広報ひろの 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
洋野町と友好の町「浦幌町(うらほろちょう)」だより ■「うらほろ国際交流大使発足式」 6月19日、大阪・関西万博で浦幌の魅力を発信する国際文化交流事業の「うらほろ国際交流大使」発足式が浦幌町中央公民館で開催されました。 本事業では、町内の小中学生13人が大使として、8月1~4日の日程で万博に派遣され、浦幌町と交流のあるマリ共和国の人達と楽器演奏などを披露します。 発足式で児童・生徒は「マリの文化を学びたい」「マリの音楽を演奏したい」などと決意表明し...
-
くらし
地域包括支援センター通信 ■こびりっこでホッと一息 「ヒロノットで!こびりっこ!」は、どなたでも気軽に集い、和やかな雰囲気で過ごせる「喫茶店のような居場所」です。 子どもから高齢者、一人暮らしの人、認知症の人やそのご家族など、ぜひ気軽にご参加ください。 開催日時: 8月20日(水)午前10時〜正午 9月10日(水)午前10時〜正午 場所:町にぎわい創造交流施設ヒロノット(コワーキングスペース) 参加費:300円 問い合わせ...
-
くらし
ひろの食育通信 –No.65– ■食品ロスの取り組み BandG指導者会では、地域貢献活動の一環で「食品ロス削減」を活動目標の一つに掲げています。 売れ残りや期限切れの食品、食べ残しなど、本来食べられるにも関わらず、廃棄されている食品を指す「食品ロス」。令和3年度推計結果では、日本の食品ロス量は年間約500万トン、そのうち家庭からは約240万トン発生しています。これは毎日、日本国民全員がごはん茶碗1杯分の食品を捨てている計算にな...
-
健康
こ・ち・ら 保健センター ■各種がん検診 追加検診のお知らせ ・胃がん、大腸がん、肝胆膵腎、子宮頸がん、乳がん検診について下記のとおり追加検診を行います。 ・3月に配付された受検票を持参ください。(追加申込、再発行の希望は保健センターまで) ・日程は、変更になる場合があります。 ・事前に受検票の注意事項をよく確認し、問診票を記入の上、受診してください。 ※検診日程は、町のウェブサイトで確認できます ・個別検診を希望する人は...
-
くらし
国勢調査を実施します 国勢調査は、人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として実施される国の最も重要な統計調査で、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象として5年に1度行われます。 調査結果は、衆議院議員選挙小選挙区の改定、地方交付税の算定、少子高齢化対策や防災計画の策定など、国や地方公共団体の各種行政施策において幅広く利用されます。 日本のよりよい未来のために調査へのご協力をお願いします。 調査期日:令和7年10月1...
-
くらし
下水道事業に関する情報 ■水洗化で水環境を守りましょう きれいな川や海などの環境を守るために、下水道など(公共下水道、農業集落排水)を使用できる区域にお住まいの皆さんは接続をお願いします(融資あっせん利子補給制度あり)。 下水道等区域外にお住まいの人は、浄化槽の設置をお願いします(補助制度あり)。 ○町水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給 融資限度額:一戸建て100万円、共同住宅300万円 融資期間:5年以内 利子補...
-
しごと
暮らしに役立情報ファイル~試験 ■障がい者を対象とした県職員選考 受付期間:9月19日(金)まで 第1次選考:11月2日(日)午前10時〜午後3時35分(受付…午前9時〜9時30分) 会場:エスポワールいわて(盛岡市中央通1-1-38) 採用予定日:令和8年4月1日 その他:詳しくは、県職員募集ウェブサイト(【URL】https://www2.pref.iwate.jp/~hp0741/index.html)をご覧ください 問い...
-
イベント
暮らしに役立情報ファイル~開催 ■洋野風力発電事業の説明会 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法に基づき、周辺地域の住民の皆さまに再エネ事業の説明会を開催します。 受付で身分証明書(運転免許証など)を確認し、出席者名簿にご記名いただきます。本説明会は、出席者名簿及び説明会の録音・録画の提出が制度上求められております。 ご理解とご協力をお願いします。 日時:8月19日(火)午後5時〜6時30分 会場:町民文化会館 ...
-
子育て
暮らしに役立情報ファイル~相談 ■ひとり親家庭の出張個別相談会 ひとり親家庭の人を対象に、出張個別相談会を無料で行います。 日時・会場: ・種市地区(種市庁舎2階第2会議室)…8月26日(火)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・大野地区(大野庁舎2階小会議室)…8月12日(火)午前10時〜正午、午後1時〜3時 対象:ひとり親家庭の人(母子家庭、父子家庭、寡婦) 内容:進学に伴う子どもの学費、養育費、生活費などについて県の母子・父...
