内をダウンロードのうえご確認ください。 ■試験日時及び会場 ○第1次試験(筆記試験) 日時:令和7年1月26日(日) 試験会場:軽米町役場 ※試験開始時間等は職種によって異なりますので、受験案内をご確認ください。 ○第2次試験(面接) 令和7年2月下旬に第1次試験合格者について行います。 日時及び会場は第1次試験合格者に通知…
-
しごと
会計年度任用職員を募集します
募集職種:一般事務(農林業センサス調査事務補助) 募集人員:1人 仕事内容: ・パソコンを使用した各種資料作成 ・電話の取り次ぎ、来客対応など 勤務場所:役場庁舎2階政策推進課 必要資格: ・普通自動車運転免許 ・パソコン操作(ワード、エクセル) 勤務条件: ・勤務日…月曜日から金曜日 ・勤務時間…8:30~17:15のうち7時間 ・雇用期間…令和7年1月1日~令和7年3月31日 報酬:月額147…
-
しごと
ハローワーク二戸求人情報
令和6年11月6日現在、ハローワーク二戸に申し込みのあった求人の中から掲載しました。この求人の中には、決定済みになっている場合があります。あらかじめご了承ください。 問い合わせ先:ハローワーク二戸 【電話】23-3341
-
子育て
[宇漢米館]子育て支援広場(ピヨピヨ広場)イベントのお知らせ
問い合わせ先: かるまい文化交流センター宇漢米館内ピヨピヨ広場【電話】26-8250 健康福祉課・福祉担当【電話】46-4736
-
くらし
かるまい文化交流センター宇漢米館の12月休館日のお知らせ
■休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日) ・12月2日(月) ・12月9日(月) ・12月16日(月) ・12月23日(月) ・12月29日(日) ・12月30日(月) ・12月31日(火) 毎週月曜日のほか、12月29日~1月3日は休館日です。 休館日であってもバス待合所はご利用いただけます。
-
子育て
ピヨピヨ広場のお休みのお知らせ
12月の子育て支援広場(ピヨピヨ広場)のお休みは以下のとおりです。 ・12月2日(月) ・12月3日(火) ・12月9日(月) ・12月10日(火) ・12月16日(月) ・12月17日(火) ・12月23日(月) ・12月24日(火) ・12月29日(日) ・12月30日(月) ・12月31日(火)
-
くらし
移動図書館車「やまなみ号」の運行について
12月の巡回は11日(晴山方面)、12日(笹渡方面)、13日(小軽米方面)の3日間です。 みなさんお気軽にご利用下さい。 問い合わせ先:町立図書館 【電話】46-4333
-
講座
[再掲載]スマホ講習会の開催について
スマホの基本的な使い方から、さまざまな行政手続き方法まで、初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。実際に体験しながら、一緒に学びませんか? (この講座は、総務省令和5年度補正予算デジタル活用支援推進事業として実施するものです。) ■実施講座・スケジュール・会場 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 対象: ・スマホを試してみたい方 ・スマホの新たな使い方を体験してみたい方 定員:各…
-
講座
郵便局で参加できるスマホ教室の開催
軽米郵便局では、タブレット画面上の講師によるスマホ教室の受講ができます。 スマホの基本的な使い方(メッセージアプリ、地図、インターネット等)から、「年金」「防災」「確定申告」などのスマホでできる行政サービスの使い方を無料で学べます。 原則、一対一の個別形式のため、自分のペースで参加でき、気軽に質問をすることができます。 期間:令和7年1月末まで(予定) 時間:平日10:00~17:00 場所:軽米…
-
くらし
チューリップの掘り起こし球根お分けします
今年の春に開花し、秋に掘り起こしたチューリップの球根をお分けします。 日時:12月5日(木)10:00~12:00 ※無くなり次第終了。 場所:役場職員駐車場脇倉庫前 対象者:町内在住の方及び町内団体 数量:直接おいでいただいた方1人1種類50個程度、3種類まで ※開花を保証できません。ご了承ください。 ※事前の予約、取り置きは一切受け付けません。 ※受取の際は、行政区とお名前等をお知らせください…
-
くらし
[再掲載]住民主体の通いの場活動補助金の申請受付を行います
町では、子どもから高齢者まで幅広い世代の住民が、交流活動を通じて健康寿命の延伸及び地域での支え合い体制の創出を図るため、身近な場所で気軽に集える場(通いの場)で主体的に活動を行う団体に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 補助対象団体:町内に活動拠点を有し、年間を通じて継続的に事業を実施すると認められる団体 対象事業:実施施設の開放と活動時間内の安全管理を行い、参加者相互及び地域での世代間交流…
-
くらし
[再掲載]地域食堂『トコかるキッチン』のお知らせ
居場所トコトコかるまい広場では、皆さんと一緒にランチをする「地域食堂トコかるキッチン」を月1回開催しています。ランチだけでなく集まった人たちでゲームや季節のイベントをしながら一緒に時間を過ごします。 お気軽にご参加ください。事前の申込は必要ありません。 なお、食物アレルギーには対応しておりませんのでご了承ください。 開所日:11月30日(3周年記念イベント)、12月21日(クリスマス会)(1月以降…
-
講座
男性の料理教室開催のお知らせ
「自分が食べたい食事を自分の手で作れる」ことを目指して、男性限定の料理教室を開催します。 日時:12月19日(木)10:00~13:00 会場:健康ふれあいセンター 内容:レストランに負けない「ハンバーグ」をつくろう 持ち物:米1合、エプロン、三角巾かバンダナ 参加費:無料 参加申込み:12月13日(金)までに電話で申し込みください。 問い合わせ先:健康福祉課・健康づくり担当 【電話】46-411…
-
くらし
義肢・装具等補装具巡回相談のお知らせ
岩手県福祉総合相談センター主催の義肢・装具等補装具巡回相談会が開催されます。補装具の購入及び修理を希望する方は、この機会をご利用いただき、ご相談ください。 相談内容:義肢・装具等補装具等の購入等に係る判定 日時:令和7年1月21日(火)10:30~13:30(受付11:00まで) 会場:二戸市総合福祉センター ※相談希望の方は、12月20日(金)までに健康福祉課福祉担当までご連絡ください。ご連絡の…
-
くらし
多重債務でお困りの方 電話相談・カウンセリングを実施しています
日本クレジットカウンセリング協会では、消費者保護の立場から多重債務でお困りの方からの電話相談に応じるとともに、債務の任意整理と家計再建のためのカウンセリングを無料で実施しています。 カウンセリングでは、弁護士カウンセラーと専門資格を持つアドバイザーカウンセラーが共同で、法律・家計の両面から支援しています。 債務の返済について相談がありましたら、下記問い合わせ先までご相談ください。 問い合わせ先:多…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい お知らせ版 475号(令和6年11月27日発行))
広報かるまい お知らせ版 475号 令和6年11月27日発行 Karumai Town News Edition 毎月第2・第4水曜日発行 全世帯配布 軽米町役場 政策推進課 編集 【電話】46-2115【FAX】46-2335