広報かるまい 令和7年1月号(no.790)

発行号の内容
-
くらし
新春特別企画 山本賢一 町長×松浦満雄 町議会議長(1)
2025年1月号では町村合併70周年記念新春特別企画として、山本賢一町長と松浦満雄町議会議長との特別対談を行いました。2024年を振り返って、そしてことし一年の町政について思いをお伝えし年頭のご挨拶とさせていただきます。 対談日:令和6年12月18日 会場:かるまい文化交流センター「宇漢米館」 ▽はじめに町民の皆様に新年のあいさつをお願いいたします。 山本町長:新年あけましておめでとうございます。…
-
くらし
新春特別企画 山本賢一 町長×松浦満雄 町議会議長(2)
■町ぐるみで子育て環境の醸成を ▽子育て環境日本一をめざす取り組みについて、お伺いします。 山本町長:これまで学校給食費、保育料等の完全無料化を順次行い、昨年は1歳までのおむつ支給も始めました。2025年度に一新される県立軽米高校の制服にも助成し、子育て世代の経済的負担の軽減を図っていきます。もちろん財政状況も考慮しながら、要望の高い子供の遊び場、若者住宅の整備等も進め子育て環境のより一層の向上を…
-
くらし
2025年 農林業センサスにご協力ください
「農林業センサス」は、統計法に基づき実施する国の重要な統計調査で、5年ごとに実施されています。国の農林業や農山村地域の実態を明らかにする調査です。1月中旬ころから調査員が農林業の経営状況などの記入をお願いしに農林業関係者の皆さんを訪問します。回答内容は厳重に保護され、国や地方公共団体においても適正に管理されていますので安心して回答ください。ご協力をよろしくお願いします。 対象:農林産物の生産を行う…
-
くらし
地域おこし協力隊を募集中
都市地域から意欲ある人を積極的に受け入れ、地域活性化や新たな産業の創出等を図るため、令和7年度採用の「地域おこし協力隊」を募集しています。軽米町出身の皆さんのUターンやIターンも大歓迎です! 活動内容: (1)馬産地活性化プロジェクト~歴史ある馬産振興地の継承~ (2)地域農業の担い手育成プロジェクト~町内農家で技術を習得し任期満了後の就農を目指す~ (3)移住・交流促進プロジェクト~移住の推進と…
-
文化
町民劇 一月のほたる(1)
かるまい文化交流センター開館記念 軽米町文化協会創立70周年記念 ■故郷の先人の偉業「稗(ひえ)三合一揆」に想いを馳(は)せて心をひとつに創り上げる町民劇 いざ! 町文化協会(堀米成嘉会長)の創立70周年とかるまい文化交流センター宇漢米館の開館記念として令和6年12月8日に町民劇「一月のほたる」が上演されました。会場には、7日に行われた公開リハーサルを含め約380人の観客が来場。笑いあり涙ありの舞…
-
文化
町民劇 一月のほたる(2)
◆公演を終えての感想を聞きました! ▽宇漢米館でもう一度 脚本・演出 大清水文子(ふみこ)さん 大きい宇漢米館のステージで「一月のほたる」を再演したい、劇の楽しさに触れてもらいたい、文化協会員みんなで1つのことに取り組み100人の慰労会をしたいなどたくさんの思いがありました。稗三合一揆を調べるほどすごいことだと思い知らされ、できる限り台本に詰め込みたいと思いました。今回は舞台効果にも力を入れました…
-
くらし
準備はお早めに 税の申告相談
所得税と町県民税の申告相談を受け付けます。申告が必要な人は期限内に申告してください。郵送での申告も可能です。 ■申告が必要な人 令和7年1月1日時点で町内に住所があり、以下いずれか1つでも該当する人 ・給与所得以外の所得がある人 ・源泉徴収票の控除などに変更がある人(医療費控除を受けようとする人など) ・年末調整をしていない人 ・国民健康保険に加入している18歳以上の人 ・所得がない人や扶養されて…
-
くらし
まちの話題 Town Topics(1)
■惜しくも軽米VBSS準優勝 悔しさをバネに次こそは 11月30日と12月1日に行われた第41回岩手県小学生バレーボール育成大会が11月30日と12月1日に行われ、軽米VBSSが惜しくも準優勝となりました。試合に出場した6年生は「決勝戦では先に1セットを先取したが、2セット目からミスが目立ち自分たちの弱い部分が出てしまった」と悔しさをにじませました。 ■更に上を目指して 中里さんと中島さんが上位入…
-
くらし
まちの話題 Town Topics(2)
■郷土料理技術のレベルアップ 手打ちそば作りを実施 郷土料理技術向上研修が12月6日に宇漢米館のキッチンスタジオで行われ、カシオペア食の技研究会会員など16人が参加しました。調理技術や伝承手法のレベルアップを目的に行われ、岩手県食の匠の浪岡良春(よしはる)さんの指導のもと、手打ちそばを作りました。参加者は汗を流しながら生地をこね、慎重に切っていました。 ■今年こそ火災ゼロに 令和7年消防団出初式 …
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message
■在京軽米会だより 在京軽米会をご存じですか? 「在京軽米会」は軽米町出身で関東近隣に住んでいる人が集まる会です。今年度で発足36年を迎えました。主な活動は(1)毎年11月の総会・交流会、(2)ふるさと発展への寄付、(3)岩手県人連合会との交流、(4)東京音更会、近隣ふるさと会との交流などです。在京軽米会ではいつでも会員を募集しています。町在住の人の参加も大歓迎です。 令和6年度在京軽米会を11月…