-
くらし
暮らしに役立情報ファイル~募集 ■希望郷いわて景観フォトコンテスト 県は、岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集しています。 募集期間:10月31日(金)まで 募集部門: ・景観部門 ・屋外広告物部門 ・サイクリングルート部門 問い合わせ先:県県土整備部都市計画課景観まちづくり 【電話】019-629-5891 ■いわて林業アカデミー研修生 県は、林業への就職を志望する人を対象に、「いわて林業アカデミー」の研修生...
-
くらし
暮らしに役立情報ファイル~お知らせ ■生理用品を無料で配布 町は、経済的理由などで生理用品を用意できない女性に対して、生理用品を無料で配布しています。 ※3パック/1人1回限り 配布場所:福祉課(種市庁舎)、総合サービス課(大野庁舎)、種市保健センター、大野保健センター、町社会福祉協議会(種市・大野事務所) 問い合わせ先:福祉課(種市庁舎) 【電話】65-5915 ■マイナンバーカード希望者に訪問対応 町は、ご自身や代理の家族がマイ...
-
くらし
種市病院の診察日程 ■休日当番医 内科医…8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、11日(祝)(月)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日) ■特別診察 ・皮膚科診察…毎週木曜日 午後1時30分〜(受付…午後1時〜4時) ・整形外科診察…第1・3月曜日、毎週水曜日 午後2時30分〜(受付…午後0時30分〜4時) ・糖尿病診察…8月22日(金)午前9時30分〜正...
-
くらし
診療所の休診日 ■休診のお知らせ ・国保大野診療所(【電話】77-2100) 8月13日(水)〜15日(金)の終日、18日(月)・19日(火)の午後(受付:午前8時30分〜11時) ・国保大野歯科診療所(【電話】77-3834) 8月14日(木)〜18日(月)の終日、19日(火)の午後
-
くらし
交番・駐在所だより ■帰省時の高速道路での安全走行 帰省時の運転は、長距離・長時間となり、高速道路の渋滞も予想されますので、次の点に注意して安全な走行を心がけましょう。 ・疲れを感じる前に休憩 ・積極的な水分補給 ■防災意識の高揚 9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日までは「防災週間」です。 万が一に備えて、日頃から防災・減災に対する意識を高めましょう。 ・最低3日分の食料や衣類、懐中電灯やラジオなどの非常...
-
くらし
困った時は相談を(8月の日程)
-
その他
まちの動き・データ(令和7年6月分) ■人口 総人口:14,498人(-23人) 男:7,010人(-8人) 女:7,488人(-15人) 世帯数:6,731世帯(-4世帯) 6月末現在、( )内は先月比 ■火災・救急 火災:0件(1件) 救急:56件(350件) ■交通 死者:0人(0人) 人身事故:0件(5件) 物損事故:13件(61件) 飲酒運転:0人(2人) ( )内は1月からの累計
-
くらし
森林所有者の皆さんへお知らせ 県は、「いわての森林づくり県民税」を活用して、公益上重要でありながら、手入れの行き届いていない人工林(スギやカラマツなど)を所有者のみなさんに代わって間伐しています。間伐は森を元気にする大事な作業です。みなさんの森に元気を取り戻し、次の世代に引き継ぎましょう。 問い合わせ先:県北広域振興局林務部 【電話】53-4984
-
しごと
ハローワーク久慈よりお知らせ LINEから最新求人、イベント、職業訓練情報が簡単に確認できます。お仕事探しなどにぜひハローワーク久慈公式LINEをご活用ください。 問い合わせ先:ハローワーク久慈 【電話】53-3374
-
くらし
令和7年8月の行事・健康カレンダー
-
子育て
#いいね! #高校 @ヒロノ Vol.27 ■種市高・大野高の魅力を発信! #大野高発 学年を超えた団結と交流 6月19、20の両日、大野高(千葉美春(みはる)校長・生徒45人)で他学年との交流と団結・協力の精神を養うことを目的に「大野高体育祭」が開催されました。 1日目は3年生対1・2年合同チームによるバレーボールやバスケットボールなどの競技が同校体育館で行われました。今年度から一つの種目を全校生徒で応援することによって、熱い声援や励まし...