広報かくだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年新春歓談 角田市長×角田市PR大使(1)
今年の新春歓談は、プロレスラーとしての目覚ましい活躍だけでなく、メディアにも出演し、角田市PR大使として角田の魅力を全国に発信する斉藤ブラザーズをお招きしました。 全国・世界を知る二人が感じた、角田やスポーツの魅力、そして、角田を盛り上げるために行いたいことなどを語っていただきました。 ≪斉藤ブラザーズ≫ 全日本プロレス所属、角田市出身の双子プロレスラー。 昭和61年12月19日生まれの38歳。藤…
-
くらし
令和7年新春歓談 角田市長×角田市PR大使(2)
◆メディア進出でプロレス人気再興へ 市長:我々角田市民の多くは、一昨年のお二人の角田大会が初めてプロレスを本格的に観戦した機会だったと思います。今ではファンの皆さんと同じで、お二人の魅力にはまっています。ご自身が思う魅力は何だと思いますか? 私は、リング上の悪漢キャラとテレビでのかわいらしさのギャップがすごいなと感じています。 レイ:テレビではごく自然にと指示されます。普段の様子をテレビで放送して…
-
その他
今月の表紙
プロレス大賞 最優秀タッグ賞 受賞おめでとう! 今月の表紙は、新春歓談の際の様子です。11月16日、夢メッセみやぎでの「最強タッグ戦」前に収録を行いました。お二人は「自分たちがもっと有名になり角田を盛り上げる」と熱い思いを語っていました。 今年1年が、皆様にとって良き1年となりますように。
-
くらし
乗って残そう 阿武隈急行
「わたしたちのあぶくま急行」絵画コンクール 沿線自治体の小学1・2年生が出展した「わたしたちのあぶくま急行」絵画コンクール。宮城県側作品の車内展示が1月11日(土)から31日(金)まで行われます。展示車両および学校などの詳細は、阿武隈急行(株)のホームページをご覧ください。 問合せ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
市長だより Vol.50
明けましておめでとうございます。巳年(みどし)は、再生や復活の年と言われています。角田市も度重なる災害や今日的課題からの再生・復活を期して、まちづくりに取り組んでいます。その中で特に大切にしているのは、若い世代の「こんな角田市にしたい・住みたい」という思いや行動です。 角高生の活躍を紹介すると、かくだ牟宇姫夏まつりでの「AOHARU CHALLENGE」は3回目を迎え、家庭部による市民提案型まちづ…
-
イベント
道の駅通信 FILE54
◆みずみずしい、おいしい野菜をお届けします! 関 登美子(せき とみこ)さんの「カブ」 尾山地区のとても見晴らしの良い場所にある関さんの畑。この畑で、関さんは白菜やチンゲン菜など、さまざまな野菜を育てています。その中でもこれからの季節、出荷するのはカブです。比較的育てやすい品種の「耐病ひかり」で、名前の通り病気になりにくく、肉質がきめ細かいのが特徴です。 カブは、葉が特に栄養豊富で、抗酸化作用の高…
-
くらし
野球が紡ぐ『あぶQ』存続の道
11月30日、阿武隈急行線の利用促進を目的に、アルプスアルパイン(株)角田工場のグラウンドで「あぶQ沿線少年野球交流大会」が行われました。この大会は、令和5年10月に再設立された「角田市阿武隈急行線利用促進協議会」が企画・主催。アルプスアルパイン(株)角田工場、阿武隈急行(株)の協賛のもと、角田市・柴田町・丸森町・福島市から6チームが参加しました。 参加条件は、角田市のチーム以外は、往復もしくは片…
-
くらし
知っていますか?介護保険サービス
介護保険は、40歳以上の全ての人が被保険者として介護保険料を納め、介護が必要な状態と認定されたときに、費用の1割(一定以上の所得がある人は2割または3割)の負担で、介護サービスを利用できる制度です。 地域包括支援センターでは、主に65歳以上の人の日常生活上での相談に応じています。内容に応じ「要介護・要支援認定申請」「介護予防・日常生活支援総合事業」「高齢者福祉サービス」などの情報を提供し、適切なサ…
-
くらし
地域おこし協力隊 吉川一利(きっかわかずとし)隊員卒業!
地域おこし協力隊の吉川一利さん(角田市農業振興公社に所属)が、3年の任期を終え、12月末で協力隊を卒業しました。 吉川さんは、休耕梨園の再生をミッションとし、損傷が激しい梨の木を全て抜根。そこに251本もの新たな梨苗木を改植(今後力を入れる品種は、あきづき梨と甘太梨)。休耕梨園を「また『稼げる梨園』」にすることを目標に活動しました。 任期終了後は、梨を中心とした果樹農家として定住し、地域の皆さんと…
-
文化
「齋藤家住宅」が角田市初の登録有形文化財へ!
