広報かくだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ~くらし
◆確定申告用納付確認書を送付 確定申告の社会保険料控除の確認資料として、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納付確認書を1月下旬に郵送します。 今回郵送するのは口座振替や納税貯蓄組合、金融機関などの窓口、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリなどで令和6年中に納めた普通徴収分です。年金から天引きされた特別徴収分は、年金機構などから送られる源泉徴収票に記載されています。 問い合わせ…
-
くらし
お知らせ~相談(1)
◆若者サポートステーション無料出張相談会 日時:1月8日(水)10:00~15:00 場所:市民センター101会議室 対象:15~49歳の働きたいと思っている人とその保護者 問い合わせ:せんだい若者サポートステーション (【電話】022-722-2555) ◆人権相談・行政相談 日時:1月15日(水)9:00~11:30 場所:401会議室(市役所4階) 内容:いじめ・虐待・セクハラなど人権に関す…
-
くらし
お知らせ~相談(2)
◆就労相談窓口 日時:1月22日(水)13:00~15:00 場所:ウエルパーク内(個室での相談) 内容:就労に困っている人のための相談窓口 定員・料金:2~3組・無料 相談員:ハローワーク大河原相談員、市社会福祉事務所職員 ※秘密は厳守します。 ※事前予約が可能です。予約がなくても相談できますが、予約の人が優先です。 ※就労以外の生活相談は随時行っていますので、社会福祉課生活支援係までお問い合わ…
-
くらし
各種相談窓口
一人で抱え込まず、悩みを相談してみませんか。 周りに悩んでいる人がいたら、声を掛け相談窓口を紹介しましょう。
-
くらし
お知らせ~その他
■角田市ホームページ https://www.city.kakuda.lg.jp/ ■市役所各課へは直通電話があります。不明の場合や休日、夜間などの緊急時には【電話】63-2111へ。 ■ファックス番号は62-4829です。 ◆みやぎ県南中核病院までのタクシー料金を半額助成! ※利用登録が必要です 問合せ:まちづくり推進課 【電話】63-2112 ◆休日の水道当番 問合せ:上下水道事業所 (【電話…
-
くらし
シリーズ 国民年金
◆老齢年金受給者に源泉徴収票が送付されます 老齢年金を受けている人に、令和6年中に支払われた年金額や源泉徴収された所得税などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が、1月中旬頃に日本年金機構から送付されます。確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。 なお、障害年金や遺族年金は非課税ですので、源泉徴収票は送付されません。また、源泉徴収票を紛失した場合は、「ねんきんダイヤ…
-
くらし
くらしの情報
『デジタル終活~残された家族が困らないために~』 故人がネット上に保有していた資産や利用していたサービスの解約手続きに関する相談事例を紹介します。 ◆事例(1) 夫が亡くなり、携帯電話解約後、千円ほどの定額サービスの請求が来たため問い合わせたら「IDとパスワードが分からないとすぐには解約できない」と言われ請求が続いた。 ◆事例(2) 亡き兄がネット銀行で口座を開設していた。契約先を確認するために、…
-
子育て
子育て支援センター まめっこだより
◆1月カレンダー ◆Web予約の方法 オンラインでの子育て講座申し込み方法 市ホームページ ≫かくはぴ ≫まめっこ通信 ≫オンライン申請はこちらから ≫各イベントの申請フォーム URLをタップ 【Grafferスマート申請】 ◆利用について 遊び場は予約なしで利用できます。 対象:3カ月~未就学児と保護者 ◆運動遊び講座(要予約) 『アクティブ・チャイルド・プログラム』 お子さんと一緒に参加できま…
-
くらし
食の輪で「か」がやく「く」らしを「だ」いじに