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ
子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■平内絢菜(あやな)さん(晴山小学校6年) 自信と目標 私は、あと数ヶ月で晴山小学校を卒業します。 この晴山小学校での思い出はたくさんありますが、中でも運動会が心に残っています。私は、副団長をつとめ、白組をひっぱっていけるようにがんばりました。一から応援歌を考え、下の学年がわかりやすいようにくふうして、白組が一つになるようにと願って本番をむかえました。本番…
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより
おすすめの本を紹介するコーナー ■古舘和華(のどか)さんお気に入りの一冊 世界が私を消していく 著者名/丸井とまと(スターツ出版) この本は、気になっていた「時枝くん」と席が近くなり、学校が楽しくなっていた「紗弥」という女の子が、些細なことがきっかけで友達との関係が悪化。さらにはSNSで悪口を書かれたと嘘を流され疑われ、追い詰められた紗弥は「消えたい」と強く願います。すると次の日、紗弥の存在は…。…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information(1)
■町水道事業所からのお知らせ 水道管凍結事故にご注意‼ ●水道管の凍結を防止する方法 ▽水抜栓で水抜きをする(ハンドル式と電動式があります) 就寝前や外出等で水道を使わない時に水抜栓を閉め、水道管の中の水を抜きましょう。給湯器、水洗トイレ等の水抜きもお忘れなく! ポイント:水抜栓を操作するときは、ハンドルを「とまる・水抜」の方向(右回り)に確実に閉めることが大切です。半開きの状態では、凍結や漏水の…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information(2)
■困ったら相談を 行政の困りごとはありませんか? 行政相談は、行政相談委員が行政(国、県、市町村)や独立行政法人などの仕事・手続き、サービスなどについて要望や困っていることなどをお聞きし、その解決の促進を図る制度です。相談は無料で、相談内容や個人情報、秘密は固く守られます。 日時:1月22日(水)10:00~12:00 行政相談員:山田元(はじめ)さん 相談場所:宇漢米館1階 相談室 問い合わせ:…
-
くらし
写真募集中
軽米町内の景色や風景、町内に住むお子さんの写真を募集しています。 採用された方には図書カードをプレゼント!ご応募お待ちしています!
-
その他
あとがき
あけましておめでとうございます。今年も1年、広報かるまいをよろしくお願いします!新年が始まり慌ただしい日々が続いております…。昨年は「攻める1年に」と目標を立て、広報の締め切りを攻める1年になりました。ある意味、目標達成(笑)今年もバタバタと過ぎていくと思いますが、健康に気を付けつつ平和に過ごせたらいいなと思っています☺皆さんにとって幸多き1年になりますように♡ (ミニモニ。3号)
-
くらし
戸籍の窓口/人の動き/火災・救急/交通事故
■戸籍の窓口 11月1日~11月30日 ※敬称略 ※おしあわせに・おくやみは、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き 令和6年11月30日現在(カッコ内は前月比) 人口:7,934人(-5人) ・男性…3,891人(-10人) ・女性…4,043人(+5人) 世帯数:3,652世帯(+1世帯) ・転入…13人 ・転出…2人 ・出生…0人 ・死亡…16人 ■火災・救急 11月末(カッコ内は1…
-
くらし
休日当番医
(二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
その他
広告募集
「広報かるまい」と「町ホームページ」への有料広告を募集しています。事業所・営業所のPR、イベントの告知などにご活用ください。 ■広報かるまい ▽1号広告(縦4.5cm×横8.5cm) ・白黒…4,000円 ・カラー…6,000円 ▽2号広告(縦4.5cm×横18.0cm) ・白黒…8,000円 ・カラー…12,000円 ■町ホームページ ▽幅200px×高さ60px(10KB以下) ・1カ月あたり…
-
しごと
軽米の輝き人 vol.45
■「一月のほたる」舞台監督 山野下誠 YAMANOSHITA MAKOTO かるまい文化交流センター開館記念イベントを締めくくった軽米町民劇「一月のほたる」。多目的ホールの新しい舞台で、20年前の感動がよみがえった。山野下誠まことさん(高清水)は、舞台監督として町民劇を成功へと導いた。 二戸市民文士劇に出演していた友人に誘われて、大道具を手伝うことになった山野下さん。毎年手伝ううちに現場の雰囲気に…
- 1/2
- 1
- 2