角田字町地内の、1日1組限定の古民家宿「MARUKI(マルキ)齋福」として人気の齋藤家住宅。11月22日に、文部科学省文化審議会は「主屋」「ほこら」「門および塀」の3つを登録有形文化財として登録するように、文部科学大臣に答申しました。角田市内の建物では初めての登録で、正式な登録は年度内を予定しています。 答申を記念して実施された12月1日の無料開放には、市内外から多くの人が訪れました。名取市から家…
-
くらし
TOPICS
◆防災交流を深め、防災・減災対策につなげていく 南陽市と大規模災害時の相互応援協定を締結 11月27日、山形県南陽市役所で「大規模災害発生時における南陽市・角田市相互応援に関する協定締結式」が開催されました。 南陽市からは、本市が甚大な被害を受けた令和元年東日本台風の際に住家被害認定調査員を、さらに令和4年3月に発生した福島県沖地震の際には災害復旧対応職員を派遣いただいた縁があります。また、両市は…
-
くらし
質問にお答えします(2)
前回に引き続き、皆さんのご質問にお答えします。 『オーロラの中はくぐり抜けられる?』 Q.国際宇宙ステーション(ISS)に乗りながらオーロラの中はくぐり抜けられるのか? まず、オーロラについて説明します。オーロラは、地球の空気(窒素や酸素など)と、電気を帯びた小さな小さな粒子(電子)がぶつかって光るのです。この電子は太陽から来ます。太陽から吹き出した電子が地球の近くに来ると、地球の磁場に沿って北や…
-
くらし
角高生「夢」広報室
みやぎふるさとCM大賞に参加! 「映像で角田市の魅力を伝えよう!」をテーマに、現在探究活動中の大内泰輝(おおうちたいき)さん(2年生)。第23回khbみやぎふるさとCM大賞(東日本放送主催)に、角田市の魅力を紹介するCM『Kactive(カクティブ)!!』を作成し、11月23日に仙台市内で開催された発表審査会に参加しました。 タイトルは「角田」と「アクティブ」を合体させた造語。充実したスポーツ施設…
-
くらし
図書館だより
◆簡単・便利!かくだ電子図書館(休館中も利用できます) インターネットを通じて、24時間いつでもどこでも電子書籍で読書を楽しむことができます。二次元コードからご利用ください。 ・利用できる人は、市在住・在勤・在学で、有効な図書館貸出カードを持っている人です。既にカードを持っている人は新規の手続きは必要ありません。 ・図書館貸出カードを持っていない人や市に在勤の人、5年間利用の無い人は図書館カウンタ…
-
スポーツ
Kスポ[かくだスポーツビレッジ]からお知らせ≪アクティブシティかくだ≫
◆1月カレンダー Kスポ情報やワンコイン教室は本紙掲載二次元コードから 問合せ:NIKKOアリーナかくだ(総合体育館) (【電話】63-3771) ◆第5弾かくだトレジャービレッジ 新年1発目の舞台は台山公園。宇宙にまつわるクイズや謎解きがあるよ。また、新年恒例のお菓子つかみ取り(小学生以下限定)・マシュマロ焼き体験も開催します。 日時:1月25日(土)午前10時~正午 場所:台山公園 対象:誰で…
-
くらし
第14回かくだ牟宇姫ひなまつり キャラクターに絵手紙を送ってみよう!
角田市牟宇姫シンボルキャラクター むうひめ・角田市牟宇姫PRキャラクター おふでに絵手紙を送ってみよう! 手紙が大好きなむうひめたちへ絵手紙を送ろう! 作品は「第14回かくだ牟宇姫ひなまつり」期間中、市民センターに展示されます。 (2月中旬から3月上旬まで) 募集期限:1/31必着 ・応募した全員にむうひめからの返事が届く! ・さらに抽選で角田特産品セットを10人にプレゼント! ◆応募方法 ・ハガ…
-
くらし
意見募集(パブリックコメント)・地区説明会を行います
角田市学校の適正規模等(学校再編・統合)に関する基本構想「第3次行動計画構想」の具体化に向けた取り組みについて(中間とりまとめ) ◆意見募集(パブリックコメント) 募集期限:1月31日(金)必着 閲覧場所:教育総務課(東庁舎4階)、市ホームページ 提出方法:市ホームページ掲載の入力フォームからの送信、教育総務課窓口および市ホームページ掲載の様式に必要事項を記入し、直接または郵送、FAX、メールのい…
-
イベント
お知らせ~催し
◆都市計画の用途地域見直しに関する住民説明会 用途地域とは、都市計画の中で住居、商業、工業など市街地の大枠での土地利用を定めるものです。用途地域の指定地域内では目的に応じて建てられる建物などの種類が決まっています。 今回、都市計画の用途地域見直しを行うにあたり、住民説明会を開催します。 日時:1月15日(水)18:30から 場所:角田自治センター2階ホール(角田駅) 問い合わせ:都市整備課 (【電…
-
くらし
お知らせ~募集(1)
◆終活(ACP)セミナー参加者 日時:1月16日(木)14:00~15:30 場所:市民センター201会議室 演題・料金:「人生100年時代に向けて 自分らしく生きるために」・無料 対象・定員:市在住の人・100人 申し込み:1月10日(金)まで、電話で申し込み 問い合わせ:介護支援課 (【電話】63-2151) ◆金属こまを作ろう!~金属加工の方法や材料の特性を知ろう~(要予約)参加者 日時:1…
-
くらし
お知らせ~募集(2)
◆令和7年4月1日採用 仙南地域広域行政事務組合職員 職種・採用人数:行政・2人程度 試験区分・受験資格:初級・平成12年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 試験日時:2月2日(日)10:00 場所:仙南地域広域行政事務組合総合庁舎 3階 会議室 申込期限:1月20日(月)(必着) ※詳細は組合ホームページまたはお問い合わせください。 問い合わせ:仙南地域広域行政事務組合総務課 (【電…
- 1/2
- 1
- 2