角田市(宮城県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は3月1日に開催された「第14回かくだ牟宇姫(むうひめ)ひなまつり」の様子です。当日は、市内各小学校から1人ずつ選ばれた5人の小学生が扮(ふん)する牟宇姫たちと伊達武将隊「伊達政宗」、「支倉常長」の計7人が本町パークで、写真撮影をするなどのおもてなしをして来場者を歓迎していました。 12ページに関連記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。
-
くらし
乗って残そう 阿武隈急行
『阿武隈急行線通学定期券の購入費を補助します!』 阿武隈急行線利用客の回復と学生の保護者の経済的支援を図るため、阿武隈急行線を利用して通学する市民の通学定期券購入費(4月~令和8年3月分)を2分の1補助します。 詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
市長だより Vol.53
令和7年度の施策では、家族や地域の笑い声の絶えない「角田らしい幸せなまちづくり」を目指します。 そもそも人間の幸福とは何でしょうか。米国ハーバード大学医学部が長年かけて導き出した答えは、「人間を幸福・健康にするのは何よりも良い人間関係」だそうです。少子高齢化や教育、地域づくり、アフターコロナといった社会課題の解決にも、良好な地域コミュニティーの存在が注目されています。だからこそ、角田の風土に根ざし…
-
くらし
道の駅通信 FILE57
◆加藤果樹園 加藤 真由美(かとうまゆみ)さんの「かりんエキス」 りんごや梨など、さまざまな果物を育て、さらに加工品のラインナップも豊富な加藤さん。りんごジュースやジャム、乾燥りんごなどを道の駅で販売しています。中でも珍しいのが、角田産の「かりんエキス」です。果実はかたく渋いことから、生食には向きませんが、とても良い香りなので、置いておくだけでも楽しめるそうです。エキスは、お湯に溶かして飲んだり、…
-
くらし
住み慣れた地域で安心して暮らせる地域を目指して
4月から、ウエルパークに成年後見支援センターを設置 市では、成年後見支援センターを地域包括支援センター内に設置し、成年後見制度を必要とする人が安心して利用できるよう活動していきます。気軽にご相談ください。 ◆成年後見制度とは? 認知症や知的障害、精神障害などの理由により、物事を判断する能力が十分でない人は、財産管理や福祉サービスの契約などを一人で行うことが難しい場合があります。こうした判断に不安の…
広報紙バックナンバー
-
広報かくだ 令和7年4月号
-
広報かくだ 令和7年3月号
-
広報かくだ 令和7年2月号
-
広報かくだ 令和7年1月号
-
広報かくだ 令和6年12月号
-
広報かくだ 令和6年11月号
-
広報かくだ 令和6年10月号
-
広報かくだ 令和6年9月号
-
広報かくだ 令和6年8月号
-
広報かくだ 令和6年7月号
-
広報かくだ 令和6年6月号
-
広報かくだ 令和6年5月号
-
広報かくだ 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 宮城県角田市ホームページ
- 住所
- 角田市角田字大坊41
- 電話
- 0224-63-2111
- 首長
- 黑須 貫