◆あぶくま農学校での食育の取り組み あぶくま農学校は、平成12年に角田市農業振興公社が設立された時に生まれた、農業について学ぶ学校です。学校といっても校舎や校庭、教室はなく、角田の広い大地が学び場です。地域の農家やJAみやぎ仙南角田地区青年部の農家を先生に迎え、自然と触れ合い、体験しながら、食べ物を作る農業の大切さや大変さ、楽しさなどを学びます。 取り組みのひとつに稲作体験学習があります。今年度は…
-
健康
健康 ひと口メモ
『家庭血圧を測っていますか?』 金上病院 阿部 成房 人間は動脈硬化によって血管から老いていくといわれています。動脈硬化の三大原因は、高血圧、高血糖(糖尿病)、高脂質(脂質異常症)ですが、血圧は健康診断や医療機関を受診しなくても家庭で測定できますので、健康管理の第一歩として、家庭血圧の測定をお勧めしています。現在の血圧の治療目標は、家庭血圧で74歳以下は125/75mmHg未満、75歳以上で135…
-
健康
胃がんおよび乳がん検診のお知らせ(未検者検診)
令和6年9月24日~9月30日に実施していた乳がん検診と、令和6年10月22日~11月8日に実施していた胃がん検診を受診できなかった人を対象に、以下の日程で未検者検診を実施します。受診を希望する人は忘れずに受けてください。 ◆年齢基準日は令和7年4月1日です。 ◆各検診の料金は下記のとおりです。 ・各検診の受診票は、1月上旬に発送予定です。 ・受診票に記載されている指定時間に受診できない場合は、受…
-
健康
健康の広場
◆休日当番医・保険薬局 診療時間と処方箋受付時間は午前9時~午後5時 ・日曜・祝日の診療にあたっては、予定の当番医が希望の診療科目(特に小児科)に対応できない場合があります。 ・毎夜間(午後5時30分~翌午前7時30分)市内の病院を中心に急患診療を行っています。診療科目などの問い合わせは角田消防署(【電話】63-1011)へ。 ・仙南夜間初期急患センター(みやぎ県南中核病院敷地内・【電話】51-9…
-
子育て
ハッピースマイル
2歳を迎えるお子さんの写真を募集しています! 2歳の誕生月に掲載します。誕生月の前月10日まで、下記事項を明記してお送りください。 (1)お子さんのお名前 (2)ふりがな (3)誕生日 (4)保護者のお名前 (5)住所 (6)電話番号 (7)コメント(45字以内) (8)掲載したい写真 メールタイトル:広報かくだ「ハッピースマイル」行 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0…
-
くらし
AZDAS おたよりコーナー
※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆投稿大募集!宛先:広報かくだ「おたよりコーナー」行 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0224-63-2191【FAX】0224-62-4829 【E-mail】koho@city.kakuda.lg.jp ※投稿の際は、氏名、電話番号、タイトル、ペンネーム(希望者のみ)を明記してください。 返却はできませんのでご注意ください。
-
その他
人口
人口:総数26,523人(前月比-32人) 男:13,220人 女:13,303人 世帯数:11,542世帯(前月比+1) (令和6年11月30日現在)
-
その他
こちら編集室
今年もよろしくお願いします! 斉藤ブラザーズをお招きした今回の新春歓談はいかがでしたか? 角田を「ふるさと」だと言ってくださって、なんて誇らしいことか…。収録中、目尻がずっと下がり、ニコニコして「角田愛」を語るお二人の様子を早く皆さんと共有したくて、気持ちが落ち着かなかったです。無事に発行できて本当に良かったー! 私たちも、これからも角田を大切にしていきたいですね。 (牛)
-
その他
その他のお知らせ(広報かくだ 令和7年1月号)
※市長 黒須の「黒」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ※「かく大祭」については本紙17ページをご覧ください。 ***** 広報かくだ 2025(令和7)年1月 Jan.2025 Vol.795 編集と発行:角田市総務部総務課 〒981-1592 宮城県角田市角田字大坊41番地 【電話】0224-63-2191【FAX】0224-62-4829 【E-mail】…
- 2/2
- 1
- 2