くらし 暮らしに役立情報ファイル~お知らせ

■生理用品を無料で配布
町は、経済的理由などで生理用品を用意できない女性に対して、生理用品を無料で配布しています。
※3パック/1人1回限り
配布場所:福祉課(種市庁舎)、総合サービス課(大野庁舎)、種市保健センター、大野保健センター、町社会福祉協議会(種市・大野事務所)

問い合わせ先:福祉課(種市庁舎)
【電話】65-5915

■マイナンバーカード希望者に訪問対応
町は、ご自身や代理の家族がマイナンバーカードの申請・受け取りができない人について、自宅や介護施設などを訪問して対応します。
対象:マイナンバーカードの取得・更新を希望する町民で、要介護(支援)認定を受けている人
※介護認定のない人は要相談
日時:平日の午前10時〜午後4時までの希望する時間
場所:町職員が立ち入り可能な町内にある自宅や介護施設など
申込方法:前週金曜日までに本人または関係者が電話で申し込み

申込・問い合わせ先:町民生活課(種市庁舎)
【電話】65-5914

■ナラ枯れを市販の殺虫剤で駆除
(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所は、ナラ枯れの原因のカシノナガキクイムシを市販の「園芸用キンチョールE」を用いて駆除できることを明らかにしました。
入手や使用が容易なノズル型殺虫剤を用いることで、森林所有者が自ら害虫を駆除できます。
駆除のポイント:
(1)害虫が生きている樹に穿入すると、穴口から木くずが排出されます。その直径1.5ミリメートル前後の穴にノズルの先端をできるだけ深く挿入し、1〜2秒間殺虫剤が逆流するまで注入
(2)害虫が幹に穿入してから4週間目までに殺虫剤を注入することで、樹幹内のほとんどの害虫を駆除できます
「園芸用キンチョールE」(420ミリリットル、1,500円程度)

問い合わせ先:農林課(大野庁舎)
【電話】77-2113

■犬・猫の不妊手術費用を助成
飼育犬、猫、地域猫の不妊・去勢手術費用の一定額を抽選で助成します。
助成対象数:
(1)メス…飼育犬20頭、猫180頭(飼育猫80頭、地域猫100頭)
(2)オス…飼育猫、地域猫合わせて50頭
助成額:
(1)1頭 5,000円
(2)1頭 2,000円
期間:9月30日(火)まで
応募方法:最寄りの動物病院の窓口に用意してある申込票に記入して病院に提出してください
要件:
・1世帯1頭
・地域猫は実頭数まで(不妊済みの目印となる耳先カット処理に管理代表者の同意が必要)
・犬は狂犬病予防法に基づく登録・予防注射済み

問い合わせ先:(一社)県獣医師会
【電話】019-656-1014

■高齢者等入浴優待券交付
町は、町内の入浴施設に無料で入浴できる「高齢者等入浴優待券」を交付しています。
対象:町内に住所があり、次のいずれかに該当する人
・70歳以上
・身体障害者手帳所有者
利用できる施設:マリンサイドスパたねいち、大谷温泉、アグリパークおおさわ、おおの健康の湯
申請に必要なもの:年齢確認できる書類(健康保険証など)または身体障害者手帳
交付枚数:12枚(令和8年3月31日まで有効)
※交付は年1回のみ

申請・問い合わせ先:
福祉課(種市庁舎)【電話】65-5915
総合サービス課(大野庁舎)【電話】77-